見出し画像

英検2級の勉強スタート

今日から第3回テスト (1月24日実施)に向けて2級の勉強を始めました。

もともとは、島の中で第2回の準2級を受験しようと思っていたのですが、学校に問い合わせたところ、外部の人は受験できないとのことで、断念。既に本会場での申し込みが終わっていたのもあり、一足飛びに2級を受験することに。

今日、手始めに、一通り問題を解いてみました。

筆記は38問中24問 正当率63パーセント

リスニングは、30問中15問 正当率50パーセント

作文は、先生に見てもらうので、割愛。

という結果でした。

2級は、手の届かないところにあるのでは、と、思っていましたが、手も足も出ない感じではありませんでした。

今までどんなことをしてきたかというと、基礎英語1と2を丸2年ほど、朝晩聞いています。

島の英語の先生に月に2回、勉強して分からないところなどを聞きに行っています。こちらは、習い始めてもうすぐ1年です。

最初は日記の添削をしてもらってて、今は、準2級の作文の添削などをしてもらっています。

勉強のやり方を習いに行ってる感じです。

最近はまっているのは、超音読レッスン。

画像1

ノーマルスピードで聞けないと意味がないと先生に教えてもらい、毎日、ノーマルスピードで聞いて音読していました。

これは楽しかったので、一通りできました。

3回はしないと力にならないと言われたのでこれから2回目に入ります。

先日、TOEICの問題にチャレンジしてみましたが、まだ、難しいなぁと思いました。それに比べると2級は、なんとかなりそうな感じです。

次男が小学校を卒業するまでのあと3年半で、英語で人と話せたり、ニュースが聞けたり、読めたりできるといいなぁという夢を持っています。

10代からの夢を今、叶えるために初めて真面目に勉強している感じです。先生に習うってすごいなぁと思います。伴走してくれる人って必要ですね。

昨年習い始めた時は、3級くらいからぼちぼちと、と、思っていましたが、それよりはいいペースで進んでいるような…。

先生から2級の問題ができるのと、話せるのは別問題と言われたので、基礎英語2の会話を日本語を見て英語で話すということもほぼ毎日やっています。

英語が使いこなせるようになるレベルは準1級くらいから、とのことなので、先は長いなぁと思いますが、ぼちぼちがんばりまぁす。

英語の勉強を大人になってから改めてしている方がおられたら、お互い頑張りましょう☺️

No.11


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?