見出し画像

リタイア人の徘徊日記(176)滋賀|八幡堀で桜クルーズ

2024年4月。滋賀県の近江八幡市へ。
八幡城跡でウロウロ歩きすぎて乗車予定のロープウェイに乗り遅れました。
15分後の次の便に乗ったわけですが、この15分ロスが大きい。
10時30分発の八幡堀遊覧船の乗船までぎりぎりの時間になってしまいました。
下車後、急いで乗船場に向かいます。(小走り)
リタイア後の旅はゆったりと。。。を心掛けているはずが、こんなことが頻繁にあることが情けない。

もうダメか、と思いましたらラッキーなことに(?)台湾からのグループが乗船で揉めてます。
一人です、と言ったらあっさり先頭の船に乗せていただくことができました。

後ろのボートには台湾の人達。すごく楽しそうに写真撮影に夢中。
ゆっくり出航
八幡堀沿いは桜並木。まだ満開にはなっていませんがいい感じ
数多くの時代劇の撮影に使われているという江戸時代からの街並み
近江八幡は瓦焼きがさかんだったとのこと。瓦工場の跡が今も残っています。
大きなレンガ造りの煙突。哀愁が漂っていました。
いまは稼働していない煉瓦工場ですが、瓦造りの歴史はかわらミュージアムで見ることができます
この博物館は建物としての価値が高いですね
昔ながらの焼き窯が展示されています
周囲のお堀端も素敵です

おまけ。 八幡堀周辺にはカフェやレストランがたくさん。

ひと際目立つ洋菓子屋さん「クラブハリエ」
ここのカフェがとてもよかった。
庭が綺麗です
目指していたゆったり旅の気分にようやくなれました

彦根城訪問を目的にしていた旅行でしたが、ついでに行ってみた近江八幡が思いがけず素晴らしくて得した気分になりました。
(2024年撮影)

#旅のフォトアルバム


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?