見出し画像

25歳OL 自己肯定感上がったらしいので分析する

「お姉ちゃんってほんと自己肯定感高いよね」
先日実家に帰ったときに妹から言われた言葉である。

最近は自己肯定感なんて意識していなかったが、確かに学生時代と比べると上がっているような気がする。学生時代は自己嫌悪したり周りと比較して落ち込んでいたな。

私なりに自己肯定感が上がった理由を分析してみる。

理由1: 社会人になり安定した収入があること

社会人になる=自分で稼いで自分で生活できる

大学生時代は一人暮らしをしていて、とにかくお金がなかった。お金の余裕は心の余裕。心にも余裕がなかったのだ...
会社員になってからは毎月一人で生きられるくらいのお金が手に入り福利厚生等の恩恵も受けられる。
社会人4年目になり毎月給与が振り込まれることの有り難み、お金がないことの辛みを忘れかけていたが改めて心に刻みたい。
話が逸れたが、安定した収入→心の余裕→自己肯定感に繋がっている。

理由2: 周囲の人間
私が関わる人間は夫、同僚、親しい友人、家族だ。

夫:
付き合い始めてから5年くらい経つ。彼はとても明るく素直な上に5年もの間私のことを肯定し続けてくれる大変有り難い存在。

同僚:
深く関わっているわけではないが私の同僚は本当に穏やかで優しい。荒波なく社会人生活を送れているのはこの方達のお陰だ。

親しい友人:
素敵だと感じる友達ばかりに会えている。
社会人になって時間が限られる分、関わる友人が精鋭メンバーになった。これはとても良いことで、少しでも合わないなと感じた人とその後無理に会うことはしない。大学時代、攻撃的なことを言ってくる人がいたがそんなのはもってのほかだ。

仕事は割り切るとして、それ以外は好きな人とだけ関わっているので人間関係の悩みがないことも私の自己肯定感を上げてくれている。


理由3: 目標がある
税理士になりたい、海外に行きたい
これが私の目標。
日々この目標が頭にあってそのために行動している。
努力して夢に近づいていることに喜びを感じるし自信にもなる。特に海外に行くことは考えるだけでワクワクする。
これらについて考えているとポジティブな気持ちが大きくなって、余計なことを考える時間すらない。

仕事で嫌なことがあったりするけれども、これらの要因により概ね私の自己肯定感は維持できているようです。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?