シンガポール王子

シンガポール王子

マガジン

最近の記事

【三鷹の森ICU】IDなに!?から始まるICU同窓会に込めた想い

▼はじめに、、、 ゆるっと企画した会ですけど、反響があったので、「そもそもこの企画ってどんな価値があるのかなー?。企画者である以上、独りよがりでも、考えうる価値をちゃんと伝えないとなー」と考え、本noteを執筆しております。 3分もあれば、読める内容ですけど、「とにかく、背景や想いなんていいので参加します!」って方は、貴重な時間を使って読まなくてもよきです。 ▼「2/5(金曜)に参加する人は、どんな動機で参加するのかなー」と想像してみた。 ①これを機に、Clubhous

    • 「選択肢がある!というのは恵まれている」と考えるに至るまでの話

      ▼脱欧米か!当時22歳の自分。 生意気の極み、理屈を述べ、話が通じない人は自分とは違うと切り捨て、社会の酸いも甘いも、いわんや苦味もしらない、そんな自分。 そんな自分は、 2013年の10−12月の約2ヶ月間を、にっぽん丸という船にて、日本及びアセアン10カ国の代表青年、総勢300名超と洋上および東南アジアにて過ごしていた。 *アセアン:東南アジア10か国から成る東南アジア諸国連合(ASEAN)のこと。 日本国政府が実施する「東南アジア青年の船」(以下略、東ア船)事

      • 「ふくおかミレニアルMeetUp(仮)」実施に込める想いと展望。

        ▼ここで、伝えたいこと 地方の凝り固まった価値観や考えに潰されている、若きチャレンジャーの可能性や選択肢を救い出し、応援し応援される場を創る! わたしは、いま、その場作りの仲間を募っています。 本文を読んで、では何を?どうやって行動を起こすのか?と疑問に思い、もっと知りたいと思った方は、ご連絡ください。 あなたが、全面的に動かなくても、応援してくれるだけでも貴重な励みになります。※下部URL参照:世界は「夢組」と「叶え組」でできている 唐突ですが、読者の方々の中に、

        • 新規営業からカスタマーサクセスへ転身。1か月経て思うこと

          新規営業から転身してカスタマーサクセス(以降CS)業務に取り組み始めた人に向けて、新規営業経験者が感じる戸惑い、気づき等を赤裸々に語る。 ▼CSへ転身し、業務に取り組み始めて1か月の気づき ●先の動きを考える時間の幅が大きく異なる 新規営業は向こう3-6か月が勝負。CSとなると短くても12か月先を考えた動きが必要となる。 ●受注がゴールではなく、顧客のLTV(LifeTimeValueの略で顧客生涯価値のこと)の向上がゴールとなるので関係の築き方が、新規営業の時とは異

        【三鷹の森ICU】IDなに!?から始まるICU同窓会に込めた想い

        マガジン

        • テスト
          0本

        記事

          2020年の自分に向けて

          2020年の自分に向けて、 海外から帰国し、今までと業界の全く異なる仕事を始めた2018年~2020年に至るまでの2年間で自分に起きた変化を、 2018年から書きためていたメモを読み返し、引用することで、自己理解を深めるきっかけにする。 2018、2019、2020と年を重ねての、みずからの変化を図示すると、下記のようではないか?と考える。

          有料
          500

          2020年の自分に向けて