見出し画像

昨年と1月をふり返り、今年とこれからについて~趣味編~

 今年の抱負を年明けに書いたけど、生活で必要なことだけでなく、趣味についてもっと書いておきたいと思っていた。ただいろいろ重なって、1月も終わりになってしまった。
 
 年明けてから体調が良くなかった。
 更年期症状は全体的に軽くなったと思っているけど、入れ替わり立ち替わり症状は戻ってきてしまう。以前より症状の出る期間が短く、軽くはなったけれど。
 25年以上お世話になっているメニエールも出やすい。薬をのんだら落ち着いてくるけど、回り始めたぞ危ない!と横になる日が多い。完全にグルグル回らないほどの、前兆みたいなクラクラがずーっと続く日もある。

 そろそろ調子戻したいよーと思っていた頃に、義母が亡くなった。札幌に行き、一週間近く過ごす。帰宅するとヘトヘトで、久しぶりにベッドにたたきつけられたような倦怠感。重力がつらい。

 年末の、「来年は元気になっていろいろ取り組めそう」の期待が見事に裏切られた体調だった。
 精神状態もあまり良いとは言えず、書きたかったことをいくつもいくつも、ただ頭の中でソシャクし続け。改めて更年期をじっくり再確認するだけになってしまった。
 「私っていっつもそう」という嘆かわしい気持ちも、いつしかわいてこなくなった。元気になってきたから何かしよう、何でもできる気がする! -と思うと体調くずすパターン。
 さすがにもう知ってるわい。と思うので、ただただそんな自分を受け止めた。

 体調が良くなってきたら、日々やらなければならないことを務め、彩りをつけたくて好きなことを楽しみ、大切な人たちをちゃんと大切にしていくんだ。

 年始に載せそびれたものを、記録として昨年のことと最近の思いを書き残しておく。

【映画】
 今年もアカデミー賞が話題になってきた。
 昨年は、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3」がもっとも好きな映画だった。昨年公開じゃなかったけど「RRR」「スラムダンク」は遅ればせながら観て面白かった。「バービー」も良かった。
 今年も楽しくて心を揺さぶるような作品に出会えると良いなあ。できれば記録として感想も書き残しておきたい。

【音楽】
 昨年一番聴いたのは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3」で出していたサントラ。

 オハラブレイクをしっかり楽しめたのが良かった。そこでGLIM SPANKYを知って聴くようになった。
 ユニコーンも新しいアルバムを出して楽しかった。
 子供の成長と共に、自分のその時期を振り返るのは、あるあるにしても、音楽もそのようにさかのぼるものなのだろうか。
 夫は高校生や大学生当時に聴いていたDuran Duranを懐かしみ、それほど聴いていなかった私にも懐かしい曲の連続。私はJanet Jacksonを懐かしむ。改めて声がやわらかで、耳心地が良いと感じている。

 自分についてはヴォーカルレッスンを再開した。声も歌もイマイチで、練習もしんどくてほとんどできないけど、鏡の前や車の中で口の開け方とか声の出し方を何度も確認してみる。レッスンを終わるといつもスッキリして自律神経が落ち着く。
 ピアノも少しだけ弾く時間を作れた。これもまだ下手だし時間を作るようなエネルギーがなくて休みがち。
 昨年は簡単な1曲、たかだか2ページをギリギリ弾けるようになった程度なので、今年はプラス2曲は弾けるようになりたいなあ。
 体調が良い方に変化していけば、ピアノの時間が確保できるはずなので、まずは生活リズムを整えていきたい。

【ドラマ】
 元々あまりドラマを観ないけど、「ブラッシュアップライフ」はめっちゃ楽しくて胸アツだった。

 マーベル作品に関してはちょくちょくドラマ観ていて「ロキ」シーズン2が圧倒的に好きだったなあ。

 「It's not about where, when, or why.
 It's about who.」

ーのセリフが、ロキの積み重ねてきたストーリーとトム・ヒドルストンの演技力とで、もう鳥肌ゾワゾワに。泣いちゃう!

 今後MCU(マーベルシネマティックユニバース)のストーリーにつながるとかいろいろな理由(チャーリー・コックスが可愛いとかね)で「デアデビル」も観始めている。でも暴力、流血描写が多くて。音を小さく絞り、手で目の前を覆って字幕だけを追う時間がとても多くてほぼちゃんと見れていない気がする。でも友情を感じさせる会話を交わすシーンはびっくりするくらいほっこり温かい。
 緊迫したシーンが続くのに、友情に関してはとても丁寧に、誠実に描かれていて、グッと心をつかまれるのだ。もうフォギーが良いヤツ過ぎて、近くに置いておきたくなるのだよ。

【本&漫画】
 「葬送のフリーレン」を楽しみにしつつ、アニメも始まった。毎週漫画と照らし合わせて楽しみながら確認。「ダンジョン飯」もアニメ化されているのね。
 アニメだと今年は「鬼滅の刃」柱稽古編が始まるのも楽しみ。
 原作に沿ったアニメって、放送の度に原作を復習したくなる。

 本はもう少し読みたいなあ。
 最近改めて、大学の頃に学んだ児童文学の面白さを感じている。ずっと好きだったけど、もっと多く読みたいし、子供の頃に読んだ名作も読み返したい。
 ファンタジーについて書かれた猪熊葉子さんの本がとても面白いので、まずはしっかり読み終えたい。

【ゲーム】
 12月も1月も、忙しくてほとんどできなかった「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」。ラスボス倒しに本丸行く直前で、グズグズしている。
 あと少し楽しめば満足できそうだけど、もう少し洞窟ないかなあとブラブラしていたら、家づくりのイベントが発生しちゃって。こんなイベントがあるなんて知らなかった。建て始めると、北枕とか花壇の日当たりとか気になり始めて、夢に出てくるほど試行錯誤してしまっている。
 終えたらようやく「ピクミン4」を楽しみたいけど、どうかな。やりこめる楽しさがあると良いけど。
 自分のゲーム熱が下火かもしれない。強制されるものでもないので、また楽しみたくなったらにする。

【その他】
 ちょこっとしたイラストとか、歴史にあまりにうといからその辺についての勉強とかにも取り組みたいけど、体力的な心配がまだあるので「こうしたい」と言えるほどの自信がない。

 こんな風に書いていくと、実現できそうなことを書いている無難な自分に気付く。まあハードルは低く。一つ一つ超えるうちに次が見えてくるってものだ。
 何に取り組むにしても、まず最低限の体力を持続させられると良いな。そのために生活リズムを整えていくってことがこれからの私には一番大きい。

 前に書いた今年の抱負や今回書いた内容って、私を形作っているもの。noteでも書きたくなるものばかり。きっと今年もこういったことを中心に書いていくのだろう。

 スタートが遅れたけど、体調も大変だったので、これからで良い。
 毎日必ずとか、今後すっかり変化するなんてできない。時々後戻りもするだろう。12カ月ずっと頑張り続けるわけでもないし、それで終わりなわけでもない。
 少しずつ歩んで、自分の思う自分に整えていきたい。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,025件

読んでいただいて、ありがとうございます! 心に残る記事をまた書きたいです。