見出し画像

行動する原動力〜「やりたい!」と、もうひとつのもっと強い原動力

私は、行動力がある、と言われる。自分ではまだまだだと思うし、好きなことやってただけーーーだと思っている。

私の行動力はどこから来ている?

ちょっと考えてみると・・・
「やりたい!」と思った時に、自分を止められない。・・・というほうが正解な気がする。行動力があるというより、自制心がないのか? 笑

やりたい、やりたい、やりたい・・・とムズムズしているときに、やるのを我慢していられない。

「今は、他のことが忙しくて」とか、「お金ためてから」とかいう、なんだか冷静な大人の判断より、「やっちゃえー」と自分のやる気のほうを優先する。

「やっちゃえー」と見切り発車的にやり始めて、まあ、大抵はやり遂げてしまう。やり遂げなかったり、他のことに影響が出たとしても、それは自分で責任をとることは覚悟しているから、なんとか辻褄合わせる。

私を知るひとたちからは非難の声よりも応援の声が聞こえてくる。いや、陰で「かよさん。また、無茶なことをして」とか言われてるのかもしれないけど。いや、きっと言ってる。笑

そしてもうひとつ原動力になっている強い思いがある。正直言って、こちらのほうが強力だと思う。

それは、「絶対この状況は回避したい!」という思い。

今までの例で言うと、
・家族が露頭に迷うのは絶対ダメ!
・大変でもなんとか終わらせる! 途中で諦めることはダメ!
・借金とかは嫌!
・私の価値観での最低限の生活レベルを下回るのはダメ!
・・・など。

回避したい状況というのは、人によりけりだと思う。でも、私には私の最低ラインがあり、それを下回ることは我慢できない。だから、下回らないように頑張る。しかも、なんとでも回避しなければいけないという思いがあると、火事場の底力が出る。

子どものころから、お金もちではないけど、お金に困ることなく普通に生活ができていた私には、もともと、お金を稼ぐことには執着がない。ほどほどあればOK。そんな私が、一家四人の大黒柱になるまで頑張れたのは、家族が露頭に迷いそうな危機感をひしひしと感じたからだった。

だから、もしも夫に経済力があったら、今の e-waldorf (私が経営する会社)はなかっただろうなとも思う。今のe-waldorf にしても、結局はお金の執着がないので、売上を伸ばすことについても、そんなに強く求めていない。自分の中での「最低ライン」を満たしていたら、「まあいいか」と思う。逆に「売り上げ伸ばす」というところはあまり動機にならない。仕事そのもので楽しむことがメインの動機。

今の「絶対回避レベル」は、e-waldorf で働いている人たち、とくに、e-waldorf のお給料で生活している人たちが職をなくすようなこと。これは絶対に避けねば!・・・と強く思う。その心配があるわけではないけど。


「やりたい!」の原動力はポジティブでいい。
「絶対回避!」「死守したい!」というのは、ちょっとネガティブだけど、強力だ。でも、火事場の底力は、出し続けることができない。短期決戦型でどっと集中する。

何はともあれ、自分の行動の原動力、やる気になる起爆剤が何なのか、自分の特質を知っておくといいと思う。

私は、自分の特質を利用して、頑張りたいときには自分に起爆剤を発動する。



あ、あと、もうひとつ。スイッチが入った時、やりたいことが見つかった時に力が出るように、そんなに頑張らなくていい時には十分休んでおく。

だから、私は、意外と人が思うよりダラダラしていたりする。トップ画像の猫ちゃんみたいに。笑



よければサポートお願いします。ほっと一休みのコーヒー代にさせていただきます。いつも応援ありがとうございます。