見出し画像

アニメ「キボウノチカラ~オトナプリキュア’23~」視聴中です

というわけで、「青のオーケストラ」第1期の放送終了とともに毎週締め切りの原稿書きがなくなったので、この機会に、いろいろなアニメを見ています(録画していて未試聴の作品も多数なのだけれど)。今のところ、いちばん楽しみにしているのは、これだったりする。

当初「オトナプリキュア’23」というサブタイトルから、「おジャ魔女どれみ」における「魔女見習いをさがして」みたいな、変化球っぽい作品なのかなぁ(初期発表のKVのイメージが、そんな感じだった)と思っていたら、全然違っていて。

これがもう、かつての「Yes!プリキュア5」&「Yes!プリキュア5GoGo!」、さらには「ふたりはプリキュア Splash Star」の正統的続編と言っていいくらいの、ストレートなプリキュア新作だった! しかも今のところ、メタモルフォーゼ(変身)場面は、まんま「GoGo!」のもの。こんなの当時ハマっていた人にとっては、胸熱すぎるでしょう! おそらく、あずにゃんこと杜の都のヴァイオリン弾きのアナウンサーさん(過去放送時の夢原のぞみと同い年くらいの彼女は、今回の第1話にも出演していたww)とか、同世代女子には、めっちゃ刺さっているでしょうね。メタモルフォーゼの直前、キャラたちが当時の姿に戻るのは、少女時代のように、純粋に未来を、「希望の力」を信じているからこそプリキュアになることができる、という暗喩なのでしょう。ただ、メタモルフォーゼ後の、特にキュアドリームのアクション描写は、当時よりは少しだけお姉さんになっている感じもしました。

で、これ「Splash Star」のキャラクターたちも今後活躍する流れですよね? ……と思ったら、見逃すわけにはいかないじゃないですか。私自身は「プリキュア」シリーズは追いかけていなかったけれど、この作品をきっかけに過去作の変身シーンとか、名場面とか、動画検索しちゃったもの(ちゃんと公式で残してある東映アニメさん、偉い!)。「Splash Star」は制作時の画面サイズが違うみたいだから、日向咲と美翔舞まで変身するかどうかはわからないけれど、ダークナイトライトは明らかに霧生満と霧生薫だし、今後が楽しみすぎる……。

ちなみに、声優さんがみんな当時と同じ、というのもポイント高いですよね。にしても、夢原のぞみ役の三瓶由布子さんて、「団地ともお」で「キャプテン翼」で「おしりたんてい」なんだよなぁ。この人の声帯は、いったいどうなっているのだ!?

物語としては、かつて中学2年生だった夢原のぞみをはじめ、みんな年を重ねて社会人になっていて、大人なりの悩みを抱えていたりするんだけれど、それが心に闇を抱え込むような流れにはなっていなくて、かつての少女たちだけじゃない、もっと幅広い層に届く作品になっていると思いました。なんだか、今回の作品自体が、劇場版である「プリキュア オールスターズ」のようなテイストで作られているような気もしたなぁ。OPテーマ曲も「いきものがかり」だったし。全世代、大人のお友達もOK!みたいな、そんな作品。土曜夕方という時間帯の視聴者層には、ぴったり合っているし。

さらに、来年は「魔法つかいプリキュア!」の続編も放送される(そっちはNHKじゃないけど。深夜帯だから、また違ったテイストになるのかな)だと? え、じゃあ、ほっちゃん出演も確定!? 堀江由衣さんは、その声がいちばん好きな声優さんであってだな……(それを浅野真澄さんにお話したら、ニヤニヤされちゃったけど。その話は、またいずれ)。

何にせよ、リアタイ世代でなくても満足度高しの「キボウノチカラ~オトナプリキュア’23~」。基本は1話完結だから、今から見ても全く問題なし。ぜひ、楽しんでくださいまし。
次回の放送では、キュアミントが登場です!(たぶん)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?