見出し画像

アジア食日記(58)タイで麺づくし

アジアは日本、中国も含め麺大国。タイも他の国々に負けず劣らず麺類は種類も豊富で美味しい。
タイの特徴は麺の種類が明確に分かれていること。
食べたい麺をその場で選ぶか、その麺の専門店に行くことになります。

透明スープ(ナムサイ)に細麺

ナムサイに中細麺

豚の血入り濃いスープ(ナムトック)の中細麺

ナムトックの太麺

ナムトックの細麺

イエンタフォー(紅麹のスープ)の細麺

スコータイ麺汁なし

スコータイ麺ナムサイ

バミー(中華麺)のトムヤムスープ

バミーのナムサイ 中華麺は具沢山なことが多い。

クイジャップ(平打ち麺のくるくる巻き)のナムサイ

中華麺の焼き鶏乗せ バミーナームガイヤーン

中華麺焼き鴨のせ バミーナームペットヤーン

中国から伝わった海南麺 日本のうどんにそっくり

インスタント麺肉団子のせ ママームーサップナーム

パットシーユー。平打ち麺をタイ醤油(シーユー)で炒めた焼きそば 

北部の中華村で雲南麺

汁なし中華麺 バミーヘーン

そしてパッタイ・クン。エビのパッタイ(焼きそば)。

これらはごく一部です。日本では各地のラーメンや蕎麦、うどんの食べ歩きが盛んですが、タイで麺の旅、というのも面白いでしょうね。
(2022ー2021年撮影)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?