見出し画像

N5200 - NECの大ヒットオフコン

PC-8001やFM-8、MZ-80シリーズと言ったパソコンたちが個人向けとして広まりだした頃、それまでメインフレームと呼ばれる大型機であるとか中規模なコンピュータで行われていた事務処理を行うコンピュータをマイコンを使って製品化した、いわゆるパソコンより一回り上の性能と価格を持つオフコンというカテゴリが広く普及しつつありました。

オフィスコンピュータ

既に記事を書いた三菱のMULTI16やOK if800も、このカテゴリに属します。

OKI if800 - ビジネス向けパソコン登場

MULTI16 - 遂に三菱電機もパソコンを出した

この時代のオフコンはパソコンと同じようにBASICも搭載していましたが、OSもしくはOSのような管理ソフトが用意され自分でプログラムを書くものではなく、各種業務向けの専用ソフトのパッケージが提供されるのが普通でした。普通は(例外はありましたが)パソコンショップなどに並ぶこともなく各メーカーの販社が売り込んでくるものでした。既に書いた記事でお気づきかもしれまえせんが、基本的に大型機を持っているメーカーがオフコンも扱っていました。NECも大型機を持っていたので当然オフコンも売っていたのですが、パソコンが売れ始めたことにより、その意味付けも少しずつ変化してきました。

NECもPC-8801が発売されるのとほぼ同時期である1981年末にN5200 model5というオフコンをを発売しました。CPUには8086を採用し512Kものメモリを搭載し640✕475ドットの8色のグラフィック画面を持ち(VRAMは384K)、8231というコプロセッサやJIS第1水準の漢字もサポートされていました。OSもNECの標準的なOSであるPTOSだけではなくCP/M-86やMS-DOSも使えましたが当初は充分な日本語サポートがなかったために使い勝手は良くなかったようです。パッケージソフトもワープロや表計算などのいわゆるオフィススイートであるLANシリーズが用意されていました(そして海外でもAPCという名前で売られていました)。

N5200

APC series

Advert of NEC N5200 model 05

翌年に同じCPUを採用したPC-9801が発売されると、N5200も並んで広告に登場したり稀にですがパソコンショップでも見かけるようになりました。PC-9801のハードウエアを見ると、このN5200の影響が色濃く見られます。PC-9801も発売当初は充分なソフトが揃っていなかったこともあり、今まではオフコンの導入を考えていなかった小規模なオフィスへの普及のきっかけになったようにも思います。

古のパソコン、N5200との思い出

NEC N5200

その後、N5200シリーズも10年ほどに渡って後継機が登場し、それなりに売れたようです。ただPC-9801シリーズが爆発的に売れてより多くのソフトが使えるようになると、PC-9801シリーズのソフトをサポートするモデルを用意したり、PC-9821シリーズではPC-PTOSをサポートとすることにより徐々にフェードアウトしていき、時代が32ビットになるともう後継機が登場することはありませんでした。

パソコンに比べると、ソフトも含めるとそれなりのお値段がしていたオフコンですが、コストがかけられるからこそ、ビジネスに本当に必要な機能をひと足早く手に入れることが出来、日本語を使う環境や大容量なメモリ、ディスクを使いこなすには快適だった記憶があります。

蔵から出土したNEC N5200に火入れする

NEC N5200 シリーズ 【CM】

こうして日本語処理にはこういう機能が必要だというバックグラウンドがオフコンで磨かれたことで、パソコンを日本語で使えるようにする際のノウハウを養ったことは間違いないでしょう。オフコンで有名だった機種は他の大型機メーカーからも出ていましたしね。そちらはまたの機会にまとめることにします。

ヘッダ画像は、海外版のAPCの画像。以下のものを使わせていただきました。https://commons.wikimedia.org/wiki/File:NEC_APC_CP_M_and_DOS_machine._Ran_DOS_2.2_off_8"floppies.(8021910227).jpg
By Silent700 from Prospect Heights, IL - NEC APC CP/M and DOS machine. Ran DOS 2.2 off 8" floppies., CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=105320108

#オフコン #NEC #N5200 #PTOS #16ビット #8086 #LANシリーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?