見出し画像

【INFJ】提唱者。外向感情を伴った内向直観タイプ(MBTI)

はじめに

MBTIの各性格タイプに関して、下記観点からまとめておこうと思う。

  • 主機能と補助機能の特徴と、判断プロセス

  • 周囲に与える印象

  • 劣等機能と劣等機能の強化方法

  • コミュニケーションの特徴

  • ストレス時の反応と改善のためのポイント

  • コミュニケーションのスタイルと気をつける点

今回は、INFJについて。

INFJに対する世間の印象

INFJでググってみると、関連検索として「INFJ 生きづらい」「INFJ HSP しんどい」「INFJ 病みやすい」「INFJ 心を開かない」「INFJ 友達いない」「INFJ ドアスラム」などが出てくる。生きづらそうな印象である。

「提唱者」と称され、有名人だと、マザー・テレサ、近藤麻理恵、レディー・ガガ、キング牧師などがあげられる。

Ni-Fe:外向感情を伴った内向直観タイプ

INFJの認知機能は発達している順番に以下の通り

  • 主機能(自分で最も気づいている機能):内向的直観(Ni)

  • 補助機能(十分機能していても、自分で気づきにくい機能):外向的感情(Fe)

  • 第三機能:内向的思考(Ti)

  • 劣等機能:外向的感覚(Se)

各認知機能がどのように個人の知覚と行動に影響を及ぼすかを、一言で表すと下記。


外向的感情(Fe)を用いて内向的直観(Ni)に基づいて物事を判断するというプロセスをとる。

Ni-Fe:未来の可能性を洞察し、それを他者と共感を持って共有することで実現可能な計画を立てる。

内向的直観(Ni):パターン認知

内向的直観(Ni)は、INFJが未来のビジョンや深い洞察を持つのを助ける。長期的な予測や計画を立てる内部のGPSのようなもの。Niを使うことで、INFJは長期的な目標や理想を明確にし、それに向かって進むための道筋を内心で描いている。彼らは将来起こり得るシナリオを想像し、それに基づいて今何をすべきかを決定する。

外向的感情(Fe):社会的調和

外向的感情(Fe)は、そのビジョンを他者と共有し、共感を通じて実現するために役立つ。Feは他者の感情やニーズを理解し、調和を保ちながら行動を促す能力。この能力によって、INFJは他者と強い信頼関係を築き、共感を通じて協力を得ることができる。

INFJとINTJの違い

INFJとINTJはどちらも内向的直観(Ni)を主機能として持ち、未来のビジョンや深い洞察を持つことが得意だが、補助機能が異なるため、思考や行動のスタイルに違いが出てくる。

INFJは外向感情(Fe)を使って他者と感情的なつながりを築くが、INTJは外向思考(Te)を使って効率的で実践的な計画を立てる。INFJは他者の感情やニーズを敏感に察知し、調和を重視するが、INTJは目標達成のために論理的かつ戦略的に行動する。INTJはINFJと比較して目標達成のために、他者の感情やニーズにあまり関わらないか、影響されない。

INFJの周囲に与える印象

上記、内向的直観(Ni)と外向的感情(Fe)という主要な認知機能を持つINFJは下記の一般的な印象を与えやすい。

  • 洞察力が鋭い:INFJは複雑なパターンや意味を直感的に捉える能力があり、未来の可能性について深い洞察を持っている。しばしば、他者が見逃してしまうような細かいニュアンスやトレンドを見つけ出す。長期的な視点で物事を考え、未来のビジョンを明確に描く。

  • 共感的で思いやりがある:INFJは他者の感情やニーズに非常に敏感で、共感を示しサポートする姿勢が強い。彼らは他人の気持ちを理解し、適切な対応をすることが得意。

  • 理想主義者:INFJは高い理想を持ち、それに向かって努力する姿勢が見られる。自分の価値観や信念に忠実であり、これを基盤に行動する。社会の改善や他者の成長に強い関心を持ち、自らの理想を実現するために具体的な計画を立てる。

  • 慎重で内省的:INFJは内向的であり、自分自身の考えや感情を深く掘り下げる傾向がある。他者と関わる際にも反映され、慎重で思慮深い対応を取ることができる。INFJは感情や経験を詳細に分析し、自己成長のための洞察を得ることが得意。

  • 静かなリーダーシップ:INFJは穏やかで控えめながらも、影響力を持ち人々を導く力がある。彼らは強制的にリーダーシップを取るのではなく、共感と理解を通じて自然に人々を引きつける。INFJはビジョンを共有し、他者が自ら進んで協力するように促す。彼らのリーダーシップは、信頼と尊敬に基づいており、長期的な成果を生むことが多い。

INFJが病みやすいのはなぜか?理想と現実のギャップと共感疲労

INFJで検索すると、「生きづらい・病みやすい・心を開かない」などが語句として上がってくるが、これは、INFJの持つ特有の内向直観(Ni)と外向感情(Fe)の組み合わせからくる。

内向直観(Ni)に基づく自分の高い理想を実現するために、他者と共感しながらみんなで協力して進めようとする(Fe)が、もちろん他者はいろんなモチベーションや性格タイプがいるので、実際には自分、、、

続きは、こちらで記載しています。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!