見出し画像

基礎コース小学1年生、楽しい😁

こんにちは。
おきうら学習塾に興味を持ってくださりありがとうございます😊
代表の菅原一恵です。

ありがたいことに、1年生さんだけ、残すところあと1枠となりました。パチパチパチ😊
ありがとうございます😌

あとの学年は、絶賛募集中です。
各学年1人目のお子様は、完全にそのお子さんに適した内容をさせていただきますので、私的にはお得だと思っております。ファーストペンギン求む😁

さて、1年生。
1年生達は、今、勉強に親しむ段階です。

ですので、勉強のような遊びのような‥。
「勉強するのよ。かずえ先生の言うこと聞くのよ。」とお母様から言われているので、一応、勉強しようと思って来てくれています。

とりあえず、「50分間頑張るぞ。」
と、みんなに宣言。
最後の10分は、お楽しみタイムにしていいと保護者様の許可をいただいています。

1年生さん達としたこと。
しりとり、なかま集め、好きなもの教えて、お話づくり、いくつといくつ、10のまとまり、音読タイム。お楽しみ。

オリジナル教材を作っています。

大切にしていることは、意欲を奪わないこと。
生徒さんのやりたい気持ちの邪魔をしないこと。
カタカナを書きたいと言ったら教えるけれど、間違いは、今は、そこまで指摘しません。だから、一文字目はカタカナでその後はひらがな、みたいな可愛い間違いがあります。
そのうち実力がついてきたら自然と直っていきます。ある程度書けるようになったら、「正確に書く練習する? 私が直してもいい?」と聞く予定です。

いくつといくつは、やはり、7くらいからが難しいですね。
10までの数を自由自在に分けられるようになっておくことが1年生の学習では一番だいじなことなので、そこだけは、毎回しつこくやる予定。
指を使ったり、教材を使ったり。
生徒さん達の様子を見ながら、ちょいむずあたりを狙っていきます。

昨日、3人と初レッスンしましたが、最大4名にしていて正解でした。
あと1人くらいはいけそうですが、それ以上増えるとキャパオーバーだと感じました。

子ども達と勉強するのは本当に楽しいです。

昨日は、お話づくりが最高でした。
私が狙っていた方向とはずれてしまいましたが、彼らの良さがよく分かりました。
ひとしきりお話が終わった後、一応、
「『動物が2ひきいました。後から3びきやってきました。みんなでいくつになったでしょう。」みたいなお話を作ってもらうつもりだったんだよね。」
と伝えると、
「そんなん、言ってもらわないと分からないわ。」
と、当たり前のように返され、「ごもっとも。」となりました。
「先生の顔色を見て正解を探す。」なんてことにならないように、今の彼らの自由な感じを大切にしつつ、力もつけてあげられるようにしていきたいと思います。

「塾を始めたい。」と、始めましたが、こうやって生徒さんが来てくれて一緒に勉強すると、改めて、楽しいな、幸せだな、と思っています。

宿題が分からなくて困っているというお子さんにも対応します。
また、勉強の仕方についても色々伝えることができますよ😊

基礎コースでは、できるようになりたいという気持ちに寄り添った指導をしていきます。

無料体験レッスン実施中です。
お気軽にお声がけください😌

No. 215



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?