見出し画像

自分らしさ。

突然ですが、自分だけの写真にするにはどうしますか?
一限の授業で話したのは今撮っているものについて仕事を貰うために必要な表現力の話でした。
撮りたいものがあって好きだから撮っているだけでは写真家として生きていくには難しく、生き残っていくには個性が出る撮り方で対象を撮らなくてはなりません。
これがほんとに難しくて分からないんです。
先生も気づくまでかなり時間が掛かったと言っていて難問だなと感じました。
今まで撮りたいものをいろんな表現を重ねて撮ってきたりしていたけど今回の授業では、いかにこれからの仕事で選んで貰えるようになるかなど
写真家としての生き方の難しさを叩き込まれています。
 今回先生の作品を少し見せてもらい、上手すぎるなーと思うのと、仕事として必要な場面や写真がかっこよく完璧に撮られていて生きていくにはこれを成し遂げて、プラスで個性を乗っけて出していかないといけないんだなとおもった。
次の週までに固定の鳥で作品を撮ることになったので、精一杯取り組んでまたアドバイスをもらい少しづつでいいから自分の写真を理解していきたい。
二限ではアジア学院での写真をまとめて飯塚先生に見せる授業で思ってたよりも時間がかかってしまい来週にまとめて印刷と課題が増えてしまった。ついつい楽しくて沢山撮ってしまうので、フィールドワークではもう少し構図や場面をよく見て無駄なシャッターを押さないようにしていきたい。
三限からはpiconの記事の撮影がはじまり
思ってたよりも大掛かりなライティングをやり
初めての時間は準備で終わった。笑
久しぶりのポートレートスタジオで遅くなってしまった。
でも友達だけの空間でスタジオはとても楽しく気軽にやれてかなり好きだ。
久しぶりの人達にも会えて楽しかった。
それと助けがないので自分たちの復習にもなり、忘れない為に時々借りたいなとも思った。
Piconの撮影は畑中のお陰で順調に進み撮影自体は早く終わった。


内山さんが撮られる時にポーズを自然にして下さってて慣れてるな✨と思ったのと優しい人だなと思った。
仕事もある中、長い時間付き合ってもらいありがとうございました。
内山さんの撮影が終わると違う記事のために畑中も撮った。久しぶりにスタジオで畑中を撮って懐かしいなと思った。
相変わらずな感じでとても楽しく撮影した。
片付けでは曲を流しながらやった。
畑中のプレイリスト不思議すぎて笑いながら片付けた。アンパンマンなんていつぶりに聞いたか、、。笑
片付けが終わり、畑中のミラーワールド撮影に付き合い記事の写真を撮った。
やっぱり第三者から見るとヤバい人。
でも写真は面白いから完成が楽しみ。
最後はお馴染みの相鉄直通ジョークを言って
お別れした。



明日は一限で畑中の腕時計のこと絶対言う。
松井先生の笑顔が浮かびます笑
楽しみ!
お腹すいたので美味しい美味しい夜ご飯をたらふく食べようと思います。
みなさんもお疲れ様でした。
今日も畑中といる時間が多かったのでこの言葉で締めようと思います。

おつかれーらいす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?