マガジンのカバー画像

HSP気質・メンタル豆腐「とうふネコ」による精神攻略本

7
HSP気質・メンタル豆腐である「とうふネコ」が、実際に問題に直面して少なからず効果があると感じたものを記事としてまとめています。 HSPで精神が弱く、特に人間関係・孤独に関して… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【イライラ解消法】とにかく思うがままに書き殴る!気持ちがスッキリ!

【イライラ解消法】とにかく思うがままに書き殴る!気持ちがスッキリ!

外国人がうるさくてイライラ! どうすればいいのだ?夜10時過ぎ、帰宅中の電車の中。

近くで座っていた外人たちが、電話をするわ、大音量で動画見るわで、かなり騒々しい。

「うるさい!」とも言えず。

そもそも、言葉が通じない。 
見た感じだと、アジア系だろうか。
文化の違いなのだろうと思うと、さらに注意ができない。
文化が違っていても、うるさいものはうるさいと思うのだが、どうなんだろう? 

今の

もっとみる
家族と共に生きても孤独に陥る悲しい現実

家族と共に生きても孤独に陥る悲しい現実

新聞を読んでいたら、独身の高齢者よりも家族をもっている高齢者の方が、孤独を抱えやすいとのデータがあった。

「独身の方じゃなくて?」と思ったのだが、意外な事実を知って驚いた。

その主な理由は以下の2点。

老いにより、家族に迷惑をかけたくない

老いにより、家族との折り合いが悪くなる

いわゆる「老害」と呼ばれているものだろうか。

自分が老いることで周りに負い目を感じたり、周囲から煙たがられた

もっとみる
【書評】「大丈夫、みんな悩んでうまくいく。 てんてんの「十牛図」入門」

【書評】「大丈夫、みんな悩んでうまくいく。 てんてんの「十牛図」入門」

本書の情報
出版社:朝日新聞出版
発行形態:文庫
ページ数‏ : ‎ 184
ジャンル:コミックエッセイ
発売⽇: 2011年9月30日

著者:細川貂々
1969年生まれ
漫画家・イラストレーターとして活動
代表作は夫のうつ病闘病生活を描いた「ツレがうつになりまして。」

全体の内容てんてんさんは、小さい頃からマイナス思考を抱えてずっと悩み続けて生きてきました

しかし、少しずつ自信をつけていき

もっとみる
多様性のあふれる世界で、自分が楽しんで生きていくには

多様性のあふれる世界で、自分が楽しんで生きていくには

リアルでつまらない生活

バーチャルで楽しい生活

どちらが、幸せだろうか?

リアルであろうとバーチャルであろうと、後者が楽しいと「快」を感じていることは事実

そうであるなら、もはやリアルとバーチャルを線引することに、意味はないのではないだろうか?

理屈はともかく、脳が「楽しい」と感じていることが事実なのだから

もはや、リア充だからどうとか、ネット民だからどうとか、自分にレッテルを貼ること

もっとみる
13年目のコンビニ奮闘記:お客さんに救われた心の枯れた店員

13年目のコンビニ奮闘記:お客さんに救われた心の枯れた店員

ある日の、コンビニでの出来事です。
 
お釣りを渡すときに、お客さんのふくよかな手のひらを見て、いとおしい優しさを感じました。
断っておくと、僕は手のひらフェチではありません。

1日数百人と接客する仕事を13年間続けているのに、こんなことはありませんでした。
「今、なぜなのか?」考えてみました。

たぶん、ストレスが積み重なって、心が病んでおり気持ちに余裕がなかったんだろうと思います。

「心」

もっとみる

【ネガティブ会話】フードコートから聞こえてきて・・・

お昼に、職場近くのショッピングセンター内にあるフードコートにて食事をしていました。

周囲のお客はまばら。

食事中に、何やら声が聞こえてきた。

どうやら、従業員の会話のようだ。

フードコートの壁をはさんだ裏側に従業員用スペースがあるらしく、壁が薄いためか、会話がつつぬけになっている。

聞こえてくる声がでかい。

食べながら読書していたが、気が散ってしまう音量だ。

どうやら、遠回しに嫌味な

もっとみる
無視されても気にしない!気の合わない人とは、合わないのだから

無視されても気にしない!気の合わない人とは、合わないのだから

2023/11/28 修正

クラスメイト全員と隔たりなく仲が良い人なんているのでしょうか。
もしかしたら、それができる人もいるかもしれません。
でも、学校なら嫌われたくないとか、会社なら仕事で不利益を被りたくないとか、何かしらの理由があり、表面的に仲良く装っている部分があるのが本音ではないでしょうか。

嘘偽りなく本音で、みんなと仲良くするなんて無理なのです。
なぜなら、人それぞれが異なる性格を

もっとみる