見出し画像

産前休暇、はじめました。~やりたいことリストを添えて~

妊娠31週。今週から、産前休暇をいただくことになりました。

といっても、法定の「予定日6週前」までは貯めていた有給休暇を使います。
いやー、自分のズボラ気性のせいで、休暇前はだいぶバタバタしました。人事部に出さなければならない休暇願の存在を知らず、勤務日ラスト3日に滑り込み提出。このものぐさな気質はどうにかしなければ……と思いつつ、正直半分くらいは(会社の誰か教えてくれよ……涙)と思ってしまう他責思考な人間でもあります。
(なお、夫は「本当にちゃんとやろうね、特に子供のことは!」と、私が母になることを本気で心配している様子。)

兎にも角にも、無事に休暇に入ることができました。
お休みをいただいてまだ数日ですが、すでに私はゲンキンにも会社の有難みっていうものを感じています。
だって同僚のみんながいつも通り働いている今、こうして趣味を楽しんでいても、眠いからって昼寝をしても、買い物に出かけて思いのままブラブラしても、しかるべき制度によって何かしらのお金が貰えるわけでしょう。
「私なんてどうせ会社の歯車……」「こんなに辛いのにこのお給料、割に合わない……」「くそう、やってられるか! 一刻も早く辞めてやる!(血眼)」なんて先週まで言っていたくせに、今は心から思います。今まで頑張ってきて良かった。弊社、この日まで私を雇用していてくれてありがとう。(情緒不安定で怖い)

とかなんとか言っていますが、お休みっていうのは妊婦の体に本当にありがたく、産休に入ってから分かりやすいほど体調が安定しました。

とりあえずお腹が張ることが少なくなりました。
数日おきに夜中に訪れていた、生理痛みたいな腹痛もなくなりました。
あと食欲が増えました。出勤日は、朝:適当、昼:コンビニ、夜:疲れて食欲を失いほぼ食べられず……みたいなひどい食生活をしていたのですが、三食きちんとご飯に気を遣いながら過ごせるのが精神衛生上もとても良いです。疲れていないから、夜ご飯もちゃんと美味しい。ちゃんと自炊もできるし。

社会人になってからこんなに長い休暇を貰うのは初めてなので、一日一日を大切にしながら、噛みしめて過ごしたい!!
という熱意にいまメラメラ燃えているので、産休中にやりたいこと、(単純なToDo含む)を考えました。

冒頭の通り、ものぐさでズボラな性格なためどこまでできるか……(1週間くらいでこの新鮮な気持ちも消え去り、毎日パジャマでぼーっと過ごしている未来が見えなくもない)と思っていますが、書かないよりは書いておいた方が戒めにもなる気がするので、公表させてください。

・マイナンバーカードを作る
はい、しょっぱなから恥ずかしい。
マイナポイントを1ポイントたりとも受け取れなかったズボラです。
出産までに手続きしないと、産後の手続きが面倒くさくなることもありそうな予感のため、いい加減作ります。(いちいち役所行かないといけないとか、これから大変だよね……)

・ふるさと納税をする
10月にふるさと納税改悪改悪と言われていましたが駆け込めず。
目星だけつけてはいますが、今後の生活の見通しが分からない→どの返礼品を選ぶのが最適解か分からない、、の状態のまま年末に足を突っ込んでいるので、これも早めにやらなければ。

・入院準備を整える
・産後に必要なものを準備する&確認する
入院準備品は病院から説明を受けたので、産褥ショーツとかワンピースタイプのパジャマとかスリッポンとか、忘れず買っておきます。
あと産後のお世話グッズややらなければいけない手続きも、ふんわりしか分かっていないので……時間があるうちに確認しないと。(不安!)

・カタログギフトを注文する
結婚したときにいただいたものや、結婚式の引出物としていただいたもの等、まだ注文していないカタログギフトがいくつか。。

・我が家の網戸と壁紙をどうにかする(with夫)
最近、我が家の第一子である猫が壁紙剥がしにハマってしまっており、いろいろと対策しているもののほとんど効果を発揮していません。。涙
爪とぎをしているというよりも、ヤツは単純にそういう遊びと認識しているようです。本当にどうにかしたい。
それから夏場に網戸もやられたせいで、そこそこの穴がデカデカと開いてしまっております。(我が家は廃墟か?)
網戸は張り替えるなら夫に任せるとして……業者に頼むならそのあたりも調べて、なんとか手配したい!

・断捨離をする
これは処分するぞ! と決めて一か所にまとめたものの、まとめられたまま放置された洋服たちが寝室のオブジェと化しています。
メルカリに出すものは出して、無理そうなものはリサイクルショップに持っていくなり処分するなりします。

・飼い猫を健康診断に連れていく
半年ほど前に引っ越してから、猫のかかりつけ病院を見つけられていないので、時間があるうちに猫の健康診断も済ませておきたい!

・産前に会おうと言ってくれた人たちに会う
「子供生まれたらゆっくり会えないから」と誘ってくれた子や、「今のうちに行きたいところ付き合うよ!」と言ってくれた子と、ちゃんと日程決めて素敵な時間を過ごしたいです。母とも平日にゆっくり出かけたいな。

・家庭の定番料理を作れるようになる
これ、最近気が付いたんですが……。私の手料理って、名もなき謎の炒め物(何らかの肉と野菜を何らかの調味料で味をつけ炒めたもの)が多い。
もともと家事の中でも料理は好きじゃない方、、というのもあるんですが、ここにきて「ちゃんと名前のある料理を作れるようになりたい!」と思ったので、この機会に修行しようと思います。ハンバーグとか、唐揚げとか、餃子とか……。
それから、母の味を作れるようになりたいというのもあります。私の母も自称「料理嫌い」なんですが、やっぱり母の味っていうのは特別なようで、つわりの時や食欲がないときに「食べたいな」と思うのは母の料理なんですよね。
教えてもらえるうちに教えてもらって、自分が当たり前のように食べていた母の味を、ちゃんと再現できるようになりたいなと思います。

・趣味の刺繍の時間をとる
やったりやらなかったり……というゆるゆる趣味なのですが、刺繍をすることが趣味なので、やりたい! と思ったときに時間をとってやっておきたいです。
あわよくば、子供のものの何かを作ったり……できたらいいな……。

***********

こうして書いてみると、「産休中にやりたいこと☆」というよりも、「産休中にやっておかなければならないこと……」という雰囲気になってしまいましたが、以上、産休中のやりたいことリストでした。
たぶん増えたり減ったりすると思う。

でも何かしらやることを作って消化しないと自分で落ち込んでしまうような気もするので、体調第一を旨としつつ、今後の生活の準備をできたらいいなと思います。

とりあえず今は、「夫の出勤時間までには一緒に起きる」の最低目標は達成し続けているので、これは引き続き頑張る(笑)

手を付けたものはnoteでも記録していきたいので、また読んでいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?