見出し画像

HYBRID PHONON 2566参加記録〜大阪編初日

 お約束のごとく悪天候の初日。台風直撃か?と前日には最悪の予報。賢人は予定変更して前日から前乗りをきめる中、まあ大丈夫だろうとのほほんとしていた私。前夜半からのなかなかの激しい風雨に、あ?やってしまったか?これはやばいんじゃないか??と焦り始めるが時すでに遅し。あとは運を天に任せるのみ!と予定通り朝、豪風雨の中出発。

臨場感あるずぶ濡れ投稿
その後もつづく豪風雨の中移動
しばしドキュメントタッチで当日のtwをば
ホント当日は各地から
必死の会場への道TLだった
到着予定時間とうに過ぎてるけど
飛んだだけで感謝!
上空で早めにはじまった物販の
売り切れの一報を聞く
移動ごとになくなっていく物販
無事到着!感謝!!

予定より2時間ほど遅れたものの無事大阪到着。果たして物販は…あれ?列?なんてもうどこにも?ないけど???

会場にはミャクミャクさまも

物販があるらしき5階へおそるおそる向かうと…広めの物販会場の奥にテーブルが。えーと、やってます??みたいな閑散ぶり。聞けばなるほど、もうメモカ以外本日分終了。あとはCD、DVD直販とタワレコ直販コーナー残るのみ。もはや清々しい。

かろうじて残ってたメモカとせっかくなので
持ってないDVD購入してもう入場間近のおそい昼ごはん

そして開場、1日目は1階席左後方。通路側の席だったので後方だけど見やすかった。

1日目1階Cの左側だった
入場時のグランキューブ会場からの夕景。
朝の悪天候が嘘のよう。

 高揚感溢れる出囃子の中現れた会人。
南国農民的三角帽子、フェイスマスクには今回のライブイメージカラー3色が。ブラウンのシャツに肩ベルトがカッコいい。リズムに合わせて色を変えながらにステージを照らす3色のライト。会人もスポットライトを操りバックの対の大きな縦長画面に点火!
ピンク!P-MODELカラー!!
うわわわこここの曲はーーー!!!!
「叫ぶ」の表示とアナウンスとともに平沢さん登場!
「う"おぁぁぁぁい!!!」
ぎゃーー!!
「BIIIG EYE」
解凍P生ははじめましてです!!シャウトからの「歌う」で歌唱。そして蹴り上げる!高くギターを掲げる!回る!激しいデストロイ!!ありがとうございますありがとうございます!!台風の中辿り着けてよかった!!本当に!!。゚(゚´ω`゚)゚。
オープニングから会場中に墓標が立ち並び🪦

続いて
「おやすみDOG」
こちらはコロナ禍での会然03、来れなかった見れなかったオマエタチへ、ってことでしょうかね。お手をお腰にレーザーハープを鞭を打つがごとくビシビシと捌くお姿が凛々しい…_:(´ཀ`」 ∠): ✨ちなみにレーザーハープは2013のハイノンではマイクスタンド、24曼荼羅、フジロでは「24」オブジェスタンドになってたあれのリサイクルでしたね。何なら後ろの縦長画面もハイノンからのリサイクルなんでは?ムダなく物を大切に使う姿勢は普段の生活からも尊敬するし、決して見劣りしたりしない、むしろ新鮮にすらアレンジしてくるのすごい。それは曲に関してもそう。

「時間等曲率漏斗館へようこそ」
こちらも解凍Pオリジナルにわりと忠実な感じで胸熱です。間奏でレーザーハープをわりと長い時間遮るシーンがあったけど、「火傷しないようにするには…」とか twhzで発言してたのはここの部分だったのかしら?

そして再び3色のライトが色を変えながら照らし何が出るかな何がでるかな…?はっ!このシステム懐かしいお昼の「♪何が出るかな何がでるかなタララタンタンタララララン♫」のサイコロのアレと同じシステムじゃん!脳裏に浮かんだ3色の大きなサイコロ振る会人。
果たして出たのはソロカラーの赤!

「BEACON」
最新アルバム代表曲キター!!会場からも歓声が上がります。多分ZCON配信とかからのオマエタチは生ビーコン初めてなんだよね。高音の美しい旋律とお声が気持ち良い(*´-`)

そして次におもむろに始まったTAZZの奏でる旋律そして重なる平沢さんのギターうあああこの曲はー!!!!
「ロケット」
大好きソロ初期曲!!今沢さんボイスでロケット聴けるとは。゚(゚´ω`゚)゚。✨✨ノリノリのSSHOとTAZZも楽しげで最高!ぶち上がり!!🚀仲良しバンド感全開で胸いっぱい。

続いて
「CODE-COSTARICA」
こちらも大好き曲ありがとうございます!お腹にぐっ✊と拳をあて上半身そらせながらのファルセットの歌唱がぐっときます。

次の曲へというところでプチこれがテクノだ!発生。再び何が出るかなタイムなところ、いきなり次の曲のイントロと映像がかかってすぐ消え。ここでこれがテクノじゃー!✨と喜ぶ会場オマエタチ。拍手と「がんばれー!」の声援でひと盛り上がり。
ちょい先ネタバレしてしまった形になったけど、ほどなく無事予定通りの演出ではじまった「ビストロン」そうきましたか!これは次に続く核Pの序章だった。

「崇めよ我はTVなり」
ぎゃー!キター!!バリバリの核キターーー!!!✨✨中央で右手をあげて「崇めよ」と歌えばもう教祖以外の何者でもない。両手を前に突き出し、W指差しポーズでぐりぐりと上下左右会場のオマエタチ全員照らすぞ見てるぞ圧で会人のライトを操りながら歌唱。双眼鏡で観ていると案の定両手指こちらに向けて「オマエだ」🫵🫵とがっつりロックオンされる瞬間が何度かあり、仰け反り心で悲鳴をあげる😇

「1778-1985」
薄暗いピンクのライトの中左右のレーザーハープをクールに捌きながら歌唱する姿がなんとも色っぽい。後ろの映像も若沢と今沢さんの映像が時を越えて混在しその対比がもう胸いっぱいです。歌詞もだいぶ変えられてたけど69歳の「ダーリン!」聴けるとは!色っぽすぎる69歳反則です…🫠

「LANDING」
お次は🟥ソロ。インタラZCONでも演奏されたのも記憶に新しい。イントロから歌い出し、会人の操るスポットライトに照らされて中央に現れた平沢さん。そして何ですか?!一旦落とされたライトが再び照らされると現れたのは椅子に片手を掛けポージング沢!歌いながら立ち位置まで歩いて再び後方のポージングポジションまで戻り暗転。ふははーん?わかったぞ?とオマエタチの期待する空気がざわざわ。はい、着席足組み素敵沢!!はい、逆ポジ足組み沢!!もうなんかポージング大喜利コーナーと化するLANDING。そして中2感溢れる立膝大地に波動を沢からのまさかの涅槃沢!?
もう拍手喝采!「ライブは休日」と常日頃から言ってるだけあって、ついにステージでの寝姿が見れるとは!おそるべし!P-MODELから半世紀も経つとステージで寝る!

「FGG」
これまたこの曲がライブで聴けるとはシリーズ!なんて貴重な!のびやかな歌唱に癒される…ありがとうございますありがとうございます!!

「賢者のプロペラ」
イントロでもう悲鳴に近い歓声があがります。私も胸を押さえながら拍手喝采!会場とステージを照らす白いライトの中、ああ、ここは天国ですか…?光の中の神々しいお姿。全てが許される伸びやかな歌声。「黄金はここにありて」はい、ありますね確かに!ありがとうございますありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)✨✨

再び何が出るかなルーレットタイム。出ました青🟦核P!
「白く巨大で」
こちらもイントロでわぁっと会場が湧きます。ハイノンと言えばの代名詞のようなこの曲。今回もありがとうございます!ステージを左右にねり歩きながら歌唱し、リズムに合わせて引き戸をとじてロックするようなアクション。間奏ギターの合間にも閉じてはロック閉じてはロック、忙しい!とても忙しい!忙しいからレーザーハープは後ろの巨大スクリーンの巨大な手にまかせたんですかね?「はい、どんどんしまっちゃおうね〜」これはしまっちゃうおじさん(©️ぼのぼの)??オマエタチ残らずしまわれて鍵かけられた錯覚。ええ、確かにグランキューブという巨大な納骨堂にもれなくしまわれましたね私たち。はい、白く巨大なお墓完成🪦😇

「гипноза」お次も核!間奏ギターがカッコ良ー!✨後ろのスクリーンの巨大なぐるぐる🌀に文字通り催眠術にかかりそう。

再び何が出るかなタイム。出たのは赤🟥 ソロ!え?ソロ??こ、このイントロは…!!ま、まさかの!!!
「MONSTER A GO GO」!!幻のアルバム曲。太陽系亞種音でしか聴けないあの曲が!!ああ、時を経てここで聴けるとは…!!ありがとうございますありがとうございます!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)✨✨
新たなるアレンジも施され、歌詞もちょっと変えてありますね?カッコ良ーーー!!!

「消えるTOPIA」冒頭のAメロとBメロの対比が著しい曲なので神々しさと不穏の両極端なステージ演出の切り替わりがおもしろい。一曲で二度おいしい!

「Another Day」この曲を!!直に聴くのが!!!夢でした!!!!ありがとうございます!!!!!会場全体をちょっと明るくしてオマエタチみんなよく見れるようにして「存在可能」「行先はここ」って言ってくれるの泣いた。「飛びこえるぅぅぅぁあああああいっっ!!!」シャウトも聴けて良かった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)✨✨今日の困難な道のりを経て、ここに来れて良かった!と噛み締めました。

アンコール
出てきて開口一番EVOの話。今回の3色のEVOを揃えようと思ったらちょうど「ピンクのEVOができましたので使って下さい」と言われてあやうくピンクに塗らずに済んだというw。うっかり塗られたパターンもちょっと見てみたかった😂
会人の紹介でチェロアレンジオファー話をされて照れて?ひゃって肩すくめるSSHOさんかわよ☺️
大きなEVOベースを操るって紹介されて出てくる大きなTAZZ😂

「TIME LINEの終わり」
はい、エンディングにふさわしいですね。スクリーンに映し出されたMVのあの太極拳ダンスに合わせて後ろを向き同じポーズでシンクロ生太極拳!ああ、ご褒美ですね!
ありがとうございました!!1日目終了!

おまけ
終了後退場アナウンスの前に1号さんのソロ曲流れ始めたからてっきりまさかの1号さんのステージ始まるかと思った。客出し曲だったのね(^^;

宿までの帰り道のレインボー🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?