見出し画像

ざっくり占星術概要12補講

タイトルのナンバリングを誤った訳ではありません😅
占星術で使う10天体が牡羊サインに入った時の読み方を書き忘れました💧

と、言うわけでざっくり占星術概要12の補講を始めます。

ネイタルの「性格読み」のみに絞って書きます。今回はアスペクト(天体同士が作り出す角度)については触れません。

牡羊サインの月
常に何かしていたい。じっとしているのが苦手。
一人で行動するのが苦ではない。飽きっぽさ。
細かい事は気にならない。自然児。

牡羊サインの水星
直感で物事を判断。他者の事を考えに入れるのは苦手。閃きで判断しがちなので、どうしてそうなのか説明するのが不得意。自分の考えを強気で押し出す。感情を無視した純粋な思考
(自分の好き嫌いを考慮しない結論を出す)

牡羊座サインの金星
自分にとって「新鮮」「未体験」な事に美意識や価値を見いだす。恋愛なら自分から追いかける方。興味を失うのが割と早く、すぐ別の事に興味を持つ。

牡羊サインの太陽
開拓精神。自分にとって常に新しい経験をする事が人生の目的であり目標。良くも悪くも自己中心的なので、周囲の人の意見を取り入れるのは好きでは無い。(周囲の意見を取り入れるのは天秤サインの特性。)

牡羊サインの火星
行動はスピーディー。挑戦する何かを持たないとイライラする。せっかち、だが怒りは持続しない。基本、自分で全て決めたい。好みの男性なら決断の早い人。リーダーというより自分自身の「行動」により周りがついて来るタイプ。

木星〜冥王星は個人の性格として読む場合は
アスペクトを考慮。世代的特徴になるので
年齢が近ければ大体同じ傾向になる為。

牡羊サインの木星
新しい事へ挑戦する事に幸運がある。決断の速さ。物事が大袈裟になりがち。中年になってから新しい事を始める場合あり。

牡羊サインの土星
若い頃は「自分を出す」事に苦手意識を持つ。新しい経験をする事、挑戦への抵抗感が強い。
「土星」の克服すべきテーマは自己主張、自己表現、新しい事へ挑戦する気持ち。

牡羊座サインの天王星
物事に対する独創性。発明が好きな傾向。仕事でも、プライベートでも工夫(改革)する。

牡羊サインの海王星
実現不可能とも思える抽象的な概念に憧れる。
開拓、発明、新しい事に大きな期待感を抱く。

牡羊サインの冥王星
冥王星は「発見」されてからまだ牡羊サインに入っていないので、どうなるか未知数。なので割愛します。

以上、補講でした。今回は性格読みに絞りましたが、占星術は奥が深いため、深堀しようと思えばどんどん掘れます笑

古典の星読みにも触れよう思いましたが、誤解を招きそうなので、別記事として上げられたら良いなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?