見出し画像

神社巡り9 「大原野神社」

 大原野神社は数年前、テレビで紹介されていて、母と意気投合して、お参りさせていただいた神社です。、

 京都府西京区にある、長岡京遷都の際、都城守り神として奈良の春日大社の分霊を祀ったのが始まりでしと言われています。

 その為、別称「京春日」と言われています。
 
 春日大社、吉田神社と並んで「藤原氏の氏神三社」といわれており、紫式部も氏神として大切にしていたそうです。

 また、紅葉の名所で私がお参りしたときも、見事な紅葉がどこを見ても広がっていました。


紅葉が美しい!

 春には「幻の桜 千眼桜」という、満開の時期が3日しかない、一重の枝垂れ桜が有名なんだそうです。

 お守りも春日大社の分霊を祀っているため、鹿が描かれたものがあり、可愛らしいものから、かっこいいものまで揃っていました。

 前回は春の千眼桜が咲いている、貴重な3日間に行きたいなと考え中です。

 

御朱印と御朱印帳


勝持寺の紅葉も美しい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?