見出し画像

№6007:「偏った思想」の有害性

こんにちは。FBL大学学長&スモールジム会長の遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2024年度内に全国50店舗体制見込み)。

さて、土曜は今週いただいた質問等の中から1つを抜粋してご紹介。

【今週の質問等】
「遠藤さんは『偏った思想ほど有害なものはない』と繰り返し発信しています。自身の思考の整理のために改めてその理由を教えてください」

【私の見解】
「論語」にも「中庸は徳の至れるものなり」という章句があります。

「中庸」の反対が「偏り」ですから「偏りは人間の最低の資質」ということができます。

その有害性を思い当たるままに幾つか記します。

1つは「偏った思想による閉鎖性」です。

「偏った思想」の人は自分以外の視点や意見を「間違っている」として徹底的に排除します。

これにより「偏った思想の者同士」で褒め合い、認め合うようになります。

これが「閉鎖性」を生むことに説明はいらないでしょう。

2つは「対立と分裂」です。

自分の偏った思想や信念に固執することによって、周囲の人と意見が合わなくなり、それが対立構造につながります。

新興宗教がわかりやすいと思いますが、その攻撃性は家族とかお世話になった人にまで向いていきます。

これは「人間として最低最悪の状態まで堕ちている」と思います。

3つは「成長の妨げ」です。

自分の意見を正しいと信じ、周囲を否定することで、周囲との人間関係が崩壊します。

そうなれば新しいアイデアもでなくなるし、異なる視点からのアプローチを排除するようになります。

今の時代に重視されている「多様性」とは真逆の状態です。

4つは「権力の集中」です。

これも新興宗教団体を見れば明らかでしょう。

必ず教祖様みたいのがいます。

新興宗教団体でなくても「思想が偏った団体」も同じです。

「教祖様の意見はすべて正しい」のですからこうなるのが必然です。

5つは「健全な議論ができなくなること」です。

権力によって構成員はマインドコントロールされていますから「それは間違っているのではないか」なんて言ったら「ムラ八分」にされます。

このように「偏った思想」は個人や社会に様々な害をもたらします。

トレーナーとかインストラクターにもこういったタイプが少なくありません。

そういう人たちの現実と照らし合わせれば、上記5項目がすべて該当していることがわかると思います。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼スモールジムのInstagramはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?