見出し画像

Day263 出会いが大事

2024/4/9 Tue
神戸は嵐です。

昨日8日(月)
着任式・始業式のお話。

なんと言っても
“出会い“は大事で
“出会い方“も大事です。

8時の登校時刻に
7:30から来る児童。

気合いが感じられます。
中にはいろいろな事情がある子もいるので
その子に応じた対応が大事なのです。

今年はどうなるかと
ワクワクして登校してくる児童。
あいにくの雨予報でパラパラと小雨もちらいついており
傘立ての準備と、置き場所の設置で
出勤後バタバタしておりました。

子ども達を誘導し体育館へ。
並ぶ場所もコーンと旧クラス表示をしており準備は万端。

どんどん子ども達は登校してきます。

「おはよぉ〜 春休みは楽しかった?」

そんなやりとりをしながら受け入れます。
「レゴランド行ってきた」
「花見した」
「焼肉たべた」
「宮古島行った」

いろんなことを話してくれます。

ボクが大事にしているのは
【表情】です。

元気な子は自分から話しかけてきます。
ソレはそれでクワァわいい。

下向いてとか
猫背とか
気になる子には声かけてます
「おはよ」って。

トーンは低めで。

しんどい時に元気なテンションで行くと
ウザがられる経験をすでに学んでおります。
(こうやって身の振り方を学ぶのですね)

返事が返ってくる、返ってこない でも
対応が変わってきます。

そうやって児童観察をしてるうちに
着任式の時刻となりました。

その前に、転校生の紹介があり
みんなで温かく迎え入れます。

元気に自分の名前を言えた転校生。
こちらもどんどん声をかけて行こうと思うボクでした。

そして着任式。
総勢11名を超える職員の方に
子ども達は圧倒されてました。
しかも

「えぇ〜〜〜〜」
という歓声が。

そうなんです。
先月離任された先生が、着任となって現れたのです。
サプライズです。

ボク達もサプライズなのでした。
離任式が終わったその日の午後一番に
委員会から連絡があり
「M先生来年も本校に決まりました」と。

離任した後どーすんねん。って笑いながらも
「帰ってきましたぁ〜」
って拍手もらってました。

素敵だぜ!子どもたち。

新しい先生方をお迎えして
さぁ!新学期が始まります。

始業式。
ボクはカメラでパチリパチリと
子ども達のやる気と元気を収めていきます。

そうやって
式は順調に進み

“1学期のくらしについて“になりました。

そうです。
あの、仕込んだ“猪木“を示すときが来たのです。

Bluetoothを使って
スマホからアンプへ“猪木ボンバイエ“を流す

徐々にテンションが上がってきます。

ステージ裏から赤いストールならぬ
赤い褌を首にぶら下げ

「元気ですかぁーーーーー!」

みんなに会いたかったよぉ〜!

ってテンションで行きました。

「元気があれば、なんでもできる。
 この道を行けばわかるさ
 1学期を いや この1年を楽しく過ごせるために
 大事なことを言うよ・・・

ってテンションで
1、生活リズムを整える
2、元気な挨拶
3、最後まで話を聴く
ってことを伝えていると

ボクは気付いたのです。

一番後ろに

そう。
転校生の保護者さんがいることを・・・

・・・

いいのか、悪いのか・・・
でも“素“の姿を見てもらいました。

最後も
「イチ、ニ、サン、ダァ!!!」
で締めくくりましたが

全ての式が終わって
教室移動になった時

ボクはダッシュで保護者にかけより

「生徒指導のヒロです。
 お困りのことがあればなんでも言ってください」
と挨拶しておきました。

「よろしくお願いします」と言ってもらえましたが
印象はどうなのか・・・

出会いって大事ですよね。

【教訓】
やりきる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?