Kazuki📖1日1冊読書

毎日読書する人です。人間科学と情報科学の知識を生活やビジネスに活かしたいです。 主な読…

Kazuki📖1日1冊読書

毎日読書する人です。人間科学と情報科学の知識を生活やビジネスに活かしたいです。 主な読書ジャンル → 心理学/マーケティング/コミュニケーション/データサイエンス

マガジン

  • 【マーケティング】の本まとめ

    読書好きな男による読書日記を、テーマ別にまとめてみました。 WEBマーケティング/心理マーケティング/顧客視点マーケティング/コンテンツマーケティング

  • 【心理学】の本まとめ

    読書好きな男による読書日記を、テーマ別にまとめてみました。 認知心理学/社会心理学/行動心理学/教育心理学/スポーツ心理学/臨床心理学

  • 【コミュニケーション】の本まとめ

    読書好きな男による読書日記を、テーマ別にまとめてみました。 話し方/聴き方/説得/人間関係/コーチング/ボイストレーニング

  • 【ライティング】の本まとめ

    読書好きな男による読書日記を、テーマ別にまとめてみました。 文章術/アイデア/ロジカルライティング/ストーリーテリング/SEOライティング

記事一覧

読書日記#803
『情報強者のイロハ 差をつける、情報の集め方&使い方』

予測不能な現代で必要なのは「持論を持つこと」。情報源は、信頼度の高い新聞や公的機関から得る
フェイクニュースやバイアスによる愚を犯さないための情報収集術を紹介した本。
結論がシンプルなので読み易いです。

読書日記#802
『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』

仮説思考が仕事のスピードを上げる。仮説思考には日頃の情報収集と課題の言語化が不可欠
営業のための仮説思考やそれを踏まえた営業プロセスを書いた本。
なるほどと思うテクニックもあり、参考になります。

読書日記#801
『「良い質問」をする技術』

良い質問とは「答えたくなり、気づきを与えてくれる質問」。本当に手に入れたいもの、前提を疑う質問等
コーチングの観点から、相手の行動を引き出す質問の条件について書かれた本。
目標達成のために相手(自分)に無い視点で問えるかどうかが肝。

読書日記#800
『人間性の心理学』

多くの人にとっての有意義な人生の定義とは「本質的に欠乏しているものを求めて努力すること」である
人の本質的な欲求に着目した「階層欲求説」から、人間性について考察した本。
有名な理論ですが、深掘りするとさらに奥深い知見を得ることができます。

読書日記#799
『感情制御ハンドブック 基礎から応用そして実践へ』

ネガティブな感情は集中力を削ぎ、短期的気分回復を誘発する。対策は「誘惑を切り離す」「未来の自分を考える」等
感情を制御するプロセスやメカニズムに関する研究をまとめた本。
脳、社会、臨床など広い知見が学べます。

読書日記#798
『Python×APIで動かして学ぶ AI活用プログラミング』

Streamlitと各API(DALL・E等)を使えば、物体検知や画像生成アプリを作れる
各種APIを活用して、簡単にAI系アプリを作成する方法を書いた本。
AIに興味がある人の最初の一冊に是非。

読書日記#797
『データサイエンス100本ノック構造化データ加工編ガイドブック』

統計量計算やデータ構造の変換等はSQLでもPython・Rでも可能だが、得意分野によって使い分ける
データ分析言語ごとのデータ加工方法および演習を100例まとめた本。
現場で役立つ参考書です。

読書日記#796
『ビジネスコーチング大全』

コーチングは、本人が思いもつかなかった角度から思考を促し、行動の必要性や意味に心底納得し、行動の質を高めるのが目的
ビジネスで必要とされるコーチングのプロセスや本質について書かれた本。
問いに対し、自分で答えを出すことが行動のカギ。

読書日記#795
『問題解決力を高める「推論」の技術』

世の中に正解はない。求められるのは「論理的に妥当な結論を推論する力」
3つの推論法(帰納法・演繹法・アブダクション)の概要とトレーニング法を解説した本。
法則発見に帰納法、予測発見に演繹法、仮説発見にアブダクションですね。

読書日記#794
『戦略の要諦』

よい戦略とは、最も重要でかつ解決可能なポイントを見極め、そこにリソースを集中すること
さまざまな企業事例から、経営における優れた戦略の本質を説いた本。
曖昧で耳障りの良いもの(利益を増やす、尊厳を勝ち得る、等)は戦略ではない、ということですね。

読書日記#793
『情報資源の経営戦略 SNS時代の競争優位』

情報は資源であり、顧客や組織などあらゆる情報を蓄積し解析することが、競争優位につながる
企業活動における情報資源の特徴と活用法について、俯瞰的に考察した本。
情報は、資源を活用するための資源だと個人的に思ってます。

読書日記#792
『Pythonで学ぶファイナンス論×データサイエンス』

株価予測や企業分析において、財務情報の指標を用いた回帰分析(固定効果モデル等)が用いられる
Pythonで金融データ分析を行う方法と基礎的理論を紹介した本。
金融論とPythonを両方学べるのが魅力的。

読書日記#791
『情報を活用して、思考と行動を進化させる』

インテリジェンスを生む流れは①原理・原則を知る→②外れ値を探す→③示唆・アクションにする
コンサルタントによる、インテリジェンスを得るための情報との付き合い方を書いた本。
再読。相変わらず膨大な情報源に圧倒されます。

読書日記#790
『ポイント図解 プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本』

プロジェクトマネジャーは、プロジェクト憲章や計画書を作成し組織に共有することで、様々なリスクに備える
PMの業務内容について図解付きで解説した本。
計画のプロの仕事がよくわかる入門書です。

読書日記#789
『神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り』

安心感・自己重要感を与える話し方+適切な日常の振舞いが大切。頭ごなしに否定せず、質問で相手自身に気づいてもらう
良い印象を持たれ、人を動かすコミュニケーション法を書いた本。
論点がシンプルでサクサク読めます。

読書日記# 788
『業界別マーケティングの地図』

フレームワークを自社にそのまま当てはめない。商品特性を買回り品↔最寄り品×機能的↔情緒的で分類してから使用すること
マーケティングフレームワークの使い方と14の事例を紹介した本。
マーケティング施策の理解度が上がる一冊です。

読書日記#803
『情報強者のイロハ 差をつける、情報の集め方&使い方』

予測不能な現代で必要なのは「持論を持つこと」。情報源は、信頼度の高い新聞や公的機関から得る
フェイクニュースやバイアスによる愚を犯さないための情報収集術を紹介した本。
結論がシンプルなので読み易いです。

読書日記#802
『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』

仮説思考が仕事のスピードを上げる。仮説思考には日頃の情報収集と課題の言語化が不可欠
営業のための仮説思考やそれを踏まえた営業プロセスを書いた本。
なるほどと思うテクニックもあり、参考になります。

読書日記#801
『「良い質問」をする技術』

良い質問とは「答えたくなり、気づきを与えてくれる質問」。本当に手に入れたいもの、前提を疑う質問等
コーチングの観点から、相手の行動を引き出す質問の条件について書かれた本。
目標達成のために相手(自分)に無い視点で問えるかどうかが肝。

読書日記#800
『人間性の心理学』

多くの人にとっての有意義な人生の定義とは「本質的に欠乏しているものを求めて努力すること」である
人の本質的な欲求に着目した「階層欲求説」から、人間性について考察した本。
有名な理論ですが、深掘りするとさらに奥深い知見を得ることができます。

読書日記#799
『感情制御ハンドブック 基礎から応用そして実践へ』

ネガティブな感情は集中力を削ぎ、短期的気分回復を誘発する。対策は「誘惑を切り離す」「未来の自分を考える」等
感情を制御するプロセスやメカニズムに関する研究をまとめた本。
脳、社会、臨床など広い知見が学べます。

読書日記#798
『Python×APIで動かして学ぶ AI活用プログラミング』

Streamlitと各API(DALL・E等)を使えば、物体検知や画像生成アプリを作れる
各種APIを活用して、簡単にAI系アプリを作成する方法を書いた本。
AIに興味がある人の最初の一冊に是非。

読書日記#797
『データサイエンス100本ノック構造化データ加工編ガイドブック』

統計量計算やデータ構造の変換等はSQLでもPython・Rでも可能だが、得意分野によって使い分ける
データ分析言語ごとのデータ加工方法および演習を100例まとめた本。
現場で役立つ参考書です。

読書日記#796
『ビジネスコーチング大全』

コーチングは、本人が思いもつかなかった角度から思考を促し、行動の必要性や意味に心底納得し、行動の質を高めるのが目的
ビジネスで必要とされるコーチングのプロセスや本質について書かれた本。
問いに対し、自分で答えを出すことが行動のカギ。

読書日記#795
『問題解決力を高める「推論」の技術』

世の中に正解はない。求められるのは「論理的に妥当な結論を推論する力」
3つの推論法(帰納法・演繹法・アブダクション)の概要とトレーニング法を解説した本。
法則発見に帰納法、予測発見に演繹法、仮説発見にアブダクションですね。

読書日記#794
『戦略の要諦』

よい戦略とは、最も重要でかつ解決可能なポイントを見極め、そこにリソースを集中すること
さまざまな企業事例から、経営における優れた戦略の本質を説いた本。
曖昧で耳障りの良いもの(利益を増やす、尊厳を勝ち得る、等)は戦略ではない、ということですね。

読書日記#793
『情報資源の経営戦略 SNS時代の競争優位』

情報は資源であり、顧客や組織などあらゆる情報を蓄積し解析することが、競争優位につながる
企業活動における情報資源の特徴と活用法について、俯瞰的に考察した本。
情報は、資源を活用するための資源だと個人的に思ってます。

読書日記#792
『Pythonで学ぶファイナンス論×データサイエンス』

株価予測や企業分析において、財務情報の指標を用いた回帰分析(固定効果モデル等)が用いられる
Pythonで金融データ分析を行う方法と基礎的理論を紹介した本。
金融論とPythonを両方学べるのが魅力的。

読書日記#791
『情報を活用して、思考と行動を進化させる』

インテリジェンスを生む流れは①原理・原則を知る→②外れ値を探す→③示唆・アクションにする
コンサルタントによる、インテリジェンスを得るための情報との付き合い方を書いた本。
再読。相変わらず膨大な情報源に圧倒されます。

読書日記#790
『ポイント図解 プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本』

プロジェクトマネジャーは、プロジェクト憲章や計画書を作成し組織に共有することで、様々なリスクに備える
PMの業務内容について図解付きで解説した本。
計画のプロの仕事がよくわかる入門書です。

読書日記#789
『神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り』

安心感・自己重要感を与える話し方+適切な日常の振舞いが大切。頭ごなしに否定せず、質問で相手自身に気づいてもらう
良い印象を持たれ、人を動かすコミュニケーション法を書いた本。
論点がシンプルでサクサク読めます。

読書日記# 788
『業界別マーケティングの地図』

フレームワークを自社にそのまま当てはめない。商品特性を買回り品↔最寄り品×機能的↔情緒的で分類してから使用すること
マーケティングフレームワークの使い方と14の事例を紹介した本。
マーケティング施策の理解度が上がる一冊です。