見出し画像

ざっくり占星術概要14補講

双子サインに入った各天体について書きます。
今回もネイタルの性格読みに絞り、アスペクトは考慮しません。

木星〜冥王星は性格読みの場合、アスペクトを考慮。天体としての動きがゆっくりの為、歳が近い場合、世代の特徴になる為です。

双子の月
好奇心が強い。感情はコロコロと変わる。環境の変化を好む。(マンネリは嫌い)部屋は雑然としているが本人は気にしない。物事を同時進行させる。忙しなく動く癖あり(無自覚)

双子の水星
広く浅く情報を集める。仕事はマルチタスクをこなし、臨機応変。おしゃべり。トークスキルが高い。

双子の金星
様々な「情報」に価値を置く。(雑学に強い)知的な刺激を好む。興味は変わりやすい。デートなら会話できることが大切。流行に強い。「人」に興味を持つ。

双子の太陽
手に入れた「情報」を元に自身の能力を高める人生。「膠着」や「停滞」した状況は好まないし、マンネリを嫌う。何者からも自由でありたい。

双子の火星
好奇心を刺激する目標を追いかける事が好き。同時進行で物事を進める。場合によっては「トラブル」も歓迎する。何かを継続して続けることは不得意。続けるなら常に新しい要素を取り入れる事。好みの異性は会話が弾み、話題豊富で交友範囲の広い人。

双子の木星
書く事・伝える事・教える事が幸運の鍵。雑学に詳しくなる。副業等にも適正あり。

双子の土星
気軽にコミニュケーションを取れる人に劣等感を抱きやすい。書く・伝える事に苦手意識を持つ。
学歴コンプレックス。苦手意識を克服した時、情報を扱うプロフェッショナルになる。

双子の天王星
思考を個人的感情と切り離して使える。最新技術に強い。風変わりな自己表現方。情報の取り扱いと対人関係が得意。

双子の海王星
「情報」に過度な期待や美化をし過ぎる。誤情報に振り回されやすい。文学や芸術に優れた適正を持つ場合もある。

双子の冥王星
冥王星が「発見」されてからまだ双子サインへ移動していない為、今回は割愛します。

年内のざっくり占星術概要はここまでにします。「蟹座」サインについては、新年から開始します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?