見出し画像

EQなぜやるか?人が人を評価しする見えない壁が悲しかった。

商売の家に生まれて、周りも商売人が多い中で育ちました。

そうすると、商売を繁盛できると、「あいつはすごい」
商売がうまくいかないと、「あいつはあかん」と評価される。

人柄とは関係ない評価を耳にしていて
それが子どもなりにも悲しかった。

継ぐ継がないで諍いが起こったり
断絶が起こったり

みんな、そもそもいい人なのに・・・・
親が子を仕事ができるできないで評価する・・・
そんな様子を多く見聞きし、切なく思っていた。



大人になり、自分も家業(小売業・病院売店)を継ぐことになりました。

スタッフたちはみんな本当に人柄が良くて、とてもありがたかっです。

でも、いろんな事情で辞めていく・・・

体調不良や家族の事情
私との意思疎通がうまくいかなかったいう理由もある・・・

シフトを調整すれば良かったり、
販売で入っても、事務の仕事とやりくりしれば続けることはできたのに

「みんなに迷惑かけるから・・・」

本人が気づいていない才能を伝えることができなかったことがとても悔しかった。



そして、この数年・・・

コロナ禍でオンラインが増えたこと。
多くの仲間と繋がれたこと。

嬉しいこともたくさんあった反面
自分が思いを言葉化するのにすごく時間が掛かることに気づきました。

病院売店の仕事は非言語で伝わるところも多かったので、言語化能力の低さをさして問題と思っていなかったのです。

言葉化できないことがストレスになることを初めて意識しました。

EQ(感情知能)と出会ったのはそんな時でした。



もうこれ以上、頑張るのは無理だ・・・
もう、辞めちゃってもいいんじゃないかな・・・っと気弱になっていた時に、IQ(知能指数)は先天的な要素が大きいけど、EQ(感情知能)は開発でき、しかも、EQの高い組織は業績が良いという言葉にも惹かれました。

///

「笑顔と安心」って、それってどう利益に影響するの・・・

ここ数年、何度も問われ、「連動するよ」と答えながらも、納得できる言葉を返せなかった戸惑いや悔しさ、学ぶことで、もう一度、自分のノーブルゴール(人生の道標となる目標の追求)を諦めず、挑戦しようとしています。

(本当のところは、今回も好奇心が勝り、理由は後付け・・・。今ようやく自分の感情を紐解きながら言葉にできるようになってきました。)

「今、何を感じ・考え、どう行動を選択しますか?」
「そしてあなた(自分)はどう在りたいですか?」

感じていることと思考、行動とノーブルゴールを一致できるよう。

未熟ゆえ、失敗もいっぱいしながら、日々、トレーニングを繰り返し^^

SEIリーダーシップレポートというデーター・事実をもとに
自分の得意なところと課題のところを理解し、磨いていきます^^




優しさや人柄は業績と連動する。
なぜなら応援力が集まるから。
お客様や地域と仲間になれるから。

これらを自信を持って伝えていけるように^^

何を大事に思い、何を培っていきたいか。
人それぞれの「成功」を伴走できるように。

誰しも、より良く生きたい。
誰しも、組織に貢献したい。

この想いを叶えることができるように^^



感情を理解し、思考を選択し、在りたい未来に向かって行動することをEQではポジティブチェンンジ(変容)と言います😊



超感覚的なかずみんがTOCやEQ、
なぜ、科学やデーターを持ちたいの?って聞かれること多々あります。

感覚先行だからこそ、根拠を持って伝えていきたく学んでおります^^  

笑顔と安心・愛を届けること

私のノーブルゴール(自分の道標となる目標)追求できますように😊

*私が学んでいるEQはシックスセカンズによって開発された知見です。詳細はこちら

●3人寄れば文殊の知恵TOC6回講座 5/9スタート13期ご案内はこちら
●対話セッションのご案内はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?