見出し画像

ハレノヒプロジェクトがグッドデザイン賞を受賞! - Vol.2 ハレノヒでまちの「元気」をつくる、加和太のひと -

こんにちは!加和太建設 広報担当の村上です。

私たち加和太建設が2018年初頭からまちの魅力を再発見し、まちとの関わりの「キッカケ」づくりを目的に取り組んできた「ハレノヒプロジェクト」。2021年10月、グッドデザイン賞を受賞しました!(地域の取り組み・活動カテゴリー)

画像1

(加和太建設エントランスにも、ご来社の皆様にご覧いただけるように過去のマガジンの展示を設置!)

地域に住んでいるひと自身が、まちの魅力に触れ、再発見する。
そしてまちを改めて好きになり「ここで何かをしたい」と思えることが、まちの未来につながる。

そんなひとが増えたら、そしてさらにまちがさらに元気になったら…という思いから、デザインの力を生かし、マガジン、シェアサイクル、マルシェという3つの機会・方法で三島に触れ、好きになる、そんな仕掛けをしてきました。

今回は、第一弾の記事に続きこのプロジェクトを社外のパートナーと力を合わせて実行してきた加和太建設のメンバーの声をお届けします!

「知らなかったまちの魅力を見つける喜び」を、まちを好きになるキッカケに 河田亮一社長


まずはこのプロジェクトの発起人であり、立ち上げから自身が深く関わり、社内外のプロジェクトチームメンバーとこのハレノヒプロジェクトを創り上げてきた、河田亮一社長に今回のグッドデザイン賞 受賞に際しての声を聞きました!

画像2

(左 弊社社長 河田亮一 / 右 クリエイティブディレクター 中岡美奈子様)

多くの皆様とともに創り上げてきたハレノヒプロジェクトが、今回グッドデザイン賞を受賞することができました。これまでご協力下さった全ての皆様に感謝申し上げます。

私たちは、「まちを好きな人を増やすこと」がまちを元気にするために大切なことであると考え、新しい出会い、きっかけ、気づきを提供する機会としてこの「ハレノヒプロジェクト」を展開してきました。

私自身もこのプロジェクトに携わる中で、たくさんの「まちの魅力の再発見」をしてきました。

これまで全く知らなかったひとや活動、まちの歴史、プロダクトや場所に触れ、その都度まちの深さや魅力を感じてきました。こうしたことを知ったとき、シンプルに、喜びを感じます。そんな喜びをよりたくさんの方に感じてもらえたらと、ハレノヒマガジンでの発信をしてきました。

また、ハレノヒサイクルはまちの日常に溶け込みつつあることを日々実感しています。親子連れでお子さんはご自身の自転車、親御さんはハレノヒサイクルでお出かけされている様子、ヘルメット持参でハレノヒサイクルを使ってくれている学生さんの様子など「こんな使い方してくれているんだ!」とこちらが驚くことも少なくありません。それぞれのかたちでまちを巡る様子が感じられることが、とても嬉しいです。

ハレノヒマルシェはコロナの影響を鑑みて現在は休止をしていますが、素敵なお店・ひとに出会える機会です。今後再開した際には、改めて来場いただいた方がまちの魅力を体感できるように場をつくっていきたいと思います。

今回の受賞をキッカケに、いままでハレノヒプロジェクトを知らなかった方にも、このプロジェクトとその思いが届き、「まちを好きな人」が増えるようにこの取り組みをさらに育てていきます。

画像3


「想いを伝え、巻き込む」地道な努力でハレノヒプロジェクトを支えた 和田巧さん


続いて、ハレノヒマルシェの立ち上げやハレノヒサイクルの運用を担当してきた和田巧さん。現在は異動され、営業部で活躍する和田さんですが、このプロジェクトを支えてきた努力や背景にある思い、これからへの期待をお聞きしました。

画像4

(マルシェ開催中に出店者の方とコミュニケーションを取りながら運営に励む)

私は主にハレノヒマルシェの立ち上げ、ハレノヒサイクルの運用を担当してきました。一番大切にしていたことは、「やりたいことを伝え巻き込む」ということでした。

ハレノヒマルシェにおいては、最高のマルシェを目指すために全国40ヵ所以上のマルシェに視察に行かせていただき、多くのことを学び自分たちの企画へと生かしていきました。出店店舗の交渉は思い出深いことが多く、日帰りで神戸のフランス人の方が運営している店舗に出店のお願いをしに行ったり、ただ開催するだけではなく一店舗ずつ出店のお誘いをし、最高のモノを目指したいという想いで取り組みました。

また、ハレノヒサイクルについてもステーション確保や協力を得る際に想いを伝えて賛同を得るということをしているうちに少しずつ輪が広がっていく実感がありました。ご協力いただいた皆さんに心から感謝しています。

今回、グッドデザイン賞をいただいたことでますますこのプロジェクトが注目いただけるチャンスになると思います。元気なまちをつくるため、さらにさまざまなことにチャレンジするプロジェクトになるようにと願っています。

ハレノヒマルシェ


建設業界の在り方を変えるため、大切なプロジェクトをさらに育てたい 前田将大さん


続いて、現在主にハレノヒサイクルの運用を担当している施設運営事業部の前田将大さん。「世界が注目する元気なまちをつくる」という加和太建設のビジョン実現のためにこのプロジェクトをさらに大きく成功させたい!という熱い想いを語っていただきました。

画像6

(ハレノヒサイクルの写真撮影のオフショット。右側が前田さん)

ハレノヒプロジェクトは加和太建設のビジョンである「世界が注目する元気なまちをつくる」を実現するための大切な事業の1つだと考えています。

ハレノヒプロジェクトがより多くの方に広まることで、まちでの回遊性が高まり、まちを好きになってくれる方が増え、それがまちの元気につながるとともに、建設業界の在り方を変える1つのアプローチになると思っています。

私自身はまだまだ若輩者ですが、自分のすべてをかけてこの事業を成功させたいと思っています。

今回、グッドデザイン賞という目に見えるカタチで事業の評価がされることを、非常にうれしく思っています。「やっていてよかった」「これからさらに頑張ろう」という気持ちにさせていただきました。これまでご協力いただいた皆さんに、心より感謝いたします。

今後は、ハレノヒサイクルを通じて観光客の方にもよりこの地域に触れていただくキッカケを増やせるよう、利用エリアの拡大を目指しています。
さらに、シェアサイクルを活用した既存モビリティーとのコラボ、イベント、ツアー等、地域内外の方々に静岡県東部・伊豆の魅力を存分に味わっていただけるようなことをしていきたいです。地域をさらに盛り上げる、新たなチャレンジを続けていきます!

画像7

「世界が注目する元気なまちをつくる」、1つのキッカケを育て続ける


なぜ、建設会社がこうしたプロジェクトに取り組むのか。不思議にお感じになる方もいるかもしれませんが、私たち加和太建設は建設業を「まちの元気をつくる産業」と再定義し、その1つの実現方法として、このハレノヒプロジェクトも生まれました。

「まちの元気」の源泉は、「まちが好き」という思いであると私たちは考えています。その思いをキッカケにまちで何かにチャレンジしてみる。そして新しい循環が生まれる。その流れをさまざまな方法で生み出していくことが、これからの建設業の在り方として大事にしていきたいと思っています。

ハレノヒプロジェクトの挑戦は、これから先も続きます。私たちは、さらにたくさんの彩り豊かな「キッカケ」をお届けしていきます。ぜひ、ハレノヒを通じてまちに触れてみてください。



この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!