見出し画像

JAWS DAYS 2022 当日ボランティアスタッフ参加記

こんにちは。先日から体調不良で苦しんでいます神田です。
季節の変わり目ということもあるのかもしれませんが。
さて今回はハイブリッド開催となりましたJAWS DAYS 2022の当日ボランティアスタッフとして参加しましたので、その参加記を書こうと思います。

前日について

前日の10月7日(金)は午前中に健康診断、午後に免許更新で半休を取得していました。この日はハプニング続きでヘトヘトになってしまい、当初は朝早く起きて自宅から今回のJAWS DAYS 2022の配信会場となった目黒セントラルスクエアにあるAWS様のところに行こうと考えていましたが諦めて五反田のホテルを予約して身体を回復させることにしました。
加えて寝る直前に読書をしその内容がものすごいインパクトがあり結局寝付くことができず当日の朝を迎えました。その本の話は別の機会に書くことにします。

当日になって

泊まったホテルであまり寝付けずに迎えた朝。

五反田で泊まったホテルの客室からの朝の景色

仕事がある日と同様朝6時半に目が覚め、身支度をしてから目黒セントラルスクエアにあるAWS様のところに午前8時半頃に到着しました。

目黒セントラルスクエア
AWS様の21階の受付。10月ということもありハロウィン仕様に。

とにもかくにも前回来たのがコロナ禍前、つまり3年以上前のことだったので何もかもが懐かしく感じました。ちょっとハロウィン仕様となった受付前で自撮りを。(苦笑)

おっとこっちではなかったですね(苦笑)
21階受付前にて

受付を終えてからイベントノベルティの準備をし終え、周りを見るとスポンサー様のノベルティが並んでいました。

スポンサー様のノベルティ その1
スポンサー様のノベルティ その2

今回は午後に各当日ボランティアスタッフの取り纏めるリーダー的担当であったため、午前中は何があっても良いようにひとまず待機。

何が起きても良いようにマシンを複数台ないとやってられません。
まるでワーケーション感覚(苦笑)

やり取りはSlackだったのですが、ハプニングも色々ありました。(ここで書くとセンシティブなものもあったりするので避けますが。(苦笑))
午前中は基本的にはフリーでしたので、AWSJのシニアエバンジェリストでいらっしゃる亀田治伸さんの基調講演や今回のJAWS DAYS 2022にて来日したAWSのチーフエバンジェリスト兼Vice PresidentのJeff Barrさんの基調講演を聴講していました。

AWSJシニアエバンジェリストの亀田さんの基調講演


AWS Vice President兼チーフエバンジェリストのJeff Barrさんの基調講演

聴講していてAWSの奥深さやカルチャーに惹かれるものがあると改めて痛切に感じました。
午後は配信場所のフロアに移動し、支援作業をしつつセッション終盤になるにつれて余裕もできてきて少しだけですが聞きたいセッションを聴講することができました。さすがに10月になったこともありセッション終了後の記念撮影後かつ後片付け後に外の景色を見たら日が暮れていました。

夜の目黒の景色

終わってから目黒駅付近で懇親会に参加し、2次会には参加せず午後9時頃に撤収しました。終わった直後は満身創痍と同時に全てを出し切り放心状態のような感じでした。久しぶりに再会した方、リモートでは会ったことがあったものの対面では初対面の方など色々なことが交差しつつ終わった感じでした。翌朝に用事がなければ2次会にも参加したかったのが正直なところではありますが。

振り返ってみて

ハイブリッド開催となったJAWS DAYS 2022だったのですが、私自身配信会場となったAWSJさんに伺うことになり実際に当日ボランティアスタッフとして参加しました。JAWS DAYSでの当日ボランティアスタッフは4回目(2018年、2019年、2021年、2022年)だったのですが、今回の当日ボランティアスタッフとしての参加が本当に全力疾走したという感じでした。終わって2週間経過しましたが未だに放心状態が続いている感じです。それだけ思い出深い当日ボランティアスタッフとして参加したJAWS DAYSだったのかなと思います。また来年もJAWS DAYSは開催されると思いますので、当日ボランティアスタッフとして関われていけたらと思います。

おまけ

先日ですがJAWS DAYS 2022のセッション動画が上がったとのことだそうです。

また、Togetterでのツイートまとめもありますのでこちらも見ていただけたらと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?