加東岳史

kaxtupeかっぺです、劇団「GAIA_crew」主催、脚本、演出、役者もやります。…

加東岳史

kaxtupeかっぺです、劇団「GAIA_crew」主催、脚本、演出、役者もやります。お仕事としてイープラスが運営するエンタメ情報サイト「SPICE」アニメ・ゲームジャンル編集長もやってます。 個人的にDJとイベント運営、企画とかもやってたり。何でもお気軽に。

最近の記事

天后奇譚~赤と碧~

はじめに このミニストーリーは自劇団GAIA_crewが今年6月に開催した舞台 「異説 東都電波塔~陰陽奇譚」と、今週金曜日から浅草九劇で始まる劇団物語研究所の新作舞台「百鬼夜行プロメッサ」の両作品を僕が演出担当させていただき、かつ両作品とも式神、天后が出る(本当に偶然なんですけど)ということで、二人の天后を対決させたいと思い勢いで書いたものですw もし興味ある場合是非「百鬼夜行プロメッサ」劇場まで感激に来て頂ければ…つまるところ宣伝です! チケット詳細はこちらから! h

    • ネス単独公演「ザ・ワン」作品解説など(ネタバレあり)

      2022年11月4~13日にシアターグリーン BIG TREE THEATRE(池袋)とIndependent 2nd(大阪)で行われたリアルアキバボーイズの一員、ネスくんの単独公演「ザ・ワン」の脚本と演出を、去年に引き続き担当しました。前回の「SIN」ともまた違うテイストの一人芝居(の中に彼のダンスもあり)でしたが、ちょっとだけ作品解説など出来たらと思います。 注)此処から先はほぼ全編ネタバレです!劇場で観劇済み、ネタバレを気にしない!という方はどうぞ。配信は21日23:

      • 舞台「アンビエントボーダー」を読み解くヒントになるかもしれないおすすめSF小説を羅列してみる。

        H-el-ical//、Hikaru//さんの初舞台出演企画「TRIGGER」の第二弾、Creative Company Colorsさんの10周年記念公演 「アンビエントボーダー」が7月27日から上演されます。 https://eplus.jp/sf/word/0000068775 サイバーパンクの世界観を舞台にした本作ですが、ひょっとしたら「サイバーパンクとは?」って人もいるかも知れません。 そんな人に、「これを読めばアンビエントボーダーの根幹がわかるかもしれない…!

        有料
        100
        • 『ワンダー・オーヴァー・レインボウ』の、その後の、その後

          ※このショートストーリーは、昨年上演された劇団GAIA_crew第16回本公演『ワンダー・オーヴァー・レインボウ』のその後を少しだけ書いたものです。 「うん、元気そうだったよ、これお土産、ずんだ餅ね」 明衣子さんはそう朗らかに語った。 明衣子さんからOZの常連メンバーのライングループに連絡が来たのは数日前だった。ちょうどみんなは何をしているのか気になっていた時に、数年ぶりに鳴った通知音は、まるで奇跡のように私の耳に鳴り響いた。 看護師として働いている明衣子さんが、有給消化

        天后奇譚~赤と碧~

          ネス単独公演「SIN」作品解説など(ネタバレあり)

          2021年11月5~7日に劇場HOPE(中野)で行われたリアルアキバボーイズの一員、ネスくんの単独公演「SIN」の脚本と演出を担当しました。ダークな世界観の一人芝居(の中に彼のダンスもあり)でしたが、ちょっとだけ作品解説など出来たらと思います。 注)此処から先はほぼ全編ネタバレです。ディレイ配信を楽しみにしている方などはここで戻って頂けたら!劇場で観劇済み、ネタバレを気にしない!という方はどうぞ。配信は14日23:59まで見れますので是非ご購入を! https://twi

          ネス単独公演「SIN」作品解説など(ネタバレあり)

          サムライ・ドライバーズ小説版から抜粋「Chapter12『意地』」

          高らかに謳うイットウサイの身体から闘気が溢れ出る。黒く、禍々しいそれは今まで一行が体験したことのないものだった。冷たく、硬く、肌に触れるだけで痛みが走るようだ。 「これが、魔王の闘気…?」 豪胆なロクロウタが初めて見せる怯えた表情、エジエノクが叫ぶ。 「ハインツゲルト様!何故?共和国の崩壊を食い止めるため、ウリスの教えで世界を照らすために」 「下らん」 断言するとハインツゲルトの左手から旋風が弾丸のように繰り出される。生術士の技の基本、空弾。エジエノクが最初に教えて

          サムライ・ドライバーズ小説版から抜粋「Chapter12『意地』」

          LinKAge~凛国異聞 追想

          楊禅は呆然とその顔を見つめている。 後三宮の最深部、女王の寝室へと続く長い階段の中腹にその男は居た。 凛国宰相凌羽はぬらりとその腰の刀を抜く。 「この先に行くなら・・・斬る」 そう言い放つやいなや階段から舞い降りたその身のこなしには重さを感じることがない、羽のように柔らかく地面に着地したその瞬間から悪寒を感じるほどの殺気を放ってくる凌羽。 「凌羽どの…っ!」不用意に近づいた楊禅に振り返るやいなや神速の一刀を見舞う凌羽、痛みを感じるまもなく腹から鮮血が舞う。 「がぁっ…!

          LinKAge~凛国異聞 追想

          福圓美里 一人芝居 ラルスコット・ギグの動物園『裁判を受けたリスのモル』を見て思った福圓さんの凄さ

          福圓美里さんの一人芝居 ラルスコット・ギグの動物園『裁判を受けたリスのモル』を観劇してきました。とても良かったのでサラッと備忘録。 本作は劇団おぼんろ主宰の末原拓馬さん脚本演出の一人芝居シリーズ「ラルスコット・ギグの動物園」シリーズの一つでした。佐藤拓也さん、下野紘さんからバトンを受けた最終話。ラルスコット・ギグの動物園を舞台に動物たちが描かれます。福圓さんは小さなリスのモルを演じていました。 まず一人芝居ってすごい大変なんですよ、セリフ量も必然的に多いし、全部自分でやら

          福圓美里 一人芝居 ラルスコット・ギグの動物園『裁判を受けたリスのモル』を見て思った福圓さんの凄さ

          『オタクノシゴト』劇中アニメ「サムライ・ドライバーズ」一部設定について(11/27リュカ・エジエノク追加)

          どうも、劇団GAIA_crew代表加東です。 このエントリーは先日2020年11月18日から23日まで上野ストアハウスで開催された舞台「オタクノシゴト」の中に登場した架空のアニメーション「サムライ・ドライバーズ」の設定をお伝えするためのエントリーです。自分が脚本と出演もさせていただきました。 舞台を見ていない人にはまじでナンノコッチャ?って感じだと思うんですが、ご心配なく!本日から2週間ディレイ配信で見ることも出来ます。気になる人は是非チェックを! 今作はブレイクダンスの

          『オタクノシゴト』劇中アニメ「サムライ・ドライバーズ」一部設定について(11/27リュカ・エジエノク追加)

          無観客有料配信公演「メビウス」を上演して感じたことと、舞台配信公演を実施するのに必要なあれこれの話

          先日7/31まで自劇団、GAIA_crew主催のユニット公演「meteorプロデュース 朗読劇『メビウス』」をイープラスさんのStreaming+で配信公演しておりました。 公演詳細はこちらをご覧ください 初めての有料無観客配信公演だったのですが、そこでちょっとだけ知見が溜まったのと、終わってみたら「あれはどうやってやったんですか」「○○はどうでしたか」とかむっちゃ聞かれるのである程度纏めてみようと思いましてのエントリーです。多分長文になります…。 公演自体は終わってるの

          無観客有料配信公演「メビウス」を上演して感じたことと、舞台配信公演を実施するのに必要なあれこれの話

          meteor配信公演「メビウス」演出から見た見どころメモ

          どうも、31日まで演出を担当しました配信有料公演「メビウス」をイープラス「Streaming+」で上演しております。(宣伝) ※収録したものを9日間買ったら見放題で配信しているのですが、敢えてここは配信ではなく「上演」していると言わせてください。詳しくは以下の公式サイトから。 怒涛の無料組を含めて6組同時公演なのですが、僕自身全チームを演出という立場で見ていたので、6月はほぼ毎日メビウスの通し稽古を見ているという状況でした。 それでも飽きないくらい各チーム色が違うし、そ

          meteor配信公演「メビウス」演出から見た見どころメモ

          メビウス 序幕 作:ナツメクニオ

          2020年7月22日~31日に有料配信されるmeteor第一回プロデュース公演「メビウス」。男女二人芝居を朗読でお届けする本作は、2012年に京都の劇団ショウダウン代表、ナツメクニオが生み出した名作です。今回は全6チームでお届けするのですが、時空を超え、一組の男女が転生を繰り返しながら「記憶」を求めて旅をするディストピアファンタジーになっております。 今回はその導入としてオープニングである序幕の台本を全編公開致します。この世界観が気になった方は、是非公演サイトも覗いてみてく

          メビウス 序幕 作:ナツメクニオ

          LinKAge~凛国後日譚 其の三

           まだ東から太陽が登る前、ほんの少しの時間を彼は愛していた。寝床から早々と起き出して、まだ静かな里で艮は大きく深呼吸する。  西の空は太陽が登ってくるのを拒むように、夜に別れを告げるのを惜しむように蒼く染まる、そのほんの僅かの儚い時間は艮にとってかけがえのないものだった。里の朝は街より早い。戦に出ることになれば三日三晩寝ずに戦場を駆け、藪の中に身を潜めることも当たり前だ。だからこそ何もないこの僅かな平々凡々とした日、艮は他の誰よりも少しだけ早く目覚め、空も山も全てが蒼くなる

          LinKAge~凛国後日譚 其の三

          LinKAge~凛国後日譚 其の二

          二歳程度の時のことを、人はどれくらい覚えているのだろうか。 自分のことを思い返しても、朧気な記憶しかない。私は外方者が凛の国に里を立てたくらいに生まれたらしい。だから放浪していた時のことなど覚えていないし。母様に抱かれていた時のこと、鉄や巽にあやされて遊んだ記憶くらいしかない。 それでも鮮烈に覚えているのは、母様が里に小さな花畑を作っていたことだ。よく私を連れて花の世話をしていた。 「お花はちゃんとお世話をしないとすぐ枯れちゃうの、だから私は毎日ここに来るのよ、いままで

          LinKAge~凛国後日譚 其の二

          LinKAge~凛国後日譚 其の壱

          城下は賑わいを少しづつ取り戻していた。 街の目抜き通りとも言えるこの大道には、川をまたいだ大きな橋がかかっており、この上には多数の物売りたちが大きな声を上げて商売をしている。菓子を売るもの、生活用品を売るもの、果ては大道芸を見せるものまで多様である。 先日城下で起こった民衆の一斉抗議は暴動寸前の所となり、軍と民との衝突になりかかったが、元宰相であった凌羽の鶴の一声で収まるところとなった。 城内では宰相の地位にあった慈仙法師の反乱があり、これを凌羽が収めたとの報せがあった

          LinKAge~凛国後日譚 其の壱

          分島花音が教えてくれた「ツキナミ」なこと

          恐ろしく久々のnote更新である。アカウントがあったの忘れていたくらい。 先日上演しました手前の劇団GAIA_crew本公演のことを書かないとならないんですが、それは11月になったらと決めていたので一旦置いておくとして、でもまあ肩慣らし的になにか書こうかと思ったのです。 でもまあ兎に角ここの所書物仕事が多く、話聞いてインタビュー書いて取材してレポ書いてライブ見てレポ書いて隙間で依頼の原稿やって…と十分肩慣らしいらないくらいものは書いているのです。でもそれはお客様ありきの商

          分島花音が教えてくれた「ツキナミ」なこと