Kaz Minematsu

台湾在住日本人。バードウォッチャー。野鳥撮影もしています。台湾での野鳥や日常生活につい…

Kaz Minematsu

台湾在住日本人。バードウォッチャー。野鳥撮影もしています。台湾での野鳥や日常生活について発信。撮影機材の話も多いかも。東〜東南アジアを行ったり来たりしています。

最近の記事

一脚カスタマイズ:YouTubeショート動画の撮影現場から

前回の投稿で、YouTubeショート動画についてお話しました。今回は、その撮影時に使用している一脚について詳しくご紹介します。 私の利用三脚・一脚 私は大型の三脚やトラベル三脚を保有していますが、最近は自立式一脚を使用することが多くなっています。つい最近まで使っていたのは、レオフォト MP-366C と レオフォト VD-02 一脚用スタンド です。しかし、これらの組み合わせはあまり頻繁には使っていませんでした。その理由を詳しく説明します。 レオフォト MP-366CとV

    • 台北の公園で出会う野鳥:Bird Snap Movie 3

      最近、YouTube Shorts、Instagram リールにて鳥や野生動物の動画を投稿しています。 YouTubeとInstagramはBGMを変えていますので、両方楽しめると思います。 noteでも今後アップロードしたものをシェアしようと思います。 この動画は台北市の都市公園で出会いました。 1、2のショート動画は、YouTubeで見ることができます。 そして、よければ、YouTubeのチャンネル登録をお願いいたします!

      • 新たな相棒を求めて:Tamron 150-500mm F/5-6.7が気になる4つの理由

        メインカメラとレンズ選び私のメインカメラは、FUJIFILMのX-H2SとX-H2です。これらのカメラと組み合わせて、野鳥撮影の際は主に次のレンズを使っています。 XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR XF70-300mm F4-5.6 R LM OIS WR + XF1.4TC AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + FRINGER NF-FX

        • +3

          広場のこだま/スナップ写真

        一脚カスタマイズ:YouTubeショート動画の撮影現場から

          旅の相棒はCABINZERO—44Lバッグで一時帰国旅

           現在、日本に一時帰国中のKazです。今回の帰国は友人の結婚お祝いがメインで、探鳥は二の次ですが、日本の野鳥を見るチャンスもあるため、必要最低限の鳥見グッズを持参しました。今回の旅程は4泊7日で、東京と大阪を訪れます。 利用しているカバンの紹介 私の旅行でのお供はCABINZERO militaryのバッグです。通常は36Lのモデルを使用していますが、今回は44Lを選びました。CABINZEROのミリタリーシリーズは少し重いですが、防刃ナイロン素材を使用しており、撮影機材を

          旅の相棒はCABINZERO—44Lバッグで一時帰国旅

          台湾野鳥の世界へようこそ!最新図鑑で探鳥の旅を極める?!

           台湾はその独特な地理的位置と多様な気候条件のため、豊かで多様な自然環境と生態系を持っています。台湾は亜熱帯から温帯にかけての気候を有し、北部は温暖湿潤な気候、南部は熱帯気候の特徴があります。そのため、台湾は非常に多様な植物と動物の種を支えることができる地域となっています。  鳥類は約500種以上が確認されており、その中には台湾固有の種も多く含まれています。(eBirdによると、昨年2023年は552種の報告がなされています)  そんな鳥が多くいる島国の台湾国内で販売されて

          台湾野鳥の世界へようこそ!最新図鑑で探鳥の旅を極める?!

          台湾就業ゴールドカード取得!私の体験談と申請のコツ

           前回の自己紹介の続き?私が台湾に移住するにあたって手に入れたビザのお話。私は就業金卡(就業ゴールドカード)を得て、台湾に移住しました。このビザの情報は多くありますが、日本人が取得するまでの過程の情報が少なく、もし参考になれば幸いです。 ・就業金卡とは 簡単に言ってしまうと、スペシャルなビザなのです。本来、労働許可の申請は雇用する企業から申込されます。しかしこのビザであれば、フリーランスとして活動することもできます。また取得し、企業に勤めていたとしても、台湾での転職が可能で

          台湾就業ゴールドカード取得!私の体験談と申請のコツ

          台湾で野鳥と暮らす: 30代日本人男性の新しい人生

          はじめまして。Minematsuと申します。 2023年11月から台湾に移住した30代日本人男性です。 普段は鳥を見て、写真を撮る、その日暮らしをしています。 正直なところ、貯金を切り崩して生活しています。 初回はこんな人間がこれからnoteを執筆していますよという自己紹介になります。 野鳥観察を始めたキッカケ、移住の経緯を書いています。 ・鳥への興味 2019年に上野動物園でハシビロコウに出会い、彼らへの興味から、鳥への興味を持ちました。それ以来、ハシビロコウと野鳥観察

          台湾で野鳥と暮らす: 30代日本人男性の新しい人生