地元千歳市を世界中から人が集まるTech国際都市に!

ニューヨークで建築デザイナーをしている、カジーです! 地元北海道、特に僕が生まれ育った…

地元千歳市を世界中から人が集まるTech国際都市に!

ニューヨークで建築デザイナーをしている、カジーです! 地元北海道、特に僕が生まれ育った街である千歳市が、半導体企業・ラピダスの誘致により世界から注目を集めています。 北海道を世界基準の国際都市として変化していくために、どんなことを考えていく必要があるのか一緒に考えていきましょう!

最近の記事

NIHON GATEWAY NARITAから学ぶ、千歳市の可能性と未来について考えてみた

皆さん、こんにちは。 ニューヨークで建築デザイナーをしているカジーです。 今回は私が仕事で関わっている「GATEWAY NARITA」についてまとめたうえで、このプロジェクトから見えてくる千歳市の可能性について考えてみたいと思います! 1. グローバルに魅了する街づくり2024年5月9日 - 成田市記者会見(帝国ホテル)にて「日本ゲートウェイ成田」のマスタープランが発表されました。 成田国際空港から車でわずか3分の距離に位置し、東京ドーム約10個分の広大な敷地に建設され

    • いま、北海道があちぃ!!

      どうも、ニューヨークで建築デザイナーをしている道産子カジーです。 「北海道があちぃ!」というタイトル。寒冷地だぞ何言ってるんだとツッコミを受けそうですが、いま地元北海道がかつてないほどに熱い注目を浴びていること、ご存知でしょうか? 北海道はどのような将来を描いているのか、また水面下でどんな動きが出てきているのか、洗いざらい見ていきたいと思います! 1. 北海道が目指している方向性 (i) データセンターパーク構想 再エネを活用したデータセンターの集積と併せ、これらを利用す

      • 千歳をテクノロジー産業が集積する国際都市に!

        こんにちは。 ニューヨークで建築・都市デザイナーをしている道産子・カジーです。 少し時間は遡りますが、2023年9月1日、ラピダス社・千歳工場の起工式が開催されましたね。会場には、ベルギーの半導体研究機関imec、米Lam Research、さらにはオランダASMLといった半導体関連企業のCEOが多数出席したそう。今後の連携を匂わせる知らせに、胸が躍ります。 一方、千歳市内でも住宅需要活性化が進み、地価の上昇率が国内トップ(30.7%)と、ラピダス効果がまちにも波及してき

        • 自己紹介【千歳市に世界中から人が集まるスタートアップキャンパスを創りたい】

          はじめてまして。 ニューヨークで建築・都市デザイナーをしているKazyです。 北海道の玄関口、千歳市に生まれ札幌・東京・ビクトリア・バンコク・セントルイス・ニューヨークと紆余曲折、自らの道を開拓してきました。 今年で国外に住むこと計6年。 海外にいると日本の、そして北海道の魅力をひしひしと痛感します。また、「自分には何ができるのか」非力ながらにいつも考えています。 さて、五感でいう「視覚」「聴覚」についてはGoogle等の米国企業によって 占有状態で日本が介入できる余地は

        NIHON GATEWAY NARITAから学ぶ、千歳市の可能性と未来について考えてみた