見出し画像

ニンテンドーSwitchの次世代機に望むこと(妄想)


最近、東京ゲームショーのためか、ニンテンドーSwitchの次世代機の噂が盛り上がってますが、ここら辺で次世代機にどういった機能が欲しいか勝手に妄想(予想ではない)を膨らませてみたい。


フォームファクター

Switchの後継機という性格上、フォームファクターがどうなるのか非常に気になるところ。これまでも、ファミコンから代々大きくフォームファクターを変えてきているので、今回も予想を大きく上回って変えてくる可能性があるが、個人的には現行のSwitchと同じベースは携帯路線でいいのではないかと考えている。

というのも、最近になって要約携帯PCゲームが発売されはじめているので、方向性としては間違ってないのではないだろうか。

本体の性能

カートリッジ:カートリッジはそのままでも構わないが、当然下位互換は維持してほしい。現行Switchのカートリッジをそのまま刺して遊べるのは必須ではないだろうか。まずはそこからだと思う。

CPU:製品の寿命を見ると、できればRyzen Z1など可能な限り新しいCPUを搭載して欲しいところ。ただ、普及している技術を上手く使っていく会社なのでどうなるか。Switchも発売前から性能の低さがかなり話題になっていたので、望み薄かもしれない。

画面:最低でも1920×1080ピクセルで60fpsは欲しいところ。外でもそれくらいではゲームやりたい。可能であれば4Kで!

RAM:最低でも8G(現行は4G)。現行のスマホを見るともう少し多くてもいいかもしれないが、駆動時間にも影響してくるのでこの辺りが妥当か。ソフトウェエア開発の技術で、上手く回避するか?

メモリー:256G程度は欲しいところだが、ここは内臓で欲張らないで、128G標準であとはSDカードなどに任せる形が現実的かも。

インターフェース:USB-Cできれば、3.1対応且つFirewireあたりいも対応して欲しいし、Wifiは6e、Bluetoothもでいれば使いたい。

通信機能:今から出すのであれば、eSIM対応かせめてSIM対応で格安SIMなどがさせると、外に持ち出す意味も大きくなる。

ドックステーション

上記のスペックが揃うと、本体から直接モニターへの外部出力ができちゃうレベルかもしれなギア、今の所ドックステーションで外部出力して使用していることが多いのでドックも欲しいところ。

当然HDMI出力で本体で4K出力ができないなら、ドック経由で4K出力できるようなアップコンバータ機能がついていると嬉しい。

まとめ

という感じで、勝手な妄想/願望を羅列してみた。

これらを全て取り込むと、本体価格がとんでもない価格になってしまい、それこそPS5のようにしばらくは本体を売っても儲けにならなさそうなので、実際は相当機能・性能は絞り込んでくるように思う。

次世代機の正式発表が待ち遠しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?