見出し画像

フリーランス仲間から学ぶ「お金」の話 #子育てフリーランス 15話

妊娠・出産・育児と夫の関係に向き合い、試行錯誤しながら「いい感じ」の働き方にたどり着くまでの赤裸々エッセイ。著書「子育てしながらフリーランス」の原作。火・金更新!

前回のお話。

夫が会社を辞めたことを理由に、本気でフリーランスイラストレーターとして活動をして行こうと決めたカワグチ。営業や交流会、SNS、ブログの発信…思いつくことを行動し続け、ついに目標だったエッセイ漫画の出版をすることになりました。

出版後は、ありがたいことにイラストや漫画の仕事が増えました。

しかし…

仕事量が増えても、作業できる時間は変わりません。
息子のソウちゃんも、この頃4歳。
仕事に加えて幼稚園行事や、習い事の送迎などもあり、今までできていた家事ができなくなっていました。

転職したばかりで、忙しく働く夫と、仕事が増えて今までできていた家事ができなくなった私は
ぶつかることが増えていきました。

妊娠中に仕事ができなくなってしまった私にとって、軌道に乗り出した仕事の波を止めることなど考えられませんでした。​


そんな日々の中で、支えだったのは、オンライン上で知り合った同業仲間との交流でした。
もともと、ブログやSNSは、自分の作品を発信するために使っていました。

しかし、だんだんと…

SNSで他のクリエイターの作品を見ることが楽しみになりました。

また、「素敵だな」「面白いな」と思う作品には、コメントをしたり。
自分の作品にもコメントをもらったり。

そうしているうちに、自然と、色んなクリエイターたちとSNSで会話をするようになりました。

特に同じ主婦のフリーランスの人たちとは、仕事や、育児、家庭の話で盛り上がりました。


そんなある日、一通のDMが来ました。





・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・。


私は、少し考えて……



軽い気持ちで、フリーランスママのオンラインお茶会に参加することにしました。

ーオンラインお茶会当日ー



開始10分前。



私は上半身だけバッチリ決め込みました。

間も無くして、オンラインお茶会の部屋に入るURLが届きました。


入っていくと…


画面には、いつもSNSで会話しているフリーランス主婦の人たちがいました。

集まったフリーランスの主婦の人たちは、共通点も多く、気が合う人たちばかりで話も盛り上がりました。

顔を出して話すことに、警戒していましたが、SNSとの変わらないやりとりに緊張がほぐれていきました。

SNSとのやりとりだけでも雰囲気は伝わりますが、顔と声があるとより身近に感じて、育児や家族、仕事の話まで、いろんなことを話しました。

フリーランスや仕事の話は、昔からの知り合いやママ友、家族とも話すことができなかったので、特に盛り上がりました。

みんな同じフリーランス主婦だけど、職業はバラバラ。
それぞれが試行錯誤して、見つけてきた仕事への考え方や方法を持っていました。

ネットにも本にもない、体験に基づいたリアルな話ができたのはとても貴重な時間でした。





自分では当たり前のようにやっていることも、他の人にとっては参考になることもあるということを知りました。


他にも、ネットや本ではなかなか書いていないこと、聞きづらいこと、悩みごとについても話しました


「育児中は思い通りに行かなくても仕方ないと明るく諦める」

先輩フリーランスママのTさんのこの言葉に私は心が軽くなりました。



感極まった私は、歌を作りました。


すると、突っ込まれました。


みんな育児をしながら、働くための工夫をしていました。

話せば話すほど、ためになる…!

この調子で私は…なかなか他では聞きにくい、「お金の話」について、もっと深く聞きたいと思いました。


その瞬間、メンバーの雰囲気が変わりました。


仕事のギャランティ、交渉、メールのやりとり、契約書、いろんな話をしました。
特に、その業界の「相場」を知ることはとても大事だと気づかされました。

実際に、抱えていた案件お相談をしてみると…



一斉即答。

具体的な体験談からのアドバイスをもらいました。


私は驚きのあまり…

​まだまだタメになる話はつづく…!

もう驚きすぎて…



私は、それまで依頼された仕事は全力でやってきたつもりでした。
駆け出しのころや、産後は、仕事がなくなってしまい、営業や発信に力を入れていましたが少しずつ、仕事が仕事を呼んできてくれるようにもなっていました。

ありがたいことに信頼してくれるお客さんたちが増えていました。
それは、目に見える形の「信頼」。

自分の絵に、自分が思う以上の金額をつける勇気がなく、お金の交渉は苦手意識がありました。
安い料金で引き受けて、作業中に後悔することもありました。


みんなと話して、「お金をもらうことは悪いことじゃない。」ということを強く思いました。
だって、それだけの価値を私は、提供しているんだから。

今までやってきた自分の仕事に自信を持ってもいいかもしれない。
それは今の私に仕事を依頼してくれる、クライアントさんを信じることでもあると気付きました。


もっと、自分のやりたいこと、できること、明確にして、
その分スキルアップして、それに見合ったお金の交渉をして行こう。



時計を見ると、もう数時間を過ぎていました。
もうすぐ、ソウちゃんの幼稚園のお迎えの時間。

SNSではやりとりしてたけど、出会ったばかりの人たちとこんなに楽しく話せるなんて…。


昔からの友人も、最近知り合ったママ友も、どこか壁を自分から作っていたように感じました。

それは、なんでだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

駆け出しの頃、イラストレーターを目指していることは、家族や周りの知り合いに無謀だと言われました。 夫も応援はしてくれてるとは思うけど、最近、前できていた家事ができなくなってからは、距離を感じていました。

だけど…ここにいるみんなは…

結婚しても、育児をしていても、好きな仕事をし続けている。
それは簡単なことじゃないけど、試行錯誤し続けている。

私と同じように。

自分のやりたいことを、目標を、共有できる人たちといることは、居心地がいいんだ。

やりたいことをしている人は、やりたいことをしている人を否定しないから。やりたいことをして生きる方法を知っているから。

そんな人たちと出会えた場所は、広大な情報の海のインターネット。

大学や会社、子どもが通う学校での人との出会いは、組織内で、グループがランダムに決められるけど、インターネットの出会いにはそんな「決まり」がない。

興味あること、好きなことを、発信したり、情報を取りに行くことで、自分と共通点の多い人たちとの繋がりができていく。

リアルの世界よりも、リアルに似たモノ同士が集まっていく。

今日集まった人たちは、性格や働き方はみんなバラバラだけど…本質的なところが似てるのかも。


そして、SNSなどオープンな場所ではなく、クローズな場所で、それぞれが育児や仕事の経験、「お金の話」をすることは、お互いにとって楽しいだけでなく、学びがあることにも気付きました。



オンライン会が終わること、もう夕暮れの時間になっていました。
私は急いで支度をして、幼稚園のバス停まで、息子を迎えに行きました。


すると……



ソウちゃんは私が無理していたことを、気づいていたのかもしれません。



その日、私は家事をせず、ソウちゃんと遊んで過ごしました。


ーその夜ー



・・・・・・・・・・・・・・・・。




このとき、私は自分のことしか見えていなかったのです。


つづく

読んでくれてありがとうございます!「今」のカワグチです。
今回は、『フリーランス仲間から学ぶ「お金」の話』についてでした。 これは…フリーランスママに限らず、フリーランスで生きていくために大切なことだと感じています。

SNSは「広く浅い」付き合いができるツールだと思っていましたが、そこから気になる人のイベントに参加したり、実際に会ったりすると「狭く深い」付き合いになりました。

それはきっと、自分の好きなことや、興味のあること、クリエイターなら作品を発信していると、自然と似ている人が集まってくるのだと思います。 オタク趣味全開の友達との出会いも始まりはSNSでした。
オンラインサロンとかオンラインスクールとかもそうですよね。始まりはネットだけど、実際に会ったり話したりすると、関係の深さが変わって行きます。

SNSのフォロワーの数は確かに多ければ多いほど、心強いです。
ですが、私は、人との出会い、ご縁をつなぐことが、SNSの一番の魅力だと思います。実際に、私はフリーランスママ友に出会って、育児や仕事、お金の話を、ぶっちゃけて話せるようになってから、働き方が変わりました。

ずっと一人で試行錯誤して仕事をしていたので、イラストの相場もわかっておらず、交渉することもしていませんでした。なので、今では考えられないほど安い金額で仕事をしていたこともありました。
実績がない駆け出しの頃は、「信頼」もない状態なので、それでも仕方ないですが、「忙しくなってきた時」は、自分のスキルが上がり、単価交渉してもいい時期なんだと思います。

でも、それが自分ではなかなか気づけないんですよね! 「自分の描いた絵に、今以上に高い金額を設定しても大丈夫なのか?ドン引きされないか?」って不安になります。そういう時に、自分のサービスの価値を、客観的に理解してくれる仲間がいてよかったと心から思います。お金をもらうことは、悪いことじゃないです。 それだけ、自分が提供できるサービスをしているっていうことですから。

私は今年でフリーランス12年目ですが、それでも、いくらで見積もりしていいかわからず、フリーランス仲間に相談することもあります。 駆け出しの頃だけじゃなく、フリーランスでいる限り、そういうシェアできる場所があると心強いです。

では、またね〜!


⭐️『子育てしながらフリーランス』左右社
子育てしながらフリーランスで「いい感じ」で働くまでの赤裸々エッセイとフリーランスハウツーを詰め込んだ一冊。いい感じで働きたい人に届け〜!

⭐️『みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典』KADOKAWA
育児本だけど夫婦関係や仕事でも使える自己肯定感を高める子育て言い換え事典

⭐️『カワグチラジオ』Twitter
毎週Twitterスペースで、フリーランスやクリエイターの方と対談してます。
子育てフリーランスや日常のツイートもしています。気軽に絡んでね。

⭐️『いい感じで働きたいラジオ』voicy
子育てをしながらフリーランスでいい感じで働くための情報や経験を発信。


この記事が参加している募集

#育児日記

48,362件

サポートしていただいた売り上げは、新しく面白い漫画を描くための活動資金とさせていただきます。いつも漫画や記事を読んでいただき、本当にありがとうございます!