マガジンのカバー画像

通信制・看護学校で准看→正看護師を目指す

29
運営しているクリエイター

記事一覧

2年後の看護師国家試験へ向けてアプリを活用。

2年後の看護師国家試験へ向けてアプリを活用。

精神科病院で働きながら、准看→正看護師を目指して通信制の看護学校に通っています。

通信制の勉強はというと

月に1回ほど授業を受けにいきます。

それと合わせて学校から郵送で課題が送られてきます。

その課題を自宅から、教科書や配信動画をみてやっていく感じです。

課題が多い時は何かと大変ですが、少ない時は割と時間があります。

そんな時に僕がやっているのは

看護roo!というサイトの過去問

もっとみる
学校の授業だけでは国試に受からないのでは?

学校の授業だけでは国試に受からないのでは?

精神科病院で働きながら、准看→正看護師を目指して通信制の看護学校に通っています。

通信制の看護学校は2年間

今から2年後の2月には国家試験があります。

このまま順調に学校の課題をクリアしていって、2年生の最後に国試に挑みます。

昨日は岡山で1日授業があったので行ってきました。

授業の中で講師の先生が「ここは国試にもよく出ています」ってポイントを教えてくれます。

昨日の授業は面白い先生で

もっとみる
看護の参考書が届いた!

看護の参考書が届いた!

正看護師を目指して通信の看護学校に通っています。

今日は学校指定の参考書「看護スタディガイド2025」が届きました。

見てください!

めっちゃ分厚い・・

ページ数1000以上ある!

これを全部覚えたら国試は楽勝かな。

気合い入れてやらねば!

気持ちを新たにした日でした。

看護学校!初の対面授業へ挑む

看護学校!初の対面授業へ挑む

精神科病院で働きながら、准看→正看護師を目指して通信の学校へ通っています。

今年の4月から学校がスタートしました。

今までは動画配信授業といって、送られてきた動画をみて学校から出された課題を書いて提出でしたが

いよいよ今日から、教室での対面授業が始まりました。

対面授業は月に1、2回のペースです。

僕が通う学校は高知県にあります。

授業は山陽側(岡山、広島など)に特設会場を設けて行われ

もっとみる
通信で勉強するうえで、1番難しいのは自分自身のコントロール!

通信で勉強するうえで、1番難しいのは自分自身のコントロール!

精神科病院で働きながら准看→正看護師を目指して通信の看護学校に通い始めました。

通信制なのでオンラインで動画見て課題をすることが多いのですが、月に1度は会場に行っての対面授業があります。

さっそく今月末に第1回目の対面授業がある訳ですが、それまでにやっておく課題がたくさん出てまして‥

今日は休みだったので、一気に片付けてしまおうと午後から机に向かっていました。

最近よく思うのが!
通信で勉

もっとみる
パンフレットには載っていない!看護学校入学後の健康診断と抗体検査!

パンフレットには載っていない!看護学校入学後の健康診断と抗体検査!

この4月から通信で准看→正看護師を目指しています。

僕の通う学校では、入学してすぐに健康診断書と感染症抗体検査の提出があります。

健康診断は病院で働いている人は、職場の健康診断で問題ありません。

しかし、老人施設などで働いている人は検診センターで検診を受けなければならないようです。

また、感染症抗体検査も同様で、自分とこの病院でできる人もいれば、できない人いました(出来ない理由は個人的なこ

もっとみる
看護学校の学習交流会に参加!同期の存在は力!

看護学校の学習交流会に参加!同期の存在は力!

精神科病院で働きながら准看→正看護師を目指して今月から通信制の看護学校に通います。

通信制ということで、授業は動画視聴と直接会場にいく対面授業の2パターンに分かれています。

いよいよ今週から動画配信授業が始まるので、今日は学習交流会に参加してきました。

また、今日の学習交流会には事前課題が出ていて昨日まで課題のレポート作成をしておりました。

会場の岡山への道中、鳥取の同期メンバーと合流して

もっとみる
ストレスを減らせ!100均商品で勉強が捗る

ストレスを減らせ!100均商品で勉強が捗る

精神科病院で働きながら准看→正看護師を目指して今月から通信制の看護学校に通います。

現在、課題提出の為にレポートをまとめているところ

ただ、レポート作成で苦戦している点がありました。

昔と違って、教科書がiPadになりレポートもパソコンで作成しています。

僕が高校生の頃は紙の教科書が当たり前。iPadに教科書が入るなんて考えもしなかったです。時代は日々変化していますね。

iPadを片手に

もっとみる
レポートは手書きかパソコンどっちが早い?慣れない電子教科書に悪戦苦闘!

レポートは手書きかパソコンどっちが早い?慣れない電子教科書に悪戦苦闘!

精神科病院で働きながら准看→正看護師を目指して今月から通信制の看護学校に通います。

入学式は4月6日なのですが、すでに課題が出ました‥入学決まった時点で闘いは始まっている!

今回勉強するにあたって苦戦していることがあります。

それは、電子教科書!!

iPadに教科書アプリが入ってます。

准看護師の学校では本でした。
というか、今まで小中高校とも本でした。

人生初の電子教科書です!!

もっとみる
看護奨学金を申請します!

看護奨学金を申請します!

精神科病院で働きながら准看→正看護師を目指して、この4月から看護学校へ進学します。

現在は教科書が配られて課題が少しでた段階です。

ぼちぼち課題を進めてはいますが、それと並行してもう1つやらねばならぬ事があります。

それは!学業資金の借り入れです。

看護師を目指すにあたって、県から奨学金がでます。県によって金額に差はありますが3〜4万円といったところです。

この看護奨学金は資格取得後に借

もっとみる
裁断済み!?本だけど本じゃない!

裁断済み!?本だけど本じゃない!

看護学校で必要な本があって、メルカリで購入しました。

今日その本が届いたのですが!!

え!?何これ?

確かにこの本を頼んだけど‥

なんで切ってあるの?

初めは何かの嫌がらせかと思いました💦

しかし、よく商品説明を見てみると
「裁断済み」と書いてあります。

購入するときに読んだけど、気にも止めてませんでした。

まさか裁断ってこういう意味だとは‥

「本 裁断済み」で調べてみると、ペ

もっとみる
遠征!妻のおにぎりに感謝

遠征!妻のおにぎりに感謝

今日は岡山で入学前ガイダンスといって、教科書の配布や授業の進め方について説明会が行われました。

精神科病院で働きながら准看→正看護師を目指して4月から通信制の看護学校にいきます。

説明会の開始は10時だったのですが、僕が住む鳥取から岡山までは車で片道3時間ほどかかります。

そんな訳で早朝6時には家を出発しました。

朝起きると妻が先に起きていて、おにぎりを作ってくれていました。

昨夜は体調

もっとみる
入学式の案内が届きました。

入学式の案内が届きました。

精神科病院で働きながら准看→正看護師を目指し4月から通信制の学校に通います。

本日、入学式の案内が届きました。
いよいよって感じです。

入学式は4月6日に学校のある香川県で行われます。僕の住んでいる鳥取から香川まで、車で4時間ほど。

入学式は任意の参加なので、今のところ欠席しようかなと思ってます‥

4月には入学式の他に、地域別の合同勉強会、面接授業があります。

会場はいずれも岡山はなので

もっとみる
2年後の国家試験へ向けて!

2年後の国家試験へ向けて!

精神科病院で働きながら准看→正看護師を目指して4月から通信制の看護学校に通います。

そして、今からちょうど2年後には正看護師の国家試験。

先日の入学前ガイダンスで、学校の方が言われていました。

「国家試験本番は午前・午後に渡って行われます。長時間座っている練習も今からしておいてください」

ただ勉強するだけではなく、体力も必要ということです。

ここ最近、運動というものを全くしてなかったので

もっとみる