見出し画像

考え方の多様性が分断を生み出す?

宮台真司さんが襲撃された事件、心が痛みます。
私は宮台さんの番組、結構好きで、いつも勉強になるなぁと思っていたのでびっくりしたと同時に「どうか無事でいてください」とお祈りしました。

彼は武道をされていたとのことなので、十数箇所刺されたり打撲になってもご無事だったんだなぁと。。。凡人なら死んじゃってるよね。本当にご無事で良かったです。

彼はソフトな口調だけど、内容はかなりハードだから日本をコケ下ろす彼の意見に反応する人も多いのだなぁ。こういうメディアに出る人達ってやっぱり勇気あるなぁ、と思います。それでも伝え続けるってすごい。

このアベマTVでの議論、ずっと聴いていて本当に面白かった。
「多様性」って一見聞こえはいいけど、最近、私自身が、多様性が絶対に良いわけじゃないんだな、と思っていたところ。

多様性を認めるということは、マイノリティも受け入れるし、ある意味素晴らしいことだけど、そうなると過激な発想も極端な意見も一つのアイデアとして受け入れることになる。
統一教会なんかの宗教だって、戦争だって、偏っているけど一つの理論として受け入れることが多様性でもあるのだから、ちょっと恐怖も感じる。
多様性が分断を招く。。まさにそうだなぁと思う。
これは、切り抜きだけど、ぜひフル動画見てほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=3a9Y26D-ofA&t=7s


天体の流れで見ると、そういう集合的なルールや常識みたいなもの、既得権益の圧力は2023年の3月に冥王星が山羊座から水瓶座に、土星が水瓶座から魚座に移ったら大きく変化して崩れていく。まぁ速度も遅いし逆行したりするから、完全に移行するのは、2年ほどかかる。

多様性は私達人間にどれくらい幸福度をもたらすのか、、。
この番組の理論でいくと、戦争をすることが一番の統合力だとすれば、ずっと戦争続く?うー、、、それはやっぱり嫌だな。

私は一応自分の考えを持っていて、人よりも主張する方だとは思うけど、どうでもいい問題には「みんながやってる方へ」と無責任に自分の考えを放棄してしまうパターンもある。常に自分で選ぶのは、ちょっと大変な選択の時代になるのか。レストランに入って、素材と調理方法を選択できるよりも、やっぱり定食メニューが楽だと思う場面も多い。

そこで幸せに生きる方法って、何を選んだか、というよりも、結局、自分の選択は正しかったと自分を肯定できることではないかな、と思う。

そう思うためには、自分が認められる居場所や認めてくれる仲間、人間関係を作っていくことも必須になる。やっぱりバランス感が重要。自分も他人も大事にできる人間力が求められるし、そういう人たちと一緒にいる方が楽だし。

辛口の宮台先生が他の動画で、人間は究極は愛です!と言っていた。
そこは私も本当に同感なのです。
だから私、宮台先生のことが好きなのかもしれない。

宮台先生、また元気になって変わらない姿で復活してほしいです。

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?