銅本一谷@よろず雑文書き

元テレビ雑誌編集者の「よろず雑文書き」。今は、オンラインメディア「ステラnet」を中心…

銅本一谷@よろず雑文書き

元テレビ雑誌編集者の「よろず雑文書き」。今は、オンラインメディア「ステラnet」を中心に文章を書かせていただいています。仕事の告知用にSNSを始めましたが、そこで書ききれないもの長めの文章をこちらに置くことにしました。更新が滞ることがあるかもしれないけれど、どうぞご容赦ください。

記事一覧

一音一会/東亮汰さんリサイタル 感想その2

*こちらの演奏会は、アンコールに限り、撮影OK。ということで、上の写真は、その模様です。 前回の記事で、演奏会の充実度は演奏家の精神状態によるところが大きいので…

一音一会/東亮汰さんリサイタル 感想その1

*最初にお断りしておきますが、私はクラシックの専門家ではありませんので(吹奏楽部の出身ではあるけれど)、演奏や曲について解釈は、あくまでも音楽好き素人の個人的な…

土屋神葉くん出演「オールナイト声優フジ 第7夜」感想

遅ればせながら、「オールナイト声優フジ 第7夜」を見ました。オリジナルは、12月にFODで深夜に生配信されたもので、私が視聴したのは、CSのフジテレビTWOで放送され…

土屋神葉くんへのファンレター

*こちらは以前、私のXに「土屋神葉くん取材後の個人的雑感」として、画像で掲載していたものです。なので、Xのポストを遡れば、同じ内容のものが出てくるのだけれども。…

千葉翔也くんのソロ 初ライブに行ってきました(追記あり)

【祝! 千葉翔也くんソロアーティスト・デビュー】 2024年1月17日、声優・千葉翔也くんが、堂々のソロアーティスト・デビュー!!! 彼自身が作詞したタイトル・チュー…

私が「青のオーケストラ」を好きな理由:追記(ネタバレあり)

以前の投稿で、私が「青のオーケストラ」の原作漫画にハマるまでの経緯を書きました。 https://note.com/kaz_domoto/n/n0696e05a5645 そこで、いくつかハマった理由を書…

「X」のポストとブログの投稿について

かつての「ツイッター」、現在の「X」を始めて、10か月が過ぎました。 これまでコメントに対していろいろな返信や引用ポスト、「いいね」をいただき、ありがとうございま…

私が「青のオーケストラ」を好きな理由

先日の投稿で、私が「青のオーケストラ」の原作漫画にハマるまでの経緯を書きました。 ただ、ハマった理由までは書いていなかったので、ここで少し補足。 最も大きな理由…

「青のオーケストラ」との出会いから1年

私にとって「青のオーケストラ」は、もう仕事ではなくなっていて、単なる「ファン」として作品に接しておりますが。そのきっかけになったのは、去年10月23日に、東京・渋谷…

島村楽器「弦楽器フェスタ」に行ってきました

12月24日まで、全国各地の島村楽器で順次開催されている「弦楽器フェスタ」は、数多くの弦楽器を見て、聴いて、触れることができる展示会です。 フェスタ期間は、プロの演…

秋の夜長に楽しむ「青のオーケストラ」イッキ見放送

今回のEテレでの「青のオーケストラ」イッキ見放送は、6話ずつの放送になります。改めて、見どころを振り返っておきましょうか。(以前、私の個人xで画像紹介した内容に…

東亮汰さんアルバム発売記念インストアライヴのレポート

先日は、こちらに足を運んでおりました。 東亮汰さんのメジャー・デビューアルバム「Piacere」(ピアチェーレ)のリリース記念インストアライヴ with 髙木竜馬さん in タ…

映画『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』感想

私の「推し」である土屋神葉くんが、登場キャラクター・ラファエロの声を担当していた映画「ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!」の日本語版。簡単な感想…

アニメ「キボウノチカラ~オトナプリキュア’23~」視聴中です

というわけで、「青のオーケストラ」第1期の放送終了とともに毎週締め切りの原稿書きがなくなったので、この機会に、いろいろなアニメを見ています(録画していて未試聴の…

一音一会/東亮汰さんリサイタル 感想その2

一音一会/東亮汰さんリサイタル 感想その2

*こちらの演奏会は、アンコールに限り、撮影OK。ということで、上の写真は、その模様です。

前回の記事で、演奏会の充実度は演奏家の精神状態によるところが大きいのでは?、みたいなことを書いたのだけれども。それは、聴き手側も同様だと思うのですよ。結論から言うと、1月31日の東亮汰さん・尼子裕貴さんのデュオ・リサイタルは、控えめに言って「最高」だったのだけれど、私の精神状態がそれを求めていたのかもしれな

もっとみる
一音一会/東亮汰さんリサイタル 感想その1

一音一会/東亮汰さんリサイタル 感想その1

*最初にお断りしておきますが、私はクラシックの専門家ではありませんので(吹奏楽部の出身ではあるけれど)、演奏や曲について解釈は、あくまでも音楽好き素人の個人的な感想の域を出ません。その前提でお読みいただければと思います。

さて、すでに「X」にポストしておりますが、1月31日、東京・西麻布の霞町音楽堂で行われた東亮汰さんと尼子裕貴さんのデュオ・リサイタルを聴きに行きました。東さんは、アニメ「青のオ

もっとみる
土屋神葉くん出演「オールナイト声優フジ 第7夜」感想

土屋神葉くん出演「オールナイト声優フジ 第7夜」感想

遅ればせながら、「オールナイト声優フジ 第7夜」を見ました。オリジナルは、12月にFODで深夜に生配信されたもので、私が視聴したのは、CSのフジテレビTWOで放送された未公開映像付き完全版。なにせ4時間半、CMなしの番組だったから、ついつい見るのが後回しになってしまい……、神葉くんには、本当に申し訳ないです。

さて、ざっとではありますが、番組の感想を。正直、このシリーズは未見だったので、とりあえ

もっとみる
土屋神葉くんへのファンレター

土屋神葉くんへのファンレター

*こちらは以前、私のXに「土屋神葉くん取材後の個人的雑感」として、画像で掲載していたものです。なので、Xのポストを遡れば、同じ内容のものが出てくるのだけれども。少しだけ手直ししつつ、note記事では「ファンレター」として残しておきます。こっちのほうが、検索もしやすいし。

 
予期していなかったことに、私はアニメ「青のオーケストラ」に(仕事として)関わらせていただけることになって。いろいろな出会い

もっとみる
千葉翔也くんのソロ 初ライブに行ってきました(追記あり)

千葉翔也くんのソロ 初ライブに行ってきました(追記あり)

【祝! 千葉翔也くんソロアーティスト・デビュー】

2024年1月17日、声優・千葉翔也くんが、堂々のソロアーティスト・デビュー!!! 彼自身が作詞したタイトル・チューンを含む5曲を収めた、1st EP「Blessing」が発売されました。

千葉くんはアニメ「青のオーケストラ」で主人公・青野一くんを演じていたから、インタビューをさせていただいたこともあり、またアフレコ現場や生配信・生放送の現場に

もっとみる
私が「青のオーケストラ」を好きな理由:追記(ネタバレあり)

私が「青のオーケストラ」を好きな理由:追記(ネタバレあり)

以前の投稿で、私が「青のオーケストラ」の原作漫画にハマるまでの経緯を書きました。

https://note.com/kaz_domoto/n/n0696e05a5645

そこで、いくつかハマった理由を書いたのだけれど、ひとつ大事なことを書き忘れていたので、追記します。今回の投稿は、マンガワンにWEB掲載されている原作の最新話までを踏まえての内容になっていて、アニメ第2期で映像化されるであろう部

もっとみる
「X」のポストとブログの投稿について

「X」のポストとブログの投稿について

かつての「ツイッター」、現在の「X」を始めて、10か月が過ぎました。
これまでコメントに対していろいろな返信や引用ポスト、「いいね」をいただき、ありがとうございます。こちらから返信、引用するのは、基本的に面識のある方に限っていますので、「いいね」以外の反応はできてないのですが、すべてに目を通しております。「青のオーケストラ」の放送と極私的なレビュー記事をセットで楽しんでくれた方々、ありがたい言葉を

もっとみる
私が「青のオーケストラ」を好きな理由

私が「青のオーケストラ」を好きな理由

先日の投稿で、私が「青のオーケストラ」の原作漫画にハマるまでの経緯を書きました。

ただ、ハマった理由までは書いていなかったので、ここで少し補足。
最も大きな理由は、おそらく私が中学・高校で吹奏楽部に所属していた経験によるものだと思います。「青オケ」でも描かれていたけれど、定期演奏会の開演直前、ステージに向かうときの言葉で表現できないような雰囲気と緊張感の高まり、それをリアルに体験しているから。海

もっとみる
「青のオーケストラ」との出会いから1年

「青のオーケストラ」との出会いから1年

私にとって「青のオーケストラ」は、もう仕事ではなくなっていて、単なる「ファン」として作品に接しておりますが。そのきっかけになったのは、去年10月23日に、東京・渋谷ストリーム前の稲荷橋広場で開催された「NHK音楽祭×青のオーケストラ ミニコンサート」に参加したこと。青野くんの演奏を担当しているヴァイオリニスト・東亮汰さんと、NHK交響楽団の2ndヴァイオリン(首席)・大宮臨太郎さん、1stヴァイオ

もっとみる
島村楽器「弦楽器フェスタ」に行ってきました

島村楽器「弦楽器フェスタ」に行ってきました

12月24日まで、全国各地の島村楽器で順次開催されている「弦楽器フェスタ」は、数多くの弦楽器を見て、聴いて、触れることができる展示会です。

フェスタ期間は、プロの演奏家によるコンサートなども行われますが、「青オケ」ファン的に見逃せないのが、コクーンシティさいたま新都心店と、ビビット南船橋店で開催される「青のオーケストラ」の複製原画展でしょう! というわけで、さいたま新都心まで足を運びました。会場

もっとみる
秋の夜長に楽しむ「青のオーケストラ」イッキ見放送

秋の夜長に楽しむ「青のオーケストラ」イッキ見放送

今回のEテレでの「青のオーケストラ」イッキ見放送は、6話ずつの放送になります。改めて、見どころを振り返っておきましょうか。(以前、私の個人xで画像紹介した内容にかなり加筆していますが、方向性は同一です)

初日の第1話から第6話までは、父・龍仁に対して葛藤する青野くんと「オーケストラ」とのファースト・コンタクト。りっちゃんと出会ったことで再びヴァイオリンを手にした青野くんが海幕高校に入学して、佐伯

もっとみる
東亮汰さんアルバム発売記念インストアライヴのレポート

東亮汰さんアルバム発売記念インストアライヴのレポート

先日は、こちらに足を運んでおりました。

東亮汰さんのメジャー・デビューアルバム「Piacere」(ピアチェーレ)のリリース記念インストアライヴ with 髙木竜馬さん in タワレコ渋谷。
「青のオーケストラ」的には、第1話の冒頭、少年時代の青野くんがコンクールで演奏している場面(曲は、メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」第3楽章)のコンビですね!

で、インストアライヴの終了後には、なんと

もっとみる
映画『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』感想

映画『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』感想

私の「推し」である土屋神葉くんが、登場キャラクター・ラファエロの声を担当していた映画「ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!」の日本語版。簡単な感想は、以前紹介していましたが、もうちょっとだけ詳しい文章を。

おそらく神葉くんが出演していなかったら、この映画を観に行く機会はなかったと思うのだけれど、予想していた以上に面白かったですね。最初のうちは、神葉くんがラファエロの声を担当している

もっとみる
アニメ「キボウノチカラ~オトナプリキュア’23~」視聴中です

アニメ「キボウノチカラ~オトナプリキュア’23~」視聴中です

というわけで、「青のオーケストラ」第1期の放送終了とともに毎週締め切りの原稿書きがなくなったので、この機会に、いろいろなアニメを見ています(録画していて未試聴の作品も多数なのだけれど)。今のところ、いちばん楽しみにしているのは、これだったりする。

当初「オトナプリキュア’23」というサブタイトルから、「おジャ魔女どれみ」における「魔女見習いをさがして」みたいな、変化球っぽい作品なのかなぁ(初期発

もっとみる