見出し画像

#25 あさりをポン酢でさっぱりと(酒蒸しだけじゃないんです)

アサリと一緒にお酒を飲むのがとても好きです。個人的な印象ですが、あさりは、春、5月くらいがいちばんおいしいと感じます。

アサリ、シジミ、はまぐりなどの二枚貝は、お味噌汁やお吸い物にしたり、お酒で蒸すのが定番ですが、今回はよりさっぱりとポン酢で蒸してみました。

【簡単な作り方】
①スーパーで買ってきたあさりを、砂抜きして、まわりの殻を一生懸命洗ってお鍋に入れます。
②ぽん酢いれて、蓋閉めて火にかけます。
③あさりのからが全部開いたら完成。

もうめちゃくちゃ簡単です。
テレビや料理の先生には、火を入れすぎるとあさりが固くなるので、全部貝がひらいたらすぐに火を止めましょうって言われることが多いですが、少々固くなったあさりも僕はとても好きです。

海の栄養をたっぷり蓄えたアサリのおいしさが素敵です。

ちなみになんですが、ぼく、あさりの殻を洗うのがとても好きです。砂抜きして中身がきれいになったアサリを、からとからをがりがりがりとこすり合わせて、外をきれいにしているところが何とも言えず好きです。

海で荒波にもまれて、中は砂だらけになり、外はいろいろなもので汚れていたなかなか厳しい人生だったアサリですが、きれいで優しい塩水で砂抜きをしたあと、殻の外側をきれいにしていきます。そうすると、大海原で荒ぶっていたアサリがどんどん優しく本来のアサリの姿に戻っていくような気がするのです。そんな優しくなったあさりを、そっと味付けして、少しづついただくのがとても素敵です。

これからも新鮮な生のあさりがスーパーで買える時代が続けばいいなあと思います。あ、わすれてた。あさりってやっぱり、新鮮じゃないとなかなか。。

またねー!

参考レシピ


この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

おうち居酒屋やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?