見出し画像

🛵見晴らし最高❕若桜鬼ヶ城跡ね❣️📚

弁天まんじゅう本舗から
約40分くらい走ったくらいで駐車場に到着。
更に一番直近の駐車場まで進みましょう。
砂利なので滑って崖下に落っこちないように
慎重に運転しないとです。
若桜鬼ヶ城跡の直近駐車場に到着です。

ゴールデンウィークで混んでるかと思いきや
意外とガラガラでラッキーポンポンでした。
それでは散策に参りましょうか。

駐車場前に案内板がございますよ。
プーさんにお気を付け下さい。
遭遇した時にはハチミツを差し出して下さいね。
ハチミツに夢中になったところで
こっそり逃げて下さいね。

駐車場から若桜鬼ヶ城跡まで150mですって。
それでは参りましょう。

頂上の近くには電気柵が設置されておりました。
観光時間帯は通電を停止しているようですね。
間違って感電しないようにというよりは
引っ掛けてすっ転ばないようにご注意下さいね。

電気柵の中に入ると直ぐに二の丸方面、
三の丸方面の案内板が見えて来ます。

ちゃんと道が付けられておりますが
細いので気を付けて下さいよ。
滑って落ちても
電気柵に引っかかりそうですけどね。

本当にこんなのでイノシシさんとか鹿さんを
足止めすることでが出来るのでしょうか。

なんだか分からないですけど宿ってます。
気配を感じます。
神秘的な力を感じます。
ほらっ!
鬼太郎みたいに
髪の毛がピンコ立ちしてるでしょう。
何かを感じているんですよ。
なぁ〜
それってさっき吹いてた風で
髪の毛が逆立ちしてるのとちゃうのん。

小屋が見えてきましたよ。
ゴールは近しです。
六角石垣方面に行くと下山しちゃいますよ。

木々の切れ間から下方の木々が
ジオラマのように見えています。

おっ!
到着したかな。

小屋のところに
訪問帳やスタンプが設置されておりました。

こちらがスタンプね。
続日本100名城 168若桜鬼ヶ城

石碑に「史跡 若桜鬼ヶ城跡」
と記されております。

周りをグルリと見渡すとこんな感じです。

まだ更に頂上まで2分くらいあるのですが
登ると本丸と天守台のところにでます。

ここからの眺めが絶景なんですよ。
お殿様も同じ景色を見られていたのかな。
夜には満天の星空が輝いていたことでしょう。

天気快晴でとっても素敵でしたよ。

ほんと解説版の写真の通りに見えるでしょ。

空を見上げるとお日様キラッキラで
皆んなを照らしてくれてますね。

お日様の周りがちょっと虹って見えますね。

堪能したので三の丸まで降りてみましょうか。

先ほどの場所と全然違って見えますよね。
何がって。
凄く近くて大っきく見えるでしょ。

来た時には気付かなかった板に書かれた
「史跡 若桜鬼ヶ城跡」がありました。
これから現在の石碑に新しくなったのかな。

さぁ、愛しのところまで戻るとするかな。

駐車場まで真っ直ぐ行けば戻れるよね。

ヨシヨシお利口さんに待っててくれたのね。

後は何処に寄り道しますか。
若桜駅に行ってみますか。
取り敢えず行ってみようか。

⭐️出発からの通過経路ね。
🛵ショッキングピンク❕🚉恋山形駅❣️📚
🛵😋豚骨醤油🍜ばり嗎さん❣️📚
🛵😋ちょっと別腹弁天まんじゅう❣️📚

🌟よろしければ、マガジンにまとめましたのでご覧いただけると幸いです。
🛵【バイクツーリングマガジン】ポチッってね。
🐈‍⬛【ネコさんマガジン】☜ポチッってね。
📖【物語📚マガジン】☜ポチッってね。
🎨【水彩色鉛筆画】☜ポチッて下さいね。

by まるまるの虫 カメさん

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?