見出し画像

Day304 1年生のお祝い会

2024/5/20 Mon
あと二週間で運動会です。ヒェ〜〜

昨日の神戸は朝からどんよりの曇り
午前中、ボクは少し職場へ行っておりました。

校区の“1年生をお祝いする会“にお招きいただいたからです。
校長先生、教頭先生と児童支援のボク。
3名の参加でした。
また、児童館からも館長先生をはじめ職員の方が参加して
来賓5名です。
(いつの間にか、ボクも“来賓“に座るようになったのかと)

小雨降る中、
参加です。

校区には数十の町があるのですが
唯一地区で、一年生をお祝いする会を開かれている地区です。

1年生6名を地区の皆さんがお祝いする。
なんとも素敵な会でした。

地域のお世話係の方が
入学式で撮影した入場の場面を編集して流し
2ヶ月前のあの初々しい頃に
参加したみんなが笑顔になっておりました。

地区の1年生が登場すると
みんなが拍手。
その都度、映像がストップされ
「一言!」と司会から声がかかる。

子どもってほんと素直で
「いや」とか
「ない」とか
「知らん」とか・・・

そこでまた爆笑。

ほんと、地域の方が
1年生を
子どもたちを大切にしているんだなということが
伝わってきました。

そう。

子どもは宝

なのです。

入学式の映像を終えたあと、
来賓からの挨拶ってことで
(おいおい。校長先生だけじゃなかったのかよ)
とボクの心は焦りましたが、
まだ順番があります。

ここいらで気の利いた一言でも言えないと
“児童支援“の名が廃ります。

「えぇ〜本日は、このような温かい場に
 お招きいただき本当にありがとうございます。
 本校の校区でこのようなお祝いの会をしているのは
 ○○地区以外ございません。
 それだけこの子達への想いがギューって詰まっているのを
 感じ、感動しております。
 さて、、、」
と感謝を伝えながら後は
子どもたちの学校での様子を話しました。

二週間後に予定している運動会に向けて
全力で頑張る子どもたち。
そして、兄弟を含めたお兄ちゃん、お姉ちゃん。
ウチの子どもたちは本当に素敵で頑張っていることを
伝えました。

「来てください!」

6月1日(土)
初めての春開催の運動会へ見に来てください。
とアピールして終了。

児童館の館長さんへとマイクを繋げました。

ふぅ〜緊張解除です。

その後、お祝いの品として
子どもたち一人ひとりに
□図書カード
□花束
□グローブ・バット・サッカーボール
□お菓子詰め合わせ
□折り紙(児童館より)
が渡されて
子どもたちも保護者も大喜び。

値札がついていたのが
面白かったですが、
その金額を見てびっくり。
(ガチの値段です豪華です)
速攻で“掛ける6“しちゃいました。

お金じゃない。
想いがギューって詰まった
地域の方の心意気に感動しました。

その後は、保護者からの挨拶があり
みんなでお菓子とジュースで談笑会。

素敵な時間が流れたのでした。

11時30分ごろ
会もお開きとなり
ボクは家へと帰りましたとさ。

その後の休みは。。。
なんかイレギュラーで
ダラダラしておりました。
さっ、運動会まで残り二週間です。
あと10日後には本番です。

子どもがちが最高に輝けるように
ボクはこの10日間
全力で走り切って参ります。

【教訓】
地域と繋がる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?