見出し画像

FUJIFILMから学ぶこと。

こんにちは、kazukame12です。

僕が、Nikon Z50 を買う前に、FUJIFILMのX-E3を買うつもりでした。

X-E4じゃないの?と思われる人も、いるかもしれませんね。
単純に物理的ボタンが減ったので、X-E3を選んでました。

カメラ屋さんに、良い物が入ったのを確認して、朝から買いに行くわけですが、手違いで…ご縁がなかった…
(笑)
で、Zマウントって、どうなの~?
と思い、NikonのFマウントを使っていたのもあって、操作性には不安は無かったので、試しにZ50を買ってみました。

エントリーモデルと、キットレンズなのに、びっくりするぐらい、よく写る。
妥協無きNikonの恐ろしさを感じた。

(笑)

FUJIFILMとNikonで、外観的違い。

デザインのコンセプトが違う。

Nikon Z は、写真をガチガチに撮れるグリップの良いカメラか、Z fcのようなグリップの無いカメラ。

FUJIFILMは、グリップの良いカメラから、グリップの無いカメラまでの“バリエーション”が、しっかりある。

そして、他メーカーとの一番の違いは、センサーが世代で、どれも同じと言うことだ。
(そろそろ第5世代に、変わりそうですが…)

じゃあ全部、同じ写真になるのか?と思うのですが、ボディーを入れ替えると、風味が変わるのです。


まさに、FUJIFILMマジック!

これは、フイルムシミュレーションとか、スペックに頼った小手先の変化ではなく、カメラの持つ面白さそのものだ。



写真は、カメラの形で変化する。

カメラの大小や重量、カメラが持ちやすいか、持ちにくいかで、撮影スタイルが変わってしまうことによって、写真が変化する。

X-T4のような、しっかりとしたカメラだと、持ちやすく機動性が上がる。
いろんな体制になっても、撮りやすので、写真に自由度が出てくれる。

X-E4だと、グリップが無いので持ちにくい…反面、がっちり握らない分、持ち方の個性が出来てくる、ただ…いろんな体制で撮ると、カメラを落とす可能性が高いですよね。
なので、安定した体制で、左手で持ちながら、シャッターを切る、正しいスタイルで自然と撮れる。

ある意味、メーカーが求める写真らしいスタイルで撮らされていると、言ってもいいですね。(笑)

ただ、持ちにくさが、握り方の個性の作ったことで出てくる、個々の表現は、写真を豊かにするのかもしれない。

(コンパクトが目的でないカメラでの話しです。)


センサーが、同じでもボディーで表現は変わる。

これが、僕の感じるFUJIFILMの一番のメリットだ。

つまりセンサーサイズを気にしないで、シンプルに写真と向き合うスタイルが、沢山のカメラボディーの形があるFUJIFILMなら、見つけられる!と思うのです。


 
 
僕が、FUJIFILMを買おうとしたことで、学んだのは、写真を撮ると言う面白さでした。



FUJIFILMの写真は無いのですが、写真を入れなかったので、少し前の写真を…


Nikon Z50 + Z40mm F2

 

それでは、良い写真ライフを!

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?