根本佳代子|Kayoko Nemoto

photographer @JAPAN / TOKYO キヤノンギャラリー銀座・大阪「…

根本佳代子|Kayoko Nemoto

photographer @JAPAN / TOKYO キヤノンギャラリー銀座・大阪「光を紡ぐ」 川風のガーデン「光を紡ぐ-薄陽-」 CO-CO PHOTO SALON「仄灯り」 https://kayokophotography.myportfolio.com

記事一覧

福島の祖母のこと

数年前、行動制限が解除されてからしばらくして、地元の福島に帰省したら、祖母の右目が見えなくなっていました。おそらく近い将来、左目も見えなくなります。コロナ禍での…

KYOTOGRAPHIE 2024

今年も春の京都へ。 目的は、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭。 KYOTOGRAPHIE 2024のテーマは「Source(源)」。2023年の「Border」が内外の境界線や関係性をテーマにしてい…

東京と桜

なかなか咲かない春でした。 東京の桜は、今年も早いと言われていましたが、統計を取り始めて以来、最も遅い開花でした。東京ではすでに落ちた花びらさえ跡形もなく消えて…

3月のおわりに

3月31日。まるで夏のような陽気でした。 花粉対策で空気清浄機をずっと稼働させていますが、窓を開けずにはいられません。思い切り窓を開けてみると、ふわりと心地よい風が…

サクラ記念日

写真を始めた時に、大好きだったものをいくつもやめました。 ヒールは全部捨ててスニーカーに替えて、ひらりワンピースも全部捨ててデニムに履き替えました。小さい頃に「…

煌夜

2011年、東日本大震災が起こった日。その日の天気も、空のことも、私は何一つ覚えていませんでした。空に思いを馳せるなんて、もちろんできなかった。10年の時を経て、友人…

2月29日

4年に一度の今日。4年前の自分は何をしていたのだろうって写真を見返してみたら、写真展に行って、珈琲を飲んで、あいもかわらず、一日中写真を撮っていました。そこに自分…

冬の煌めき

冬の寂寥と夏のような煌めきが交錯する日々。 心の破片を優しく拾いあげてくれるのは、微かな光や風のそよぎ、小さな言葉などの些細なものたち。それらのものは、他愛もな…

安否確認

友人から「安否確認!」と連絡がきたので。 見たいもの見たくないもの見えてしまうもののバランスが崩れてきていたので、SNSをそっと閉じて、暫く距離を置いていました。…

2024年1月1日

こちらの海は穏やかでした。 東日本大震災で、地元福島が地震と津波と火災で被災しました。警報がなるたびに震え、映像を見るたびに、胸が張り裂けてしまいそうになります…

多摩川の仄灯り

多摩川に仄かな灯りが見えました。自分の2023年の終わりにふさわしい気がしています。 2023年のまとめをしたかったけれど、思いは募るのに言葉が全然出てこない…文章を書…

2023年12月28日

私の故郷は福島県いわき市。実家は田んぼと山に囲まれていました。最寄りのコンビニまでは徒歩で1時間、電車やバスは1時間に一本(バスは後に廃線)、小学校の全校生徒はい…

仄灯りを終えて

根本佳代子 写真展「仄灯り」 CO-CO PHOTO SALONでの会期を終えました。皆様、本当にありがとうございました。 https://coco-ps.jp/exhibition/2023/10/1392/ 会場奥の100…

あなたはどこにいるのか

最近知ったこと。聖書の中で神がアダム(人間)に向けて投げかけた最初の質問は「あなたはどこにいるのか」だそうです。これは単なる物理的な位置を問うものではなく「あな…

秋麗

11月最後の日。いつもより早く目覚めたら朝陽が綺麗でした。 凪という言葉が好きです。11月、凪のような穏やかで麗らかな秋の日が続き、心に安らぎをもたらしてくれました…

0と1のあいだ

言葉を選んでいると秋が終わってしまいそうだから。 展示の準備を進めています。決まったはずの展示レイアウトでまだ悩んでいます(関係者の皆様すみません) 遠くに思いを…

福島の祖母のこと

福島の祖母のこと

数年前、行動制限が解除されてからしばらくして、地元の福島に帰省したら、祖母の右目が見えなくなっていました。おそらく近い将来、左目も見えなくなります。コロナ禍での不要不急の言葉に囚われて、田舎への帰省をずっと自粛していましたが、私は大切なものが見えていませんでした。人生において、そういう間違いをたまにしてしまう…
もはや、私が見ている解像度で世界を見ることができないし、私の顔も果たして見えているので

もっとみる
KYOTOGRAPHIE 2024

KYOTOGRAPHIE 2024

今年も春の京都へ。
目的は、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭。

KYOTOGRAPHIE 2024のテーマは「Source(源)」。2023年の「Border」が内外の境界線や関係性をテーマにしていたのに対し、今年はより内側、全ての源や始まりに焦点を当てることで、より深い核心に触れたいという意図が込められているそう。

今年も二条城を出発点にして、一筆書きのように周ります(以下の記録はK

もっとみる
東京と桜

東京と桜

なかなか咲かない春でした。

東京の桜は、今年も早いと言われていましたが、統計を取り始めて以来、最も遅い開花でした。東京ではすでに落ちた花びらさえ跡形もなく消えてしまいましたが(子供の頃から、あの花びらたちはどこに行ってしまったのだろうと毎年思っています)桜前線は東北地方から札幌までぐんぐん北上しているようです。いいな、桜をまだ愛でることができて。
桜の花びらが落ちる速度は、秒速5センチメートルだ

もっとみる
3月のおわりに

3月のおわりに

3月31日。まるで夏のような陽気でした。
花粉対策で空気清浄機をずっと稼働させていますが、窓を開けずにはいられません。思い切り窓を開けてみると、ふわりと心地よい風が舞い込んできました(鼻はむずむず、喉はいがいがする)。冬の間ずっと気になっていた何足ものコンバースのスニーカーをしっかりとオキシクリーンのようなものでつけ置き洗いして、ベランダに干した靴たちは陽光を浴びてぴかぴかに輝いていました。

S

もっとみる
サクラ記念日

サクラ記念日

写真を始めた時に、大好きだったものをいくつもやめました。
ヒールは全部捨ててスニーカーに替えて、ひらりワンピースも全部捨ててデニムに履き替えました。小さい頃に「サウンドオブミュージック」のマリア先生の揺れるスカートに憧れ、ずっとスカートっ子だったのに。お料理は時短ばかりを意識するようになり、あれほど持っていたリップだって今の流行りがマットなのかグロスなのかさえ分からない。こんな風に写真に全振りして

もっとみる
煌夜

煌夜

2011年、東日本大震災が起こった日。その日の天気も、空のことも、私は何一つ覚えていませんでした。空に思いを馳せるなんて、もちろんできなかった。10年の時を経て、友人があの日は星が綺麗だったと教えてくれました。星が瞬いていたことで、少しでも救いを感じた人がいたのかもしれない、そう思うと胸がぎゅ…っとなりました。

変わり果てた福島の地元を見た時のこと、その時、シャッターを一枚も切れなかったこと、そ

もっとみる
2月29日

2月29日

4年に一度の今日。4年前の自分は何をしていたのだろうって写真を見返してみたら、写真展に行って、珈琲を飲んで、あいもかわらず、一日中写真を撮っていました。そこに自分の姿は一枚もないけれど、撮っている私は楽しそうでした。その’日々’は変わらないのに、街も人も、色々と変わってしまいました、きっと私も…。そういえば、毎年見事な近所の椿が今年は満開になりませんでした。万物は、過ぎゆく時間とともに変わりゆく。

もっとみる
冬の煌めき

冬の煌めき

冬の寂寥と夏のような煌めきが交錯する日々。
心の破片を優しく拾いあげてくれるのは、微かな光や風のそよぎ、小さな言葉などの些細なものたち。それらのものは、他愛もないことや他愛もない時間が、人生にとってはどれほど愛おしいものかを思い出させてくれる。
私は今日も、いつも、を、ここ、で繰り返す。

安否確認

安否確認

友人から「安否確認!」と連絡がきたので。

見たいもの見たくないもの見えてしまうもののバランスが崩れてきていたので、SNSをそっと閉じて、暫く距離を置いていました。誰に言われるでもなく、毎日投稿を課していた時期もあったのに1ヵ月以上投稿しなかったのは初めてかもしれない(夕陽は相変わらず撮り続けていました)

謎の頭痛と腹痛に悩まされ、体調が思わしくない日が続いています。そんな中、声をかけてくれたり

もっとみる
2024年1月1日

2024年1月1日

こちらの海は穏やかでした。
東日本大震災で、地元福島が地震と津波と火災で被災しました。警報がなるたびに震え、映像を見るたびに、胸が張り裂けてしまいそうになります。どうかあちらの海も穏やかに凪いでくれますように、心から心から、本当に心から祈っています。そして、被災地の方も、被災地以外の方も、あたたかく過ごせていますように。

多摩川の仄灯り

多摩川の仄灯り

多摩川に仄かな灯りが見えました。自分の2023年の終わりにふさわしい気がしています。
2023年のまとめをしたかったけれど、思いは募るのに言葉が全然出てこない…文章を書くのが実はすごく苦手で、展示のステートメントやあとがきは、半年くらい推敲しています。まとめは諦めて、このまま紅白の結果を見届け、ゆく年くる年で締めようと思います。
おわりとはじまり、いつでもあたたかい夜を。

2023年12月28日

2023年12月28日

私の故郷は福島県いわき市。実家は田んぼと山に囲まれていました。最寄りのコンビニまでは徒歩で1時間、電車やバスは1時間に一本(バスは後に廃線)、小学校の全校生徒はいつでも55人位で全員友達でした。
そんな環境で育ったからか、目にうつるもの、耳で聞くもの、匂い、東京の全てが情報で溢れすぎていて(思えば、上京してすぐに東京に面食らって高熱で倒れ数日間入院したこともありました)。たまに東京から抜け出したく

もっとみる
仄灯りを終えて

仄灯りを終えて

根本佳代子 写真展「仄灯り」
CO-CO PHOTO SALONでの会期を終えました。皆様、本当にありがとうございました。
https://coco-ps.jp/exhibition/2023/10/1392/

会場奥の1000×1500の写真。1秒にも満たない1/160秒で切り取った世界は、低照度の時間帯なので会場では見えづらかったかもしれません。でも、見えすぎることで疲れてしまい見なくなるこ

もっとみる
あなたはどこにいるのか

あなたはどこにいるのか

最近知ったこと。聖書の中で神がアダム(人間)に向けて投げかけた最初の質問は「あなたはどこにいるのか」だそうです。これは単なる物理的な位置を問うものではなく「あなたは何をするために生まれ、今どのように生き、そしてどこに行くのか」といった、より深い人生の目的や意味に関するものらしいです(ちなみに私は特に、クリスチャン、というわけではないので、詳しくはないです)。

今回の展示にあたり、私は「今『ここ』

もっとみる
秋麗

秋麗

11月最後の日。いつもより早く目覚めたら朝陽が綺麗でした。
凪という言葉が好きです。11月、凪のような穏やかで麗らかな秋の日が続き、心に安らぎをもたらしてくれました。12月というと、やっぱり冬の訪れを感じさせるけれど、それもまた特別なもので、寒さの中にもあたたかな出会いや瞬間が待っているのではないかと期待もしています。

CO-CO PHOTO SALONでの今年最後の展示となる「仄灯り」が、12

もっとみる
0と1のあいだ

0と1のあいだ

言葉を選んでいると秋が終わってしまいそうだから。
展示の準備を進めています。決まったはずの展示レイアウトでまだ悩んでいます(関係者の皆様すみません)
遠くに思いを馳せては、そっとSNSを閉じたりもしているけれど、秋の夕陽に癒される日々です。私のお気に入りの夕陽スポット(近所の駐車場)の前にも大きな建物が建つのが決まったことは、心底残念です。空はどんどん狭くなってしまうね。

ここ数日、夕陽の時間帯

もっとみる