美咲

自己理念:強く優しく人と前進/ vision:Wow!とLike!を感じられる人を増や…

美咲

自己理念:強く優しく人と前進/ vision:Wow!とLike!を感じられる人を増やす 釧教③地域教育

最近の記事

生きるということ

こんばんは!美咲です! 自分の世界観共有をもっとしていきたいのでnote書いていきます! 今日のテーマは生きるということ。 生きるということにずっと関心があります。 それで教育にも関心があります! 皆さんは、自分が生きてるっていうことを感じているでしょうか! 私が人生で一番最初に、”あっ自分って今生きてるんだなあ。生きてるってことはいつか死ぬのかあ。苦しいことも人生であるのかあ”と思ったのは幼稚園生の時。なんとも言えない背中のざわつき、背中が熱くなる感じ。逃げ出したくなる

    • 《出品者募集》art・社会・人が繋がる展覧会「IPPO」@北海道札幌

      https://forms.gle/i9NjydUxmN6mAAWf7 出展のお申し込みはこちらから▲(Googleフォーム) 2024年8月10日・8月11日 [art・社会・人が繋がる展覧会 IPPO] 誰もが人生をWow!とLike!を感じながら進んでいける社会にしたい。 その為には毎日踏み出すその一歩を踏み出されて着地するまでの間に、なにかわくわく(期待・夢)を感じることが大事なのではないか。 主催者の私はそう考えています。 ○○してみたい。○○な自分生きとし

      • restart

        久しぶりにnoteを書きます! 本当に何でもない日ですが、前に進みたくなったのでスタートの日にしようと思います! あまりまとまりきっていませんが課外活動について書きました! 長いですが最後まで見ていただけると嬉しいです! フツウになるために・・・ スライドを作れるようになる 人前で話せるようになる プレゼンできるようになる 学校以外の社会を知る わかりやすく話せるようになる アルバイト・ボランティアをする マインドセット・自己管理の徹底・・・・ 上記は自分が大学に入る時

        • 【中止】出品者募集 Who are you?Who am I?プロジェクトー同じ・似ている・違うの対話から「自分」を認識する展覧会ー@札幌

          Wow!とLike!を感じると、人はもっと生きたくなる。進みたくなる。 こんにちは!美咲です! ”シャイな表現者”の方々の表現の場をつくりたい!! ”Wow!とLike!が詰まった空間をつくりたい!” そんな想いから今年の夏、展覧会を主催します! それに伴い、出品者さんを大募集中です! 以下、プロジェクトの詳細です!! 同じ・違う・似ているの対話から「自分」を認識する展覧会 Who are you?Who am I? プロジェクト ”ちょっぴりシャイな表現者”から生み

        生きるということ

        • 《出品者募集》art・社会・人が繋がる展覧会「IPPO」@北海道札幌

        • 【中止】出品者募集 Who are you?Who am I?プロジェクトー同じ・似ている・違うの対話から「自分」を認識する展覧会ー@札幌

          2023年度の振り返り

           こんにちは!2023年度が終わり、2024年度を迎えました。少し遅くなりましたが2023年度の自分の個人活動の振り返りをしたいと思います!  最初に書くと、以前(自分が特に1年生の時)はどこかで聞いたことのあることを自分の言葉として簡略的にストックして当たり障りなくそれっぽく言う事しかできなかったので言葉がすらすら出てきました。でも、今は自分の言葉を探しながら、言語化する練習をしながら書いているので今まで以上に言葉がたどたどしいのかもしれません! 自己理念・visionの

          2023年度の振り返り

          花が咲くということ

             最近、「花が咲く」、「実がなる」という言葉・事象について考えるようになりました。皆さんはこの二つの言葉を聞いてどのようなもの・ことを想像するでしょうか。どちらも何か成果が出ているような何か一段落ついたようなそんな感じがしますが同じものかといわれたらそうではありませんね。今日はこれらについての自分の想像を書いていこうと思います。今回は花が咲くということについてです。 咲く=笑う  「咲」という字は「笑」という字が元になっているということは皆さんご存じでしょうか。咲を

          花が咲くということ

          初展覧会 作品名『鼓』

           今日は、番外編。私が大学で作成した作品について書きたいと思う。展覧会に向けての美術の作品製作は初めてであった。製作自体は素人で課題も多くあるのだが、自分の作品をゼロからつくるというのは苦しいけど楽しいと思ったのが一番の感想である。またその手を動かすことでじぶんでは気がつききれなかった自分の想像煮気がついたり想像が促進されたりする感覚もありさらに喜びを感じた。以下、作品についての文章である。 題:鼓    まずはじめに私は人が生きているということにとても魅力を感じている

          初展覧会 作品名『鼓』

          カタリバ北海道さんと2日間を過ごして

          2月19日、2月20日カタリバ北海道さんのカタリバという取り組みにキャストとして参加させていただきました。残念ながら今回は道東では珍しく大雪に見舞われてしまい企画自体は中止となってしまいました。そんな中でも多くの感じたことがありましたので今回はそのことについて書いていきたいと思います。 今回のカタリバに参加した経緯  今回のカタリバ参加は2回目でした。初めて参加したのは今年の夏休み、まだまだ精神的にも高校生に近いときでした。その時の自分は「学校の外を知っている先生になる」

          カタリバ北海道さんと2日間を過ごして

          初めまして!!

          初めまして!鈴木美咲と申します。本日より、お世話になっている先輩方からのおすすめもあり以前から興味があったnoteを実践していきたいと思います。私自身の興味関心分野が思いの意識化、言語化というところにあります。その方法というのは人によって変わってくると思っていて、例えば絵、手紙、日記、音楽、演劇、書道、対話、プレゼンなどなどきっと人の数だけあるのではないでしょうか。そんな中で自分はとにかく書き起こすというのがあっていてこれまで実践し続けてきました。ただ自分の書き起こしたことを

          初めまして!!