立川和行 / 地方×テクノロジー

新潟出身→慶応大卒。元NTTドコモ経営企画。株式会社ユニークワン(Webマーケティング…

立川和行 / 地方×テクノロジー

新潟出身→慶応大卒。元NTTドコモ経営企画。株式会社ユニークワン(Webマーケティング支援&ローカルブログ運営)と株式会社テキザイ(採用マーケティング支援)の2社の代表。テクノロジーを活用した地方創生に取り組んでいます。

記事一覧

固定された記事

農家の長男として生まれた私が紆余曲折を経てITベンチャーを起業した話

はじめまして。立川和行(たちかわかずゆき)と申します。 新潟を拠点にインターネット広告会社「ユニークワン」を経営しています。 2014年に創業して今年で8期目。 会…

起業してから失敗の連続だった10年。ユニークワンが「地方発メガベンチャー」になるために必要だったこと

僕が代表をつとめる株式会社ユニークワンが、4月1日で10周年を迎えました。 10年も会社を続けることができたのは、お客様をはじめ、会社のメンバーや支援機関の皆さまなど…

なぜおじさんはゴルフをするのか?仕事に役立つゴルフの魅力!

新潟にUターンしてきて感じたことのひとつが「若者がゴルフしない」ということです。 首都圏のゴルフ場は若者も多かったですが、新潟のゴルフ場にきて「おじさんしかいな…

2024年、広告業界のユニクロが誕生する?ユニークワンが目指す広告代理店の新しい姿

2024年が始まり、早1ヶ月経ちます。 遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします! 新年早々、能登半島地震が起きました。私は新潟市の自宅で子どもたちとくつろ…

【大企業vsスタートアップ】NTTドコモに10年つとめた現スタートアップ社長が語る2つのちがい

スタートアップの人気が高まっています! エン・ジャパンさんの調査によると、約7割の若手が「スタートアップへ転職したい」と回答しているようです。 しかし、本当にス…

中小企業が本気で「広報」に取り組んだら、いいことしかなかった。

皆さんの会社では、「広報担当」ってどんな存在でしょうか? 大企業の場合、広報の専任部署があることが多いです。でも、中小企業の場合は「そもそも専任の広報担当者がい…

大事なのは「論理」だけじゃない。2023年は「こころ」とも向き合う【新年の抱負】

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 年末年始って、あっという間に過ぎますね。特に遠出することもなく、家でゴロゴロしながら過ごし…

「新潟の人口減少問題」について、自分なりに考えてみた

少し前に、「新潟県の人口減少がかなり深刻」というニュースが話題になってました 新潟県は、他の都道府県と比べても最悪クラスで人口減少が進んでいるんですね。 記事を…

「今度こそ変えない」と公言していたバリューを1年で変えました

ユニークワンは10月が新年度。先日は全メンバーで集まりキックオフを開催。新たな年度がスタートしました。 新年度の始まりは、部署編成や制度などを見直す時期。今回、会…

社長として1年間真剣にnoteを書いて気づいたこと

この個人noteアカウントで本格的に記事を書き始めて、ちょうど1年が経ちました。 私が経営する会社(ユニークワン)では、会社アカウントでかなり活発にnoteを公開してい…

コミュニケーションが苦手でも、なんとかなる

世間一般的に「社長」って、コミュニケーション力が高いイメージがありませんか? でも残念なことに、私は社長でありながらコミュニケーションが苦手です。 子どものころ…

「数字と向き合う」だけじゃない。Webマーケターに重要な「論理と感覚」のバランス力

ユニークワンは「成果を追求するインターネット広告会社」として数字にこだわること=データ分析を強みとしています。 会社サイトのトップページにも一番最初に「数字にこ…

広告代理店はもういらない?"一億総メディア時代"における広告代理店の価値とは

最近、家ではテレビ番組をほとんど見なくなってしまいました。テレビで見るのは、YouTubeやNetflixがメイン。私だけでなく、そういう方は多いはずです。 ちなみに、YouTub…

勉強している社会人は3人に1人だけ。私が実践してきた「社会人の勉強法」4つのポイント

突然ですが、みなさんにとって人生で一番勉強したのはいつですか?多くの方は学生時代を思い浮かべるでしょう。 でも私の場合、最も勉強したのは社会人になってからなんで…

「面接で就活生からよく聞かれる6つの質問」社長として正直に答えてみた

4月は、就職活動が活発になるシーズンですよね。ありがたいことに、ユニークワンの新卒採用への応募も増えています。 数多くの選択肢から就職先を決める就活生にとって、…

マネージャーへ伝えたいメッセージ|失敗から学んだ7つの心構え

ユニークワンの創業は2014年。これまでにした失敗の中でも、最も大きな失敗が”組織マネジメント”です。 会社を創業した後、ご縁に恵まれてたくさんの仕事を頂戴しました…

農家の長男として生まれた私が紆余曲折を経てITベンチャーを起業した話

農家の長男として生まれた私が紆余曲折を経てITベンチャーを起業した話

はじめまして。立川和行(たちかわかずゆき)と申します。

新潟を拠点にインターネット広告会社「ユニークワン」を経営しています。

2014年に創業して今年で8期目。

会社が目指す方向性、取り組んでいる内容について広く知ってもらいたいと思い、改めて代表者個人としてnoteに取り組もうと決意しました。これから月1回の更新を目標に、頑張っていこうと思います。

note本格始動の第一弾として、まずは私

もっとみる
起業してから失敗の連続だった10年。ユニークワンが「地方発メガベンチャー」になるために必要だったこと

起業してから失敗の連続だった10年。ユニークワンが「地方発メガベンチャー」になるために必要だったこと

僕が代表をつとめる株式会社ユニークワンが、4月1日で10周年を迎えました。

10年も会社を続けることができたのは、お客様をはじめ、会社のメンバーや支援機関の皆さまなど、たくさんの方に支えてもらったからです。

本当にありがとうございます。

※10周年に対する想いは、ユニークワン公式noteにも掲載しました。

おかげ様でテレビや新聞などの地元メディアに取り上げられることが多く、会社は順風満帆だ

もっとみる
なぜおじさんはゴルフをするのか?仕事に役立つゴルフの魅力!

なぜおじさんはゴルフをするのか?仕事に役立つゴルフの魅力!

新潟にUターンしてきて感じたことのひとつが「若者がゴルフしない」ということです。

首都圏のゴルフ場は若者も多かったですが、新潟のゴルフ場にきて「おじさんしかいないじゃん」と感じました。

ただ、データを見ると新潟に限らず全国的に若者はゴルフをしない傾向にあるようです。

「若者がゴルフをしない理由“第1位”は…?1000人にアンケート」の記事を見ると、平成生まれの約7割がゴルフ未経験だという結果

もっとみる
2024年、広告業界のユニクロが誕生する?ユニークワンが目指す広告代理店の新しい姿

2024年、広告業界のユニクロが誕生する?ユニークワンが目指す広告代理店の新しい姿

2024年が始まり、早1ヶ月経ちます。

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします!

新年早々、能登半島地震が起きました。私は新潟市の自宅で子どもたちとくつろいでいる時に地震に遭遇。かなりの恐怖を味わいましたが無事でした。

幸いユニークワンやメンバーにも被害はなく、仕事始めから通常通り営業をしています。

大きな災害から始まった2024年。1ヶ月経った今、2023年のちょっとした振り返

もっとみる
【大企業vsスタートアップ】NTTドコモに10年つとめた現スタートアップ社長が語る2つのちがい

【大企業vsスタートアップ】NTTドコモに10年つとめた現スタートアップ社長が語る2つのちがい

スタートアップの人気が高まっています!

エン・ジャパンさんの調査によると、約7割の若手が「スタートアップへ転職したい」と回答しているようです。

しかし、本当にスタートアップへの転職はいいことだらけなのでしょうか?

そもそも、大企業とスタートアップのちがいがわからないと「どちらがいい」か判断できないでしょう。

私もいまでこそスタートアップの経営者ですが、起業前は大企業(=NTTドコモ)でサラ

もっとみる
中小企業が本気で「広報」に取り組んだら、いいことしかなかった。

中小企業が本気で「広報」に取り組んだら、いいことしかなかった。

皆さんの会社では、「広報担当」ってどんな存在でしょうか?

大企業の場合、広報の専任部署があることが多いです。でも、中小企業の場合は「そもそも専任の広報担当者がいない」「総務担当が兼務してる」というケースも少なくないですよね。

ちなみに、ユニークワンは40名ほどの小規模な会社ですが「ブランドコミュニケーション部」という広報業務に特化した部門があります。

ブランドコミュニケーション部のメンバーは

もっとみる
大事なのは「論理」だけじゃない。2023年は「こころ」とも向き合う【新年の抱負】

大事なのは「論理」だけじゃない。2023年は「こころ」とも向き合う【新年の抱負】

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

年末年始って、あっという間に過ぎますね。特に遠出することもなく、家でゴロゴロしながら過ごしました。ヒマだったので9歳の息子に麻雀を教えたら、思いのほかハマってしまったようです(笑)

ユニークワンでは、例年どおり1月4日から仕事始めとなりました。

振り返ると、2022年は「全国展開に向けて大きな一歩を踏み出した」1年でした。

もっとみる
「新潟の人口減少問題」について、自分なりに考えてみた

「新潟の人口減少問題」について、自分なりに考えてみた

少し前に、「新潟県の人口減少がかなり深刻」というニュースが話題になってました

新潟県は、他の都道府県と比べても最悪クラスで人口減少が進んでいるんですね。

記事を見ると「20代が流出し、30代・40代が帰ってきていない」とあります。

Twitterでも、かなり色々な意見が出ていましたね。

私は、Uターン経験者でもあり、経営者でもあります。そんな自分が、故郷の人口減少問題にどんなアクションが取

もっとみる
「今度こそ変えない」と公言していたバリューを1年で変えました

「今度こそ変えない」と公言していたバリューを1年で変えました

ユニークワンは10月が新年度。先日は全メンバーで集まりキックオフを開催。新たな年度がスタートしました。

新年度の始まりは、部署編成や制度などを見直す時期。今回、会社の行動規範である「バリュー」を変更しました。

実は昨年度(2021年度)にも、バリューを大幅に変更したんです。その時「今まではバリューをコロコロ変えてたけど今回は変えない!」と高らかに宣言。

しかし、宣言してから1年。バリューを変

もっとみる
社長として1年間真剣にnoteを書いて気づいたこと

社長として1年間真剣にnoteを書いて気づいたこと

この個人noteアカウントで本格的に記事を書き始めて、ちょうど1年が経ちました。

私が経営する会社(ユニークワン)では、会社アカウントでかなり活発にnoteを公開しています。その数ざっと120記事以上。

実はこの1年、企業のnoteだけでなく私の個人noteでも情報発信を強化してきました。理由は、会社が目指す方向性について広く知ってもらうため。会社のnoteでももちろん発信はしているのですが、

もっとみる
コミュニケーションが苦手でも、なんとかなる

コミュニケーションが苦手でも、なんとかなる

世間一般的に「社長」って、コミュニケーション力が高いイメージがありませんか?

でも残念なことに、私は社長でありながらコミュニケーションが苦手です。

子どものころから引っ込み思案で、保育園時代の趣味は折り紙でした。学生時代も「クラスの中心にいるリーダータイプ」ではなく、いわゆる「生徒会長」や「応援団長」みたいなまとめ役の経験はありません。

社長といえば会社経営のリーダーとして、みんなの中心にい

もっとみる
「数字と向き合う」だけじゃない。Webマーケターに重要な「論理と感覚」のバランス力

「数字と向き合う」だけじゃない。Webマーケターに重要な「論理と感覚」のバランス力

ユニークワンは「成果を追求するインターネット広告会社」として数字にこだわること=データ分析を強みとしています。

会社サイトのトップページにも一番最初に「数字にこだわる」と出てきます。なので、ユニークワン=ずっと数字に向き合い続ける会社、のイメージを抱く方が多いかもしれません。

しかし、Webマーケティングのプロとして大事なのは「数字を見る」だけではないんです。

実は「感覚」とか「センス」も、

もっとみる
広告代理店はもういらない?"一億総メディア時代"における広告代理店の価値とは

広告代理店はもういらない?"一億総メディア時代"における広告代理店の価値とは

最近、家ではテレビ番組をほとんど見なくなってしまいました。テレビで見るのは、YouTubeやNetflixがメイン。私だけでなく、そういう方は多いはずです。

ちなみに、YouTubeにどのくらいのコンテンツが上がってるのかご存じですか?

法人向けソフトウェア開発の『Domo』が行った調査では、1分あたり500時間分の動画コンテンツが全世界でアップロードされているとのことです。想像以上に膨大な量

もっとみる
勉強している社会人は3人に1人だけ。私が実践してきた「社会人の勉強法」4つのポイント

勉強している社会人は3人に1人だけ。私が実践してきた「社会人の勉強法」4つのポイント

突然ですが、みなさんにとって人生で一番勉強したのはいつですか?多くの方は学生時代を思い浮かべるでしょう。

でも私の場合、最も勉強したのは社会人になってからなんです。

自慢に聞こえるかもしれませんが、決して「意識が高かったから」ではありません。

高校時代は受験勉強をがんばり、慶応義塾大学に現役で合格。その反動で、大学時代はほとんど勉強をせず、遊ぶことに全力投球していました。受験で燃え尽きちゃっ

もっとみる
「面接で就活生からよく聞かれる6つの質問」社長として正直に答えてみた

「面接で就活生からよく聞かれる6つの質問」社長として正直に答えてみた

4月は、就職活動が活発になるシーズンですよね。ありがたいことに、ユニークワンの新卒採用への応募も増えています。

数多くの選択肢から就職先を決める就活生にとって、気になることはたくさんあると思います。会社の良いところだけでなく、ぶつかっている壁や課題も気になるはず。

今回のnoteは、就活生の方からよく受ける質問に回答していきたいと思います。現在は組織体制上、就活生の方と関わる機会がそこまで多く

もっとみる
マネージャーへ伝えたいメッセージ|失敗から学んだ7つの心構え

マネージャーへ伝えたいメッセージ|失敗から学んだ7つの心構え

ユニークワンの創業は2014年。これまでにした失敗の中でも、最も大きな失敗が”組織マネジメント”です。

会社を創業した後、ご縁に恵まれてたくさんの仕事を頂戴しました。当時は目の前の仕事に対応することで精一杯になってしまい、組織づくりを後回しに。最初の3年はそれでも順調に成長してこれましたが、3年目を迎えるあたりから色々なところに不具合が出始めました。

至るところで会社への不満が噴出し、創業期の

もっとみる