kzn

前の東京オリンピックの年生まれ、東海道新幹線と同い年。もうだいぶ大きくなってしまった二…

kzn

前の東京オリンピックの年生まれ、東海道新幹線と同い年。もうだいぶ大きくなってしまった二人の子供のお父さんをやっています。今のお仕事はarduinoとかraspberry piを売っている電子部品通販サイトの中の人です。

マガジン

  • 神社仏閣巡り

    運動不足を解消のためにもお散歩コースを延ばしながら、いろいろな神社仏閣を回ってみようかなと、近所や出かけた先でお参りした神社仏閣を紹介してみます。

  • レトロPCたちの歩み

    私の年代の人にとって、はじめて出会ったパソコンたち。機種によってはもうなかなか情報も残っていないものもあります。当時の思い出とともに時代背景とスペックなんかをまとめておきます。

  • MSX - 懐かしのゲームとお手軽プログラミング

    究極の 8ビットPC として登場した MSX ですが、時代が進むにつれ MSX2、MSX2+ と規格が進歩して、それぞれの規格に対応した PC が日本だけではなく、世界中で売られました。多くのメーカーから登場した、それぞれの MSX機や、MSX を使いこなすためのソフトウェアやハードウェアの情報、そしてホットな MSX0 の話題なんかを取り上げていくつもりです。

  • いろいろなプログラミング言語

    思い出したように過去に使ったことがあるプログラミング言語のことを書いていたのですが、そろそろマガジンにまとめておこうと思います。

  • キーボードと文字コード

    レトロPCを中心にキーボードのレイアウトと、個性ある文字コードについて調べてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィールのようなもの

だいたいは本名で出てるつもりです。あまり本名を晒すといろいろと弊害も出るので、わかる人にはわかるような感じでやってますが、アカウント名でバレバレです。なお、私の本名はネット上に同姓同名さんがいるので、他の情報も参照して本人確認をしてくださいね。 なお、noteの記事は不定期に更新しています。一度、読んだ記事でも、もう一度開くと新しい発見があるかもしれません。 twitter @kazushinakamura noteの記事を書いたお知らせくらいしか使っていませんが、レス

    • 神社仏閣巡り43 - 狸穴稲荷神社(港区)

      ちょっと散歩をサボっていた影響で神社仏閣巡りも間があいてしまいました。今回は麻布十番から麻布台方面に向かう途中、その名も狸穴にある狸穴稲荷です。そうそう狸穴って「まみあな」と読みます。この辺りは入り組んだ道が通っている静かな住宅街で、今でも夜になるとちょっと暗くて心配なところです。 麻布狸穴町 麻布十番近くにある新一の橋交差点を渡って、飯倉方面に向かう途中で東京タワー方面の小道を入ると狸穴公園が見えてきます。 この公園はあまり大きくは無いのですが、特徴的な噴水が設置され

      • 計算尺 - 何をどうすれば計算できるの?

        私の子供時代は、コンピュータなんて巨大なビルの一室でオープンリールの磁気テープがブンブンまわり、紙テープや紙カードを読み込ませ、ラインプリンタから英語の羅列が物凄いスピードで出てくるもので、操作する人は白衣を着ているものでした。普通の人が印刷物を作ることはなく(活字を組むなんて素人にはできません)、必要であれば手でガリ版を鉄筆で切るのです。計算も電卓なんてまだ無いので、計算尺を使っていました。 小学生低学年の頃に祖父の家に行くと、何やら計算尺を使っている姿を見ることはありま

        • N5200 - NECの大ヒットオフコン

          PC-8001やFM-8、MZ-80シリーズと言ったパソコンたちが個人向けとして広まりだした頃、それまでメインフレームと呼ばれる大型機であるとか中規模なコンピュータで行われていた事務処理を行うコンピュータをマイコンを使って製品化した、いわゆるパソコンより一回り上の性能と価格を持つオフコンというカテゴリが広く普及しつつありました。 オフィスコンピュータ 既に記事を書いた三菱のMULTI16やOK if800も、このカテゴリに属します。 OKI if800 - ビジネス向け

        • 固定された記事

        プロフィールのようなもの

        マガジン

        • 神社仏閣巡り
          45本
        • レトロPCたちの歩み
          56本
        • MSX - 懐かしのゲームとお手軽プログラミング
          24本
        • いろいろなプログラミング言語
          37本
        • キーボードと文字コード
          30本
        • 本と映画などに関するアレコレ
          13本

        記事

          M5Stack 大阪ミートアップ2024

          GW冒頭の土日は京都の精華町で Maker Faire KYOTO 2024 が催されたのですが、それに続く月曜にもイベントは続きます。 モノづくりの祭典: Maker Faire Kyoto 2024 Panasonic のボランティアメンバーの強力な協力によって、Panasonic XC KADOMAにてM5Stack 大阪ミートアップ2024が開催されました。 #M5JPTour2024 #M5Stack 西日本ツアー春(メイカーフェア京都後) 4/29大阪、5/

          M5Stack 大阪ミートアップ2024

          変貌する新宿西口の景色

          普段から新宿を使う方には「今さら」かと思いますが、一昨年の秋に小田急デパートの本館が閉まり、既に建物全体の取り壊しが済んでいます。 さようなら小田急デパート 西口に聳えていた建物が無くなったので、西口広場からは東口の景色が見えるようになりました。 実は大きく変わったのは地上だけではなく、地下通路も大変なことになっています。大江戸線や丸の内線の駅からJRなどに向かう通路は壊されたビルの範囲はすべて閉鎖されていて、駅から遠い側に大きく迂回する必要があります。警備員が案内をし

          変貌する新宿西口の景色

          モノづくりの祭典: Maker Faire Kyoto 2024

          自分が欲しいものは自分で作ってしまえという人が集う Maker Faire というイベントが世界中で開かれています。日本では小規模なイベントも各地であるのですが、例年秋に行われる Tokyo と春に行われる Kyoto が基本です。 ということで、今回もスポンサー出展をしたので手伝いというか様子を見に京都まで出かけました。場所は京都とは言っても、もう殆ど奈良ではないかという精華町にあるけいはんなオープンイノベーションセンターで行われました。京都で近鉄線に乗り換えて祝園(ほう

          モノづくりの祭典: Maker Faire Kyoto 2024

          XREAL AIR2 PRO を買ってしまった話

          最近はディスプレイこそ、いつでもニラメッコしていますが、テレビで放送を見る時間も短くなり、映画やドラマもスマホで鑑賞することが増えました。居間のテレビは37インチの液晶なんですが(あの亀山モデル!)、そろそろテレビも寿命が近づいてきていて、そろそろ新しいテレビを探さないといけないかなぁと思いつつ、家族の誰もが自分のスマホで動画を見るようになってしまっているので、新しいテレビが欲しいという人もいなくなってしまいました。 そうなるとますますスマホで動画を見るのですが、丁度良い位

          XREAL AIR2 PRO を買ってしまった話

          ちょっと伊豆までタケノコ掘りに

          プロフィールにもチラッと書いてあるのですが、どういうわけか伊豆に山を持っていまして、この季節になるとタケノコを掘りに出かけるのが我が家の年中行事です。 プロフィールのようなもの 本当はミカン畑だったのですが、随分と昔に竹に侵食され微かにミカンの木も残ってはいるのですが、すっかりタケノコ製造工場の竹林になってしまいました。 昔に比べると伊豆縦貫自動車道が少しずつ伸びたおかげでかなり楽に行けるようにはなりましたが、やはり伊豆はとても遠いです。タケノコを掘るタイミングは東京で

          ちょっと伊豆までタケノコ掘りに

          バンク切り替えのあれこれ、MSXのメモリマッパー

          パソコンで使われているメモリという部品は、あればあるほど嬉しいもので、いつだって不足気味です。パソコンがこの世に登場した時には1Kあれば充分で4Kあれば幸せになれていました。 APPLE][だって最初は4Kから始まりました。これはすぐに16Kが普及して置き換わっていったのですが、当時はメモリの増設といえばメモリチップを買ってきて、空いているソケットに差し込んでいくというものでした。16Kビットのメモリを8個挿せば16K単位で増やすことが出来ました(ちなみに8個で1979年当

          バンク切り替えのあれこれ、MSXのメモリマッパー

          C++ 再入門 その1 最初の一歩から大混乱

          書こう書こうと思いつつ、なかなか手を付けられなかったC++ですが、年度も新しくなったことですし、ボチボチのペースで始めてみたいと思います。 とりあえずコンパイルして実行するための環境を作らなければならないのですが、ここが使っている環境やら個人的な趣味でいろいろな組み合わせがあるので、そこはネットを検索したり、最近流行りのAIに尋ねて構築してください。私は手元のWindowsでVisutal StudioとLinux仮想マシンでのg++で確認して進めてみます。 最初の一歩と

          C++ 再入門 その1 最初の一歩から大混乱

          アナログテレビで縞々模様のネクタイが禁止だったのは何故か カラーテレビの原理

          テレビ(とディスプレイ)に関してはボチボチと書いています。 ディスプレイの歴史 - 初期のパソコンはどうして横40文字だったのか アナログテレビで画面が流れるのは何故か ここまでで端折ってきたのがカラーの原理なんですが、テレビというのは元々はモノクロで放送されて見られていたものなので、カラーにするにあたり電波や装置に互換性を持った形で実現できるように工夫されています。 そもそも画像というのは最終的に人の眼で認識するものですから、その原理には眼の作りが大切になってきます

          アナログテレビで縞々模様のネクタイが禁止だったのは何故か カラーテレビの原理

          NEC特殊文字とIBM拡張文字 - 機種依存文字の扱い

          JISで漢字の集合が決められてから、それらをパソコンでどのように使えるようになっていったのかの流れを以下の記事などで書いてきましたが、いろいろなメーカーのいろいろなシステムで漢字が使われるようになるに連れ、なかなか面倒な話が増えてきました。 Windowsコードページの謎 JIS非漢字 - その謎のセレクション JISで使える漢字や記号が制定されたにも関わらず、パソコンメーカーは自社のパソコンに独自の記号などを追加することは特に躊躇すること無く行われていました。とはいえ

          NEC特殊文字とIBM拡張文字 - 機種依存文字の扱い

          JR-200と300 - ナショナルブランドのパソコンたち

          そうそうナショナル、今のパナソニックのパソコンたちです。最初の機種であるJR-100については、以下の記事に書きましたが、なかなか続きにいけないでそのままになっていました。 JR-100 - ついにNationalも登場 JR-100が発売されたおよそ1年後の1982年末に、大幅にグレードアップされたJR-200が発売されました。お値段もグレードアップされ安価とはいえ普通のパソコンになりました。今度はカラー表示もサポートされ、ユーザー定義文字も増えてセミグラフィックも使え

          JR-200と300 - ナショナルブランドのパソコンたち

          鴨川シーワールド - 1988年1月16日(続)

          さて、同じ日の写真が多めだったので、前回の続きです。 鴨川シーワールド - 1988年1月16日 ビンゴくんがやってきた頃の鴨川シーワールドは、まだ他のシャチはおらず人気を独り占めしていました。最初の頃はなかなかパフォーマンスも得意ではなく、その日の気分で好きなことをしていたようにも見えました。別にパフォーマンスだけが目当てではないので、日常の触れ合いを見ているだけでも楽しんでいました。 この時代のトレーナーさんはKさんだったんだっけな。少ししかお話したことは無いのです

          鴨川シーワールド - 1988年1月16日(続)

          スターゲイト - アマプラの呪い

          海外ドラマとしてのスターゲイト(SG1)に関しては、随分と前に以下の記事を書いていました。 海外ドラマ - スターゲイトSG1 このドラマの原点とも言うべき映画の「スターゲイト」がAmazon Prime Video に登場し妙な部分で話題になっているので、見直してみました。 スターゲイト - Amazon Prime Video アマプラのビデオは通販サイトのアマゾンから検索しても見つかるには見つかるのですが、同じコンテンツなはずなのに(厳密には何かが違うのかも)無

          スターゲイト - アマプラの呪い