kazuyuki19790910

うどん県の西の端で広告代理店、企画デザイン会社を営んでおります。日常のマニアックなプラ…

kazuyuki19790910

うどん県の西の端で広告代理店、企画デザイン会社を営んでおります。日常のマニアックなプライベートな話から仕事…些細なこと、いろいろ記していきます。#広告代理業 #企画デザイン #グラフィックデザイン #webデザイン #寺社広報代理業 #御朱印 #寺社巡り

最近の記事

水無月朔日

令和6年水無月朔日 土曜日ということもあり、ゆるりと氏神様詣りからスタート。 先月は公私共に少ししんどい部分が多かったのですが、1年の折り返しの今月は切り替えて、かつ踏ん張って、気張ってまいります。 よろしくお願いします。 ど〜〜もぉ!!

    • 新宿にて22年ぶりの友との再会

      昨夜、時間によれば各地で雨風の被害が相次いでいたようですが、私は新宿の鹿児島料理の居酒屋「薩摩おごじょ」で、大学時代の友人と22年ぶりの再会を果たしました。「鰹のたたき」は普通によく食べますが、鰹の刺身は初めてでした。新鮮な鰹だからこそ出来るんだと思います。 その友人の彼は現在、東京都下で大規模な葬儀会社を営み、私は四国香川で広告屋を営み…経営のこと、業界のこと、そして学生時代のこと、あっという間の数時間でした。

      • 十夜ヶ橋本堂落慶記念法会

        令和6年5月12日(日) 愛媛県大洲市の四国別格二十霊場第8番十夜ヶ橋さんにて、「本堂落慶記念法会」が厳修されました。 あいにくのお天気でしたが、甘露の雨と捉えたらと思います。 法会は、御詠歌奉納を中心とした内容で、御詠歌の識衆は四国各地から集結され、新調された本尊弥勒菩薩様の御宝前にて、厳かな調べが奏でられました。 私も当時、現地のここ十夜ヶ橋で状況を見ておりますが、あの大洲市大水害から6年…見事な復興を遂げられましたが、ご住職ならびに関係者のただならぬご尽力、苦心の末のこ

        • 四国三十六不動霊場巡り愛媛県東予編

          令和6年5月11日 朝からお天気もよく、本日もまた四国三十六不動霊場巡りに出かけました。 今治から四国中央市あたりを打ちました。 汗ばむくらいのお天気の中、ゆるりとお参りが出来ました。 光林寺、満願寺、西山興隆寺、隆徳寺、睨寿院 以上、5ヶ寺です。

          十夜ヶ橋本堂落慶

          本堂落慶、おめでとうございます🎉 6年前の、大洲地域が大きな被害に見舞われた「水害」ですが、十夜ヶ橋さんも見事に復興されました。あの時の現実を私も見ているだけに、嬉しい限りです。 私は大したご協力は出来ておりませんが、本当に多くの皆様のサポート、ご協力は大きい力になるということを体感しております。

          十夜ヶ橋本堂落慶

          木村徹二「みだれ咲き」キャンペーン

          ゴールデンウィーク最終日、観音寺市粟井町のカラオケ喫茶「安光留(アンコール)」さんにて、木村徹二さんの新曲キャンペーンが行われました。 100名近いお客さんで、大盛り上がりの時間となりました。新曲「みだれ咲き」、いい楽曲です。

          木村徹二「みだれ咲き」キャンペーン

          讃岐二ノ宮大水上神社参拝

          2024.5.5こどもの日 思い立ったので、三豊市高瀬町の讃岐二ノ宮大水上神社⛩️を参拝しました。 ゴールデンウィーク中ともあってか、境内にはひっきりなしに参拝の方が訪れておりました。 しかし本日も、静かにゆったりとお詣り出来ました。

          讃岐二ノ宮大水上神社参拝

          四国三十六不動霊場巡り 香川県西部編

          2024.5.5こどもの日 またまた四国三十六不動霊場巡りを。 本日は暑いし、しんどいので地元を二ヶ寺ほど。 31番海岸寺さんと29番本山寺さんへ。

          四国三十六不動霊場巡り 香川県西部編

          四国三十六不動霊場巡り 吉野川沿い編

          本日は、朝から徳島県の吉野川沿いの四国三十六不動霊場巡りを行いました。 非常によくお参りする箸蔵寺さんは今回外し、8番から5番まで戻る形のスタイルにて行いました。 とにもかくにも、今日は新緑のシーズンどころか夏を思わせるくらい、暑い中でのお参りとなりました。 5番密厳寺(爪彫不動)境内の牡丹の花はもちろん、見事に終わっておりました。

          四国三十六不動霊場巡り 吉野川沿い編

          神社巡り珍道中

          令和6年のゴールデンウィーク後半戦の初日、5/3は坂出市の「鼓岡神社」「城山神社」「神谷神社」をお詣りしました。 お天気はすこぶるよく、ついでに暑く、長袖で出かけた事を少し公開しました。 明日からは半袖での外出決定です。 まず崇徳天皇ゆかりの鼓岡神社をお詣りし、御朱印はすぐ近くの城山神社にていただきました。今日は城山神社で「子供相撲」の神事が行われており、賑わっておりました。 その後、現在国宝の本殿を復興中の神谷神社をお詣りして、本日の日程を終えました。

          神社巡り珍道中

          四国三十六不動霊場巡り

          2024.5.2 5月朔日はあいにくのお天気でしたが、2日の本日は朝からお天気もよく、四国三十六不動霊場の香川県東部方面のお参りに出かけました。 まずは高松空港の近くの岡不動こと、真言宗御室派天福寺へ。さすが名刹、いつ来ても立派なたたずまいに感動します。またここの山門の仁王像はとても珍しく石像です。 その後、三木町の雷不動浄土寺へ、さらにさぬき市大川町の繁昌院をお参りしました。 そしてその後は36番屋島成田山の聖代寺さんをお参りし、奥様とひさびさにいろんな話をすることが出来ま

          四国三十六不動霊場巡り

          皐月朔日詣り

          令和6年皐月朔日 もちろん氏神吉岡八幡宮へのお詣りからスタートしました。 あいにく、本降りの雨の月はじめとなりましたが、これも甘露の雨、あるいは禊ぎの雨と、前向きに捉えようと思います。 あっという間に、しまった!と後悔するくらい早く過ぎ去った4月ですが、今月もどうぞよろしくお願いいたします。

          皐月朔日詣り

          童学寺にて

          2024.4.29 徳島県名西郡石井町の童学寺さんに、所用と参拝に行って来ました。 藤はすでに終わりを迎えておりましたが、まだまだたくさんの方が藤の名残りを見物に来られておりました。 この時期限定の御朱印と、先週撮影した藤の花を貼り付けておきます。

          月並み護摩供

          2024.4.28不動明王ご縁日 三豊市豊中町の本山寺さんにて月並み護摩でした。 護摩の前は曇っていたのに、護摩が終わり、外に出ると陽射しがきつく、暑かったのにびっくりたまげました。 現在、今年が辰年ということもあり、記念事業として国宝本堂内にて「善女龍王」尊像が拝観出来ます。

          月並み護摩供

          終盤の牡丹

          三豊市山本町のぼたん寺薬王寺さんの牡丹も終盤というか、終了をほぼ迎えております。 本日、様子を見に行きますと、山門脇の黄色い牡丹「黄冠」だけがしっかりと咲いておりました。 美しいものは、無くなるのも早いですねぇ、としみじみ感じる4月の月末です。

          フラワーパーク浦島

          2024.4.25三豊市詫間町積にある、「フラワーパーク浦島」にマーガレットの見物と撮影に行って 参りました。 久々のお天気となり、平日にも関わらず多くの方が見物に来られておりました。 まだまだ満開ではありませんが、充分に楽しめる開花状況でした。所々に咲いている、赤いポピー もインパクトになっていい感じです。 明日からは駐車場が発生するとのこと、来場される方はご注意ください。 向こうの粟島もきれいに今日は見えておりました。

          フラワーパーク浦島