見出し画像

ジャカルタでTOEICの申し込みをしました

ジャカルタ滞在も残り1ヶ月となった段階で、TOEICの申し込みをしました

夫は「パス!」ということだったので、今回はわたしだけ受験してきます。

実際にTOEICを受けるのは学生以来なので、感覚が鈍っている可能性が高いですが、残りの2週間弱でできるところまで頑張ってみようと思います!


このタイミングで受けようと思った理由

履歴書を書く可能性が出てきたので、可視化できる資格が欲しい!と思ったのが最大の理由です。

さすがに10年前のスコアを書く訳にもいかないので笑、この機会にアップデートしようと思い立ちました。


また、約1ヶ月後にはカンボジアに移住する予定なのですが、どうやらシェムリアップではTOEICの受験ができないようです(わたしのリサーチ不足かもしれませんが…)。

わざわざ首都のプノンペンまで受験しに行くのも大変だなぁ…と思ったので、ジャカルタに滞在している間に受験することに決めました。


ジャカルタでのTOEIC申し込み

基本的にオンラインで申し込みはOKです。

ただし、サイトの作りがとっても分かりにくく、申し込みページに辿り着くのにだいぶ遠回りしました。しかも、公式ページがインドネシア語表記だけなので、Google翻訳を駆使する必要があります笑。

また、なんとかアカウント登録のページに辿り着き、カード決済を済ませたものの、なぜかステータスが「Not Successful(失敗)」に……。解せぬ。

しかたがないので、面倒だと思いつつもメールで問い合わせてみました。すると、「こっちのミスでした!ごめんね!」的な返信が来て、すぐに「Paid and Confirmed」の表記に変更…笑。

もはやこの程度では驚きませんが、ちょっとだけ先行きが心配です。でも、最終的にはなんとかなるでしょう!大丈夫!


ちなみに受験料は、675,000ルピア(約5,934円)でした。日本だと7,810円なので、ちょっとお安くなっています。試験内容や発行してもらうスコア票はもちろん同じです。


今回の目標スコアは?

あまり大風呂敷を広げても、回収が大変なので笑、ひとまず「過去のスコアを超える」ことを目標にがんばりたいと思います。

正直なところ、「勉強」として英語に向き合う量は学生の頃よりも減っていますが、今までの経験が糧になっていると信じたいです……!

直前で伸びるものでもないと思っていますが、最後の悪あがきとしてリスニングだけは特訓するつもりでいます。YouTubeにたくさん教材があるので、便利な時代ですね!




前回の漢検のときも同じでしたが、何か具体的な目標に向かって勉強するのもたまにはハリがあっておもしろいです。

今回は「スコアがほしい」という俗物的な理由もあるのですが、せっかくの機会なので、純粋に学びを楽しむことも忘れずにチャレンジしてみたいと思います。


みな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?