松本カズト

会社員からフリーランス漫画家に。現在はアシスタントとWebtoonのネーム、YouTu…

松本カズト

会社員からフリーランス漫画家に。現在はアシスタントとWebtoonのネーム、YouTube漫画の原作担当をしています。自分の絵での連載を目指しています。お仕事募集中です。お気軽にTwitterやメールまでどうぞ!

マガジン

  • どこにでもいるアラサー人事が漫画家を目指す事にした話

    タイトルの通り。漫画家になるまでの活動報告をしていきます。

  • 日記

    ラフにどうでもいい事を含めて語る記事。

  • 推しで英語学習

    TOEICなどのテストを目的としないよこしまな英語学習の記録

最近の記事

2月の活動報告と3月の目標

こんにちは、カズトです。 気付いたら2月終わってた…ということで活動報告と3月の目標です。 2月の目標結果しっかりと原稿を間に合わせ、コミティアにて新刊を出すことができました。 コミティアレポじゃあコミティア行ってどうだったの、という話ですが、しこたま出張編集部を回ってきました(6~7社くらい)。 直前に「マンガ進路相談室フロン」の東西先生にもアドバイスを頂いて、私が考えた候補にないところも含めて回ってきました。 各社感想については文字にするとすさまじい長さになるため、

    • 1月の活動報告と2月の目標

      こんにちは。カズトです。 2月も2週目に入ってしまいましたが1月の振り返りを投稿できていなかったので、今更ですがご報告です。 1月の目標結論から言うと、配信時点では未達成でしたが、配信後に大幅に巻き返し1月中にほぼ下書き半分を達成できました。 自分は下書きの工程が一番苦手で、これが遅延するのが常態となっており、そこからどう辻褄を合わせて締め切り日にブチ込むかが命題だったりする(ダメな例) 今回勝ちつつある要因は、ポモドーロ作業配信をやってみたところ驚くほどはかどった事にあ

      • 今年やりたい10のこと

        こんにちは、カズトです。昨日ぶりですね。 無事年も明けたということで、後で振り返れるように今年の抱負を書いていこうと思います。 漫画・イラスト関連一番の目標は担当さんに付いてもらう事です。 ではそのためには何をやったらいいかな~というわけで、もう少し具体的な目標をいくつか立てています。 ・限られた時間で作品を多く完成させる。具体的には3ヶ月に1本。 私としては遅いペースなのですが、去年の不調でほぼ完成原稿を仕上げていなかったため、念のため遅めのペースで設定しています。無理

        • 2023年の振り返り

          さて今年も残すところあと数時間、どうにかこうにか振り返っていこうと思います。 基本的にパッとしなかった9月まで今年は本当に調子が悪かった。 3月には虫垂炎で1週間入院するし、その後は持病の薬の相性が悪く、椅子に座っていられない副作用が出ていることに気付かず、自分の集中力がなくなってしまったと長い事嘆き(友人からの指摘で薬の副作用っぽい事が判明)、なんだかんだと秋口になっていました。 友人にそれ副作用じゃね?と言ってもらえなかったら、あの集中の出来なさが今も続いていたかと思

        2月の活動報告と3月の目標

        マガジン

        • どこにでもいるアラサー人事が漫画家を目指す事にした話
          9本
        • 日記
          14本
        • 推しで英語学習
          4本

        記事

          最近手帳を書いてる話

          こんにちは、カズトです。今回は表題通り手帳の話です。 去年の今頃くらいから、日々のライフログを取りたいと思っていました。 しかしなかなか習慣化できず、せっかく買った今年のほぼ日手帳オリジナルはほぼ真っ白のまま10月まで来てしまいました… でもやっぱり来年こそはライフログをつけたい!あとデコもしてみたい!ということで一念発起し、今年のこり3ヶ月をデコや手帳の使い方の練習期間とすることにしました。 さらに、今年買ったオリジナルサイズ、なんか小さい気がする…という事で、来年分はさ

          最近手帳を書いてる話

          #推しで英語学習4 なぜか突然加速する英語学習

          こんばんは、カズトです。 前回から少し経ち、勉強法が少しずつ変化してきたので記事を書きました。 日本人講師A先生によるオンライン英会話前回最後に結論を出したA先生のレッスン、とりあえず半月続いています。よく「オンライン英会話をするなら日本人講師はダメ」という言説がありますが、私はそうは思わないです。それをやるくらいなら塾に通えなどと言われていますが、マンツーマンの塾ってそれ大体高額のコーチングでしょ…という…さすがに3ヶ月50万とか30万は出せないので現実的じゃありません。

          #推しで英語学習4 なぜか突然加速する英語学習

          2023年10月活動報告

          こんにちは、カズトです。 色々迷走しましたが活動再開をするためのリハビリを始めたのでご報告です。 来年に向けて2024年は5本読み切りを描き切るという目標を立てています。 5本は私の感覚からしたら少ないのですが、今年いっぱいまともに動けなかった事を含めて考えてこの本数になっています。 上半期で2本、下半期でペースを上げて3本出せたらいいなという計算です。 リハビリ毎日丸をひとつ描くところから始めています。そのレベルです。 結構続いたので、次は顔のラフを描くのに挑戦しようと

          2023年10月活動報告

          自己肯定感の話

          こんにちは、カズトです。 タイトル通りの話をしようと思います。 「苦手」と思い込む事絵について私はものすごく自己肯定感が低く、それを回復させずに数十年放っておいて描いていたら描けなくなりました。 自分の成長がわからない、いいところがわからない、誉め言葉は耳に入らない。「絵が下手」という情報を補強する言葉しか拾う事ができない状態です。 これに関して、フォロワーさんからとあるポストを教えてもらいました。 読んでほしい6を引用させていただきました。これだけでも読んでみてください

          自己肯定感の話

          #推しで英語学習3 コーチとオンライン英会話の話

          個人コーチの結果こんにちは。カズトです。 お願いした個人コーチとの勉強の感じが出てきたのと、大きな変化があったのでそれをしたために来ました。 結論から言うと、個人コーチは1か月で解約しました。 理由 コーチがあまりにも忙しすぎた 個人の副業でやっているコーチなので、本業がべらぼうに忙しそうで、メッセージの返信がかなり遅い。何か聞いても答えに結構待つことに。 教え方、特に私が挫折しない事に特化した勉強の仕方の提案は素晴らしかっただけに、すごく惜しいのですが、サポート頻度と

          #推しで英語学習3 コーチとオンライン英会話の話

          下手だから絵を描きたくないという病#2

          昨日更新した記事について。 あれはもはや「上手くなる練習の方法」とか「モチベーションを上げる方法」等のいわゆる方法論で解決できるレベルの呪いではないです。 というか一般的に言われているそれらは一通り試そうとしました。それでもダメだから困っているわけで。 認知の歪み 多分自分と自分の描いた絵と世界との間に歪みが生じてるんだろうな、というのは薄々感づいています。 過去に自分で認知行動療法をやってみて、効果が感じられた事があったのですが、この「絵が下手」病は歪んでいるのは分かって

          下手だから絵を描きたくないという病#2

          下手だから絵を描きたくないという病

          前回の日記は全く持って生産性のないものでした。 まあ日記だからいいんですけど。 今回は少し今の状況を整理して、なんとか改善策を出してみようという試みです。あともしかしたら同じ症状に悩んでる人がいるかもしれないので… 自己分析と備忘録なのでバチクソ長いですが気になりましたらどうぞ。 主な問題絵が下手(だと強く思っている) それによるすべてのパフォーマンスの低下 以上。 これが全てです。じゃあ上手くなれば全部解決するじゃん、なんですがそう簡単にいったらこの世から悩める絵

          下手だから絵を描きたくないという病

          #推しで英語学習 2

          タイトルを付ける気がない。 大体一週間経ったので、今どんな感じかまとめておこうと思います。 最初の5日間くらい「キクタンEntry」という単語帳をやっていました。 まずは付属の音声を聞いて綴りと意味を書き、正解を確認。 全15週分あるのですが、私はだいたい1日1週間分ずつやっていました。 これは以前自力で英語学習をしようとした時に購入したもので、もともと家にありました。ただ、以前は音声はオマケ程度に考えており、綴りと意味だけ見ていました。 問題発生 知っているはずの単

          #推しで英語学習 2

          #推しで英語学習 始めました

          突然ですが2022年の7月頃に突然にじさんじにハマりました。 にじさんじとは国内最大級のVtuber事務所で、様々なライバーさんが所属し、日々配信をしたりしなかったりするところです。 詳しく知らなくても「委員長(月ノ美兎)」や「葛葉」の名前は聞いたことがある方も多いのではないのでしょうか。 で、そんな日本の事務所にハマっておいてなんで表題の件になるのか。 EN(英語圏)部署にハマったからなんだよ… しかもきっかけを覚えていない。多分翻訳切り抜きだと思うんだけどどれだった

          #推しで英語学習 始めました

          毎回お久しぶりを言っている

          お久しぶりです、カズトです。 ちょっと迷走気味ですが、相変わらずYoutubeのお仕事やアシスタントは細々と続けています。 昨年の9月頃にJ庭で出張編集部に持ち込みもしました。 結果はまだまだ、名刺ゼロでした。 評価としては「ネームは問題ないが絵のレベルが足りない」 「話の内容が暗すぎる」などでした。話の内容は描きたかったものだったので問題ないとして(むしろ伝わっているなら成功)問題は絵だな、と… そこから「やっぱり私は絵が下手なんだ」という苦手意識が強まり絵が描けないと

          毎回お久しぶりを言っている

          お久しぶりです!今後の活動についてご報告です。(2022/7/28加筆)

          空白期間について 大変長らく時間が空いてしまって失礼しました。 相変わらず動画のネームやアシスタント、自分の原稿も進めております。 関わらせていただいたお仕事 前回の記事で話題にしていた動画原作のお仕事もしっかり世に出ております! 今後の活動についてCi-enというクリエイター支援サービスに統一する事に致しました。 noteの有料記事やPixivのFANBOXに近いサービスですが、同人誌のDL販売サイトが手掛けているサービスのため、今後自分の漫画作品を頒布するにあたり

          お久しぶりです!今後の活動についてご報告です。(2022/7/28加筆)

          日記帳#8

          どうも、カズトです。先日日記でお話ししたネーム二本のお話ですが、無事トライアルOKが出て正式に受注できることになりました! Webtoon連載に向けてトライアルに合格した私は現在、待機作家となっています。これから会社が原作になる小説を何本か見つけてきて、1作品に対して数名の作家でコンペをしてネーム担当を決めます。コンペで選ばれれば、連載に漕ぎつけることができるわけです。 今回合格した会社さんは来年からたくさんの連載を開始する予定で、コンペも多く開催される予定との事。つまり

          日記帳#8