見出し画像

#私の学び直し

私、専門は数学なので、学生時代から振り返って、数学関連の書籍はそこそこ読んできた方だと思います。

がっつり数式の入った教科書や専門書はもちろんですが、一般向けの数学書も好きでした。ちょっとした数学雑学だったり、数学史を扱ったものです。

数学の先生をやっていると、まれに生徒から「〇〇って知ってる?」と、教科書にはないような数学雑学の質問がきます。

昨年はNHKで「笑わない数学」という番組があり、それに関する質問が何度かありました。

私はこの番組は見ていないのですが、子供達が話すつたない説明を聞いただけで、おおよそ番組の構成は予想できました。
(数学者の鉄板面白エピソードは、ある程度決まっています)


いまWEBライターとしての仕事も、数学に関する記事執筆がほとんどです。

ながらく読書から離れていましたが、学生時代に蓄えた知識の貯金が活きています。

そして記事執筆をするようになって、改めて数学関連のコンテンツを検索するのですが、数年前にくらべて確実に「一般向けの数学コンテンツ」が増えています。
(NHK「笑わない数学」も、10月からシーズン2が放送予定らしいです)

やはりYoutubeという存在は大きいです。

子供が動画教材のみで学習を進めるのは、いろいろ思うところがありますが、大人の学び直しの入り口としては最適です。

私の「大人向け数学講座」も、ありがたいことに、定期受講していただける方が増えてきました。

いくつになっても、勉強を始めることができる、というのを日々感じます。

かず

この記事が参加している募集

#数学がすき

2,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?