マガジンのカバー画像

DMO

5
DMO関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

DMO・観光協会の「生産性向上」の切り札は、公式観光サイトの一括管理だ!

DMO・観光協会の「生産性向上」の切り札は、公式観光サイトの一括管理だ!

半年ほど前に、『「中小企業は日本の宝」という大いなる幻想』という、なかなか衝撃的な小見出しがついた記事を読みました。

この記事を読んで考えたことなどを書いてみたいと思います。

「中小企業は日本の宝」という大いなる幻想
この記事を書いたのは、インバウンド業界では有名なデービッド・アトキンソン氏。
「新・観光立国論」や「世界一訪れたい日本のつくりかた」といった観光関連の書籍を執筆し、観光庁の「世界

もっとみる
「DMOのプレイス・ブランディング」~観光デスティネーションのつくり方

「DMOのプレイス・ブランディング」~観光デスティネーションのつくり方

先日、県庁の観光局長から「読んでみたら」と渡された一冊が、「DMOのプレイス・ブランディング」。
「世界の観光地は、ここまで進んだ取組をしているんだ!」という衝撃を受けました。
なお、以前、三重県観光局の次長ポストにみえた岩田賢氏が共著者のお一人です。

ちなみに「地域でのブランディング事業」と聞くと、つい、
「コンサルさんに高いお金を払って、カッコいいキャッチフレーズやロゴを作るものの、数年後に

もっとみる
Go To トラベルの第三者機関について、分かってきたこと

Go To トラベルの第三者機関について、分かってきたこと

Go To キャンペーン、いろいろと物議を呼んでいますね。
観光連盟職員の立場から言えば、今、観光事業者の方々は本当に本当に厳しい状況にあるので、なんとか進めていってほしいと願っています。

もちろん、受け入れる事業者の方々がコロナ対策をしっかりと行うことが大前提ですし、旅行に来ていただける皆さんそれぞれが「新しい旅のエチケット」を守っていただくことで、感染予防と観光は両立できると信じています。

もっとみる
観光地のブランディング

観光地のブランディング

「観光」の仕事というのは、「こうしたらいいんじゃないか」と口出しされやすい分野だと感じます。
誰しも旅行に行った経験があるので、イメージしやすいんですよね。

でも、どんな仕事にもセオリーがあるので、それを知らずに業務を進めてしまうとお金をドブに捨てることにもなりかねません。
ということで、職場では参考図書をたくさん購入して、みんなで読むようにしています。
(三重県観光連盟の会員さん向けに貸し出し

もっとみる
「政治と行政の役割分担」から考える、DMOと行政の役割分担

「政治と行政の役割分担」から考える、DMOと行政の役割分担

2020年7月8日に、『橋下徹「知事を経験したからわかる熊本・蒲島知事の後悔」』という記事がプレジデントオンラインに掲載されました。
この記事を読んで感じたことなどを書いてみます。

政治と行政の役割分担熊本で起こった水害を例に、熊本県知事が過去に「ダム建設中止」という「政治判断」を行ったことについて、その是非ではなく、その政治判断後に代わりとなる治水対策を行わなかったことについて、「最悪」ではな

もっとみる