Kazu

建設SaaSのCRE⛑

Kazu

建設SaaSのCRE⛑

最近の記事

  • 固定された記事

【独学×未経験から自社開発(SaaS)エンジニアになるまでの道のり】

この記事について今回、未経験から独学でエンジニア転職を終えたことで、僕の経験がもしかしたら誰かの役に立つのではないかと思い記事を書こうと思いました。独学からエンジニアを目指している方、スクールに通われながらエンジニアを目指す方、このような方々の行動変容を起こすきっかけになればいいなと思っています。 自己紹介まずは僕自身の経歴についてまとめてみました👇 ===================================== 2018年3月 私立文系大学卒業 2018年4月

有料
100
    • 100冊(100人)との対話

      はじめまして!CREとしてエンジニアをやってますkazuです🦌 エンジニアになってから、読書を習慣化し始めて、ついに100冊を読み終えることができました🎉(その前にもちょくちょく読んでいたので、期間が正確ではありませんが…笑) 今回は、100冊・100人の著者との対話からどんなことを学び得たのか書いていきます! まずは結果から普段からブクログに記録しており、読書が習慣となったのはエンジニアになってからなので、厳密ではありませんが、期間と1ヶ月に読んでいる量としては、ざっくり

      • 僕らは評価される事・する事に慣れてしまっている

        これは常々考えていることですが、僕たちは評価される事・する事にとても慣れ過ぎていると思います。 学校のテスト、受験などで先生や大学に評価され、就活生になってからは、面接官や企業に評価される。 学生同士の会話では「誰誰がかっこいい、可愛い」など、社会人になってからは「〇〇の年収〇〇らしい」とか「パートナーにするなら、最低年収これくらいはほしい」など、どこに行っても評価、評価、評価… そして、この影響は自分の思考にまで及んできます。「あの人は同い年なのに、こんなに年収もらってる

        • ゴルフとプログラミングの共通点⛳️🧑‍💻

          はじめまして!CREとしてエンジニアをやってますkazuです🦌 唐突ですが、皆さんは、プログラミング以外に何か趣味を持っていますか? 僕は、社会人になってからゴルフを始めて、4年が経とうとしています⛳️ 始めた時は、「ゴルフなんて、簡単でしょ!!」と思っていましたが、いざ始めてみると今までのスポーツとは異なる競技であると身をもって思い知りました。70代のおじいちゃんに、体格でも力でも勝てるはずの20代がスコアで負けるとか、他の競技ではほぼないと思います(めちゃくちゃ悔しい)

        • 固定された記事

        【独学×未経験から自社開発(SaaS)エンジニアになるまで…

          異業種からエンジニアに転職して1年

          はじめまして!CREとしてエンジニアをやってますkazuです🦌 去年の4月にエンジニアになってから、1年が経とうとしています。 歳を重ねる毎に、時間の進みが早く感じるようになり、転職した当時がついこの間のことのように感じます。 ということで、今回は1年間の振り返りを記事にしてみました。業務の振り返り・プライベートの振り返りの2軸で振り返りたいと思います。 ※少し長くなっているので、ご了承ください🙇‍♂️ 1年間の振り返り1年間で、何をやっていたのかを振り返るとざっくりこん

          異業種からエンジニアに転職して1年

          本を読む事について考えてみた

          はじめまして!CREとしてエンジニアをやってますkazuです🦌 突然ですが、皆さんは本をよく読みますか?趣味で読書する人もいれば、業務上必要だから読書をする人もいると思います。 僕は、本を読み始めた時は業務上必要になるだろうから習慣にした感じでした。かれこれ、1年近く経つのですが、今では読書をしない日はないくらい読書にハマっています。 今回はここまでハマった理由について、考えてみたので、ただただ本を読むことの楽しさを読者の方々にシェアできればと思います。 想定読者は以

          本を読む事について考えてみた

          1月のスタートダッシュしんどくない?

          はじめまして!CREをやってますkazuです🦌 2024年が始まり、プライベートで抱負を立てたり、仕事で目標を立てたりして、それらを達成するために年始から力いっぱい頑張ろとしてませんか? その状態を1年間キープできる自信はありますか? 年末を迎える度に、「1月にあれだけ意気込んで、目標立てたのに結局これだけしか達成できていない」みたいな状態に思い当たる節ありませんか? 今回は、そんな状態を回避するための考え方をお伝えできればと思い記事を執筆しています。 途中で続かなくなった

          1月のスタートダッシュしんどくない?

          2023年 読んで面白かった本総まとめ(エンジニア/思考)📝

          はじめまして!CREとして働いてるkazuです🦌 エンジニアである僕が、今年読んだ本で面白かったものをジャンルごとに紹介してます!ぜひご覧ください✨ エンジニア向けまんがでわかるLinux こちらは、Linuxに関する基本的なコマンド操作とシェルスクリプトの使い方など漫画形式で、展開が進んでいくため、サクサク読めます。 コマンド操作について、苦手意識を持っている人は、ぜひ読んでほしい一冊になります! プログラムはなぜ動くのか エンジニアになってから、初めて読んだ技術書

          2023年 読んで面白かった本総まとめ(エンジニア/思考)📝

          【エンジニア未経験からWebエンジニアに、転職して9ヶ月。良かった事・大変だったことまとめてみた。】

          はじめまして!CREポジションでエンジニアをやってますkazuです🦌 今回は、2023年の振り返りも兼ねながら、エンジニアを目指す人に、エンジニアになることの楽しさを伝えたいなと思い、よかったことや大変だったことを記事にしました! 聞けてよかったと思う話もあれば、耳が痛い話もあるかもですが、ぜひ参考にしてください✨ よかったことフルリモで、働くことができる エンジニアになる醍醐味の一つとして挙げられるのが、フルリモで働く事ができること! 行き帰りに電車に乗る必要もないし、

          【エンジニア未経験からWebエンジニアに、転職して9ヶ月。良かった事・大変だったことまとめてみた。】

          【エンジニアになってから、他エンジニアがしなそうな事をしてみた。】

          はじめまして!CREポジションでエンジニアをやってますkazuです🦌 2023年4月からエンジニアになり、9ヶ月が経ちました。その中で、エンジニアがしなそうな事をたくさんやっていたので、それについてどんな気づきを得たのか執筆しています✨ これからエンジニアになる方 or エンジニアになったばかりの方はぜひ参考にしてみてください🙋‍♀️ 業務において自分の部署/他部署の方と積極的にコミュニケーションをとる入社してからまず初めにやった事は、自分の部署/他部署の人とコミュニケーシ

          【エンジニアになってから、他エンジニアがしなそうな事をしてみた。】

          【3つの○○系】

          はじめまして、IT・Web業界特化型の人材業界で働いているKazukiです! 今月は通期目標を立てる期間だったので、色々な目標を立てていく中「新規BPと既存BPとの関係構築」という目標も1つ立てたのでそれを達成するための方法を考えていました。 1つ浮かんだ方法としては、TwitterでSES営業を行っている人たちに対して営業を行い、関係を構築するというやり方。早速、許可を取り今週から取り入れてみました。結果としては通常のスカウトメールとは異なり、返信率がかなり高かったです。こ

          【3つの○○系】

          【転職をして得たかったもの】

          はじめまして、IT・Web業界特化型の人材業界で働いているKazukiです! 転職してから、1か月。転職のタイミングで引っ越しもして家具なども少しずつ揃えてなんてやっていたらあっという間に月日が経過。 最近はクライアントや協業企業への提案というタスクも増え、営業活動が本格化してきました。 会社からは、今月すぐに数字を追うことを迫られてはいませんが、個人的には2か月目から契約を取りに行く事を目標にしています。仕事が忙しくなった事が影響して、noteの投稿も中々できず2週間という

          【転職をして得たかったもの】

          【準委任契約とは】

          はじめまして、IT・Web業界特化型の人材業界で働いているKazukiです! IT・Web業界で働き始めて、16日が経過。 座学研修がようやく終わり、今度はクライアント様&協力会社向けの会社説明練習に入りました。 そして、読み込み不足で期間が延長されるという。ただの練習不足(泣) と同時に、新規顧客獲得のためのスカウト打ちを初めての業務として振られました! 初の仕事になぜか感動。 実際に前職では現場仕事だったので、外に出づっぱりで身体的に疲れる事も多かったですが、パソコン業務

          【準委任契約とは】

          【人材派遣とSESの違い】

          はじめまして、IT・Web業界特化型の人材業界で働いているKazukiです! IT・Web業界で働き始めて、13日が経過。 Webの制作工程に関わる一通りの職種について、研修で学び終えたので、現在はフリーランスの方のスキルシートを見て、これまでどんな経歴を歩んできたのか把握するための研修中。 フロントエンジニアやサーバーサイドエンジニアはイメージがつくものの インフラエンジニアになると、使ってきた言語もFWもちんぷんかんぷん。 勉強の足りなさに目を瞑りたい… さて今回は人材

          【人材派遣とSESの違い】

          【noteを書くきっかけと目的】

          はじめまして、IT・Web特化型の人材業界で 働いているkazukiです! 今回はnoteを書くに至った背景と目的について 投稿していこうと思います。 途中、転職活動の実体験なども交えているので、転職活動をしている人や転職をしようとしている人、未経験でほかの業種にチャレンジしようと している人のヒントになる事があるかもしれません。ぜひ読んでみてください! 1.noteを書くきっかけ転職活動を通じて情報発信の重要性に気付いたことがきっかけとなっています。転職をしたことがある方

          【noteを書くきっかけと目的】

          【人材業界は、派遣だけじゃなかった】

          はじめまして、IT・Web特化型の人材業界で 働いているKazukiです! 人材業界で働き始めて、8日目。 最初の方の研修では「人材派遣・人材紹介・ SES事業の違いとは?」みたいな入門編から 始まり、契約形態の違いや指揮系統の違いなど、それぞれのメリット・デメリットを 教えていただき、 「ふむふむ、これが人材業界か」と人材業界に ついて知った気になっていたのも束の間… IT・Web業界の専門用語ラッシュ!!! ・プログラミング言語いくつあるの!? ・ツール多すぎないか?

          【人材業界は、派遣だけじゃなかった】