見出し画像

基礎英語1を1年間聞くと、英検4級の力がつくよ。

土曜日、私が準1級の過去問にチャレンジするときに、長男にも声をかけ、彼は、4級の過去問にチャレンジしました。

私の方は、90分やっても終わらず、力尽き、昼から再チャレンジして、散々な結果でした。

長男の方は、全て終えるのに18分オーバーしましたが、結果は、筆記、82%、リスニング、90%で、5月の受験で充分戦えそうです。

筆記は、時間内に解けた分でも62%なので、一応合格基準を満たしていました。

思っていたよりも力がついていてびっくりしました。

彼がしたことは、寝る前の時間にアプリで基礎英語1を聞いたことと、週末に基礎英語1についているカードを私と一緒にやっただけです。

放送の時間ではなく、アプリを使って1週間遅れの放送を聞いています。

学校で週に1回、ネイティブの先生から習えているのでそれも大きいのかもしれません。

私の英語の先生に、「そんなに焦らずにある程度力がついてからトライさせるといいよ。」と、言われたので、どれくらいのもんなのかなぁとやらせてみたのですが、もう力がついていた。

1ヶ月、テキスト代495円のみ。

こりゃ、お得です。

テストまでにまだ時間があるので、過去問は全部、やり終えることができそうです。

たぶん、やり終える頃には、もう少し問題に慣れるでしょう。

長男は、5月、6月は、英文に慣れず、ラジオに向かってよく怒っていましたが、1年経ったら慣れたよう。

子どもってすごいですね。

基礎英語は、お便りコーナーを見ていると、小学4年生くらいの子も結構聞いているみたいです。

言葉は、繰り返し聞くことで身に付いていくものだから、中学生になる前に基礎英語を聞いておくのはお勧めです。

習慣にするためには、聞く時間を決めてしまうことですね。

うちは、寝る前は英語の時間です。

力がついていたことで、長男も喜んでいました。

次男もなんだかやる気満々。

彼もスムーズにいくのか??

来年の今頃も、「基礎英語を1年聞くと、力、ついてますよぉ。」なんて、涼しい顔をしているのでしょうか。

ま、ぼちぼち頑張ります😊

No.56

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?