じきるう 編集者

AIやSEOに明るい編集者です。皆さまのお悩みをいい感じに編集して参ります。日本最大級…

じきるう 編集者

AIやSEOに明るい編集者です。皆さまのお悩みをいい感じに編集して参ります。日本最大級のフリーランス・副業メディア Workship MAGAZINE元編集長。書籍『デザインの言語化』『フリーランスの進路相談室』監修・編集。クレイジースタディ管理人。ダンスとウイスキーがすきです。

マガジン

記事一覧

固定された記事

秒で使える50の文章テクニック集【#カニ文章講座】

こんにちは、編集者のじきるうです。 日本最大級のフリーランス・副業メディア『Workship MAGAZINE』の元編集長や、企画系ライターの登竜門メディア『クレイジースタディ』…

1,500

かつてダンスは女がやるものだった

仕事終わりにテレビをぼーっと眺めていた。 小学生くらいの男の子が、キレキレのダンスを踊っている。それを見て、観客が歓喜の声を上げている。 いまは本当にいい時代に…

29

【15分で完成】AIにインタビューしてもらって、原稿も全部AIに書いてもらった

こんにちは、編集者のじきるうです。 「ChatGPTとVoice Inを組み合わせればインタビュー原稿ぜんぶ書いてもらえるんじゃね?」と気付いたので試しました。 ■ステップ1. …

ChatGPTを使っておじさん構文をマスターする【プロンプト公開】

編集者×AIコミュ主宰の澤山モッツァレラさんにご招待いただきまして、「ChatGPTを打ち込みまくる会」に登壇いたしました。 しかし他の登壇者はプロンプトアーティストの…

3年ぶりにサウナ付き銭湯に行ったら、もはや自分の知っている世界ではなかった

タイトル通りです。 自分はもともとサウナや銭湯が好きでよく行ってたのですが、コロナ禍になってからはめっきり行かなくなっていました。 今日、3年ぶりくらいにサウナ付…

【2023年最新】イカでもわかる!じきるう今年の豊富【徹底解説完全版】

4年連続のやりすぎSEO記事みたいなタイトルで失礼します。じきるうです。今年も抱負を宣言していきます。 ■と、その前に2022年の振り返り昨年は以下のような目標を立てて…

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『リライト』はコンテンツSEOの曲だった

アジカンの名曲『リライト』が、完全にコンテンツSEOのことを歌っていたのでご報告いたします。 【歌詞全編解説】ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト』事業会社のマーケ…

じきるうって誰? 名前の由来は? 彼女はいるの? 調べてみました!

情報価値の低そうなタイトルで失礼します。編集者のじきるうと申します。 「そういえばまだ自己紹介のnote書いてなかったな」「やたらと名前の由来聞かれるな」と思い、こ…

【2022年最新】カニでもわかる!じきるう今年の豊富【徹底解説完全版】

3年連続のやりすぎSEO記事みたいなタイトルで失礼します。じきるうです。今年も抱負を宣言していきます。 「一年の計は元旦にあり」とは言いますが、一年を四捨五入したら…

人気記事ランキングを「読者投票方式」にしている理由

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。 本マガジン『クレイジースタディ編集部記』では、クレイジースタディで公…

みんなが少し気になってるテーマを、代わりにやってあげるのが良い企画

※※クレイジースタディ人気投票2021開催中!詳しくはこちら※※ こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。 このマ…

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

ライターに必要なのは「気づく」ことかもしれない

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。 このマガジンでは、クレイジースタディで公開された記事の裏話や、コンテ…

まとめ系コンテンツはみんなの力を借りよう!

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。 このマガジンでは、クレイジースタディで公開された記事の裏話や、コンテ…

インハウスエディターのキャリアパス(制作者から管理者、そして伝説へ───†)

こんにちは! 東京のデジタルコンサルティング企業 GIGinc.で編集者をしている、じきるう(@kazzikill)と申します。 よく30代後半と勘違いされますが、まだピチピチの29歳…

あなたは「コアラのマーチ」の絵柄が全何種か知っていますか?

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。 このマガジンでは、クレイジースタディで公開された記事の裏話や、コンテ…

秒で使える50の文章テクニック集【#カニ文章講座】

秒で使える50の文章テクニック集【#カニ文章講座】

こんにちは、編集者のじきるうです。
日本最大級のフリーランス・副業メディア『Workship MAGAZINE』の元編集長や、企画系ライターの登竜門メディア『クレイジースタディ』の管理人、そのほか複数のWebメディアを運営してきました。

このnoteでは「今すぐ誰でも使える50の文章テクニック」をご紹介します。普段の記事制作で意識している、実用性の高いテクニックのみを抽出。ライターだけでなく、文

もっとみる
かつてダンスは女がやるものだった

かつてダンスは女がやるものだった

仕事終わりにテレビをぼーっと眺めていた。
小学生くらいの男の子が、キレキレのダンスを踊っている。それを見て、観客が歓喜の声を上げている。

いまは本当にいい時代になった。
こんなこと言うと老害っぽいからあまり言いたくないのだが、本当にいい時代だ。
なんてったって、男がダンスをしていても全く虐められないからだ。それどころか「かっこいいものの象徴」として扱われる。そうだ、ダンスはかっこいいんだ。

もっとみる
【15分で完成】AIにインタビューしてもらって、原稿も全部AIに書いてもらった

【15分で完成】AIにインタビューしてもらって、原稿も全部AIに書いてもらった

こんにちは、編集者のじきるうです。

「ChatGPTとVoice Inを組み合わせればインタビュー原稿ぜんぶ書いてもらえるんじゃね?」と気付いたので試しました。

■ステップ1. ChatGPTに質問案を考えてもらうまず、インタビューの質問案をChatGPTに考えてもらいましょう。
今回は編集者のボクにChatGPTがインタビューするというていで、以下のような指示をしました。

「Webメディア

もっとみる
ChatGPTを使っておじさん構文をマスターする【プロンプト公開】

ChatGPTを使っておじさん構文をマスターする【プロンプト公開】

編集者×AIコミュ主宰の澤山モッツァレラさんにご招待いただきまして、「ChatGPTを打ち込みまくる会」に登壇いたしました。

しかし他の登壇者はプロンプトアーティストの林さん(@HaveShun)をはじめとしたChatGPT鬼強な方々ばかりで、やべぇ〜〜〜自分話すことあるかな〜〜〜下手なもん出せないな〜〜〜とビビってたんです。

で、ふざけました。

他の登壇者さまは有益なことを話してくれると思

もっとみる
3年ぶりにサウナ付き銭湯に行ったら、もはや自分の知っている世界ではなかった

3年ぶりにサウナ付き銭湯に行ったら、もはや自分の知っている世界ではなかった

タイトル通りです。
自分はもともとサウナや銭湯が好きでよく行ってたのですが、コロナ禍になってからはめっきり行かなくなっていました。

今日、3年ぶりくらいにサウナ付き銭湯に行ったのですが、なんだか自分の知っている世界じゃなくなっていたので、今回はそれについて覚え書き程度にまとめようと思います。

(※場所の特定を避けるため細部を変えていますが、おおむね内容どおりです)

■入浴料よりサウナ利用料の

もっとみる
【2023年最新】イカでもわかる!じきるう今年の豊富【徹底解説完全版】

【2023年最新】イカでもわかる!じきるう今年の豊富【徹底解説完全版】

4年連続のやりすぎSEO記事みたいなタイトルで失礼します。じきるうです。今年も抱負を宣言していきます。

■と、その前に2022年の振り返り昨年は以下のような目標を立てていました。それぞれの達成度もかんたんに振り返っていきましょう。

すべて100%達成できたらご褒美にハーゲンダッツを買おうと思っていましたが、平均76%とまだまだですね。予実管理が甘すぎます。ハーゲンダッツは2024年にお預けです

もっとみる
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『リライト』はコンテンツSEOの曲だった

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『リライト』はコンテンツSEOの曲だった

アジカンの名曲『リライト』が、完全にコンテンツSEOのことを歌っていたのでご報告いたします。

【歌詞全編解説】ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト』事業会社のマーケティング部の上司さんが、部下くんに対してこのように言ました。

「うちの商品はGoogleで検索してもぜんぜん出てこない。コンテンツを作って、検索結果に出てくるようにしてくれ。それでオンライン経由での売上を増や

もっとみる
じきるうって誰? 名前の由来は? 彼女はいるの? 調べてみました!

じきるうって誰? 名前の由来は? 彼女はいるの? 調べてみました!

情報価値の低そうなタイトルで失礼します。編集者のじきるうと申します。

「そういえばまだ自己紹介のnote書いてなかったな」「やたらと名前の由来聞かれるな」と思い、このたび筆をとりました。

要するにポートフォリオ的なやつです。よろしくお願いします。

■じきるうとは?出身
埼玉の田舎町
→ 東京の都会街(ビルは見上げがち)

学歴
公立の小中高校(高3時点で偏差値30)
→ 浪人1年(超がんばっ

もっとみる
【2022年最新】カニでもわかる!じきるう今年の豊富【徹底解説完全版】

【2022年最新】カニでもわかる!じきるう今年の豊富【徹底解説完全版】

3年連続のやりすぎSEO記事みたいなタイトルで失礼します。じきるうです。今年も抱負を宣言していきます。

「一年の計は元旦にあり」とは言いますが、一年を四捨五入したらいまも元旦みたいなもんなのでセーフです。

■と、その前に2021年の振り返り昨年は以下のような目標を立てていました。それぞれの達成度もかんたんに共有いたします。

【2021年の目標1. トーク力を鍛える】
達成度:30%
ウェビナ

もっとみる
人気記事ランキングを「読者投票方式」にしている理由

人気記事ランキングを「読者投票方式」にしている理由

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。

本マガジン『クレイジースタディ編集部記』では、クレイジースタディで公開された記事の裏話や、コンテンツ制作のコツ、Webメディア運営のノウハウなどをお話ししていきます。

今回は先日公開された記事「クレイジースタディ人気記事ランキング2021」と、大切なお知らせについて。

■人気記事ランキングを「読者投票

もっとみる
みんなが少し気になってるテーマを、代わりにやってあげるのが良い企画

みんなが少し気になってるテーマを、代わりにやってあげるのが良い企画

※※クレイジースタディ人気投票2021開催中!詳しくはこちら※※

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。

このマガジンでは、クレイジースタディで公開された記事の裏話や、コンテンツ制作のコツ、Webメディア運営のノウハウなどをお話ししていきます。

今回は先日公開された記事「徒歩で配達!? ウーバーウォーカー(Uber Walker)やってみた

もっとみる
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

ライターに必要なのは「気づく」ことかもしれない

ライターに必要なのは「気づく」ことかもしれない

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。

このマガジンでは、クレイジースタディで公開された記事の裏話や、コンテンツ制作のコツ、Webメディア運営のノウハウなどをお話ししていきます。

今回は先日公開された記事「ABCマカロニを色んな料理で使ってみよう!」について。ABCマカロニ、スープでしか見たことなかったな〜!

■「気づき」の記事クレイジース

もっとみる
まとめ系コンテンツはみんなの力を借りよう!

まとめ系コンテンツはみんなの力を借りよう!

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。

このマガジンでは、クレイジースタディで公開された記事の裏話や、コンテンツ制作のコツ、Webメディア運営のノウハウなどをお話ししていきます。

今回は先日公開された記事「あの建物にはラスボスが降臨している」について。Twitterのみんなの力をあわせて作りました。

■きっかけは1つのツイートから今回は、は

もっとみる
インハウスエディターのキャリアパス(制作者から管理者、そして伝説へ───†)

インハウスエディターのキャリアパス(制作者から管理者、そして伝説へ───†)

こんにちは! 東京のデジタルコンサルティング企業 GIGinc.で編集者をしている、じきるう(@kazzikill)と申します。
よく30代後半と勘違いされますが、まだピチピチの29歳です。若いです。

ボクはGIGinc.で、日本最大級のフリーランスメディア『Workship MAGAZINE』の編集長をしているほか、企業ブログや法人向けLPのディレクション、新規メディアの立ち上げなども行なって

もっとみる
あなたは「コアラのマーチ」の絵柄が全何種か知っていますか?

あなたは「コアラのマーチ」の絵柄が全何種か知っていますか?

こんにちは、ライターのための狂的読みものサイト『クレイジースタディ』管理人のじきるうです。

このマガジンでは、クレイジースタディで公開された記事の裏話や、コンテンツ制作のコツ、Webメディア運営のノウハウなどをお話ししていきます。

今回は先日公開された記事「コアラのマーチ全365種類の絵柄を食べてみた」について。この記事、洒落にならないくらいの労力かかってます……。

■30箱目からが本番クレ

もっとみる