見出し画像

【週刊】気になるガジェ・テク No.6 (2024.02.10)


はじめに

全くの素人が、ガジェット好きの観点から、その週で気になったガジェットやテクノロジーに関するニュースを5つ独断と偏見でピックアップし、好き勝手にコメントする「【週刊】気になるガジェ・テク」です。
早速今週気になった話題を紹介していきます!よろしければお付き合いいただけると嬉しいです。

Google Gemini公開

今週はやはりGeminiの話題でしょうか。Bardと呼ばれていましたがGeminiと改名して公開されました。Co-Pilotと同じように有料版もあるようです。
iPhoneのGoogleアプリでも利用できるようです。個人的にはまだまだ使いこなせているとは言えない状況ですが、それぞれの特徴を把握して、自分なりに利用できるようにしたいと思います。


Amazonが一部ユーザーに対しAIチャットボットRufusを公開

Amazonが生成AIを提供したチャットボットRufusを一部ユーザーに対し、公開したようです。
まだ、ベータ版のようですが、ユーザーは、チャットボットを通じて「トレイルシューズとランニングシューズの違いは?」とか、「ヴァレンタインズデーに適したプレゼントは?」、「この製品は、洗濯機で洗えるか?」など商品に関しての質問ができるようです。
Amazonには無数の商品があり、日々新製品が登録されたり、なくなったりする商品があるので、これらの商品に関する仕様などのデータがどこまでタイムリーに反映されるのかとても興味があります。
個人的には、Amazonは商品トラッキングの表示や再配達情報の更新など細かいところで、頻繁にシステムがうまく動いていない(少なくともサポートセンターは、いつもシステムトラブルという説明をします)ことが多いという印象なので、果たしてこのRufusの回答もどこまで信頼性があるのか、実装された時に確認したいと思っています。


Appleディスプレイ付きスピーカー発売か?

MacOS Rumorsによると、tvOSの最新ベータ版(tvOS 17.4)に「homeOS」の記載が確認されているそうです。
現在HomePodは、iOSに手を加えたバージョンのOSを使用していて、WatchOSやtvOS、MacOS、VisionOSなどのように専用のOSはありません。
Bloomberg's Mark Gurman氏もAppleは、AmazonのEcho Show、メタのMeta Portal、グーグルのNest Hubに対抗しうるスマートホームディスプレイを開発しているとしているので、このエリアで大きく遅れをとっているAppleも何か出してくるのかもしれませんね。
個人的には、常に自分が必要な情報を、時間経過とともに入れ替えてディスプレイに表示してくれていて、必要なとこに声で操作ができるようなデバイスだと家の中にあると便利に使えていいと思っています。


Apple 折りたたみiPhoneを開発中か?

ニュースサイト「ザ・インフォメーション」が記事を通じて、Appleがアジアのメーカーに折りたたみ式iPhoneに関連する部品調達を打診したと報じたことから、いよいよAppleも発売か?という話になっているようです。
2年くらい前から、折りたたみのスマートホンのフォームファクターが登場し始めていて、SNS界隈で有名な人も折りたたみスマートホンを気に入っている人もいるようですので、結構使い勝手がいいのかもしれません。
また、自分の周りでも折りたたみのiPhoneの登場を待ち望んでいる人もいるので、一定数ニーズはあるように思えます。
ただ、Androidでもまだまだ、アプリが大画面にあわせて拡大するだけだったりと、あまり大画面の利点を活かしたUIデザインに工夫が必要なようです。
Appleのことなので、UIに妥協した製品は発売しないと思いますので、試作品をベースに作り込みをしているというところでしょうか。
いずれにしても楽しみです。


FIIOが“アナログ・カセットプレーヤー”開発

ポータブルデジタルアンプなどを発売しているFIIOが、復刻シリーズとしてポータブル・アナログカセットプレーヤー「CP13」を発表しています。
単にカセットプレーヤーを発売するというだけでなく、駆動モーター、ヘッドにもこだわっていて、さらにボディもアルミボディとこだわりが感じられます。
もうすでに、カセットテープが家にある人はほとんどいないと思いますし、この製品がどこまでニーズがあるのかは分かりませんが、個人的には結構興味がある製品です。

今週は以上です。
それではまた次回!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?