かわちゃ(かわちゃドローン)

趣味でドローン撮影を行なっています。 / PIXTAで写真販売中。https://cr…

かわちゃ(かわちゃドローン)

趣味でドローン撮影を行なっています。 / PIXTAで写真販売中。https://creator.pixta.jp/@kawacha / Youtubeチャンネルはこちら。https://youtube.com/@tokaw2023

マガジン

  • ドローン国家資格を取ってみよう

    ドローンに興味を持ってから、ドローンのルールなどを勉強し、実際に国家資格を取得するまでを綴った記事をマガジンにまとめました。 単体記事はすべて無料で読めますが、応援いただける方はぜひこちらのマガジンを購入いただけましたら幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

ドローンとの出会いから今に至るまで

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    • DJIドローンのファームウェア更新

      AVATA2のファームウェアについて、最新版アップデートの話題がネットに出ていたので早速更新してみました。 インターネットに接続した状態でDJI FLYアプリを使用した場合、DJIのセンターから最新情報を取得して最新ファームの更新を行うことができるのですが、時々最新情報を取得できないときがあります。 PCを使用してファームウェアの更新が行えますので、今回はその方法を紹介します。 1.PCへソフトをインストール DJI公式サイトにアクセスして、ソフトをダウンロードします。

      • DJIドローンの修理

        先日、AVATA2を水没させてしまったことから修理に出しましたので、修理の手続きの流れをご紹介します。手続きは非常に洗練されており、実に簡単に行えます。 1.修理の依頼(1)DJIサイトへログイン  DJIのサイトでログインします。このとき、ドローンに紐づけているアカウントでログインする必要があります。過去にGoogleアカウントなど他のIDでDJIストアなどにログインしたことがある人は要注意。  dji.com→ログイン(ドローンでログインしているアカウント)→サポート

        • DJI AIR3S? AIR4? の噂

          昨年発売されたばかりのDJI AIR3、1年も経たずに後継機と思われるAIR3S?(AIR4?)の噂がここ数日Xに続々と流れてきております。  初代Mavic3の性能を超えるとの記事もありますので、これは楽しみですね。Mavic3の伝送はO3ですからO4以上となるでしょうし、3眼レンズの内容も興味があります。一部の記事ではNDのマークが入った画像もあるので、もしかしたらあらかじめNDフィルターが組み込まれるような機構もあり得るのでしょうか。 [広告] *Amazonアフィ

        • 固定された記事

        ドローンとの出会いから今に至るまで

        マガジン限定

        マガジン

        • ドローン国家資格を取ってみよう
          8本
          ¥300

        記事

          DJI AVATA2のアクセサリーが続々登場

           AVATA2が発売されて、早1か月です。どんどんと色々なアクセサリーが出てきているので、購入したものや興味のあるものを紹介します。 [広告] *Amazonアフィリエイトに参加しています。こちらのnoteで紹介したグッズなど、気になったものがありましたら是非記事内のリンクからご確認ください。当note経由で皆さんが購入された場合のアフィリエイト報酬が今後の活動の励みになります。是非とも宜しくお願いします。 ~AVATA2関連のアクセサリー~(1)撮影関連 ・NDフィル

          DJI AVATA2のアクセサリーが続々登場

          ドローン飛行許可 包括申請の更新

           昨年初めて包括申請を行ってから、間もなく1年が経ちます。これまでの間に、機体追加や独自マニュアルへの変更など、何回かの変更申請を行ってきておりますが、変更申請をしても元となる許可期間は変わらないので更新時期には注意が必要です。 ・国交省の更新マニュアル https://www.uafp.dips.mlit.go.jp/contents/req-appl/preview/03.DIPS-Manual_FPA_JP_RenewalApplication.pdf (ドローン情報

          ドローン飛行許可 包括申請の更新

          AVATA2でFPVの練習

           前回の記事では、若狭の山頂でAVATA2の初飛行について書きましたが、GW旅行の2日目は場所を変え、河川敷で練習飛行をしました。機体の操作だけではなく、それ以外に関連して気づいた点や、気を付けようと思ったことをメモにしました。 1.汗をかく これからの季節、どんどん気温が上がって暑くなっていきますが、元々汗かきの自分は、汗が頭から額に伝ってゴーグル内に侵入。そして、汗が目に入り操縦に支障が出ることに。これから夏に向けて、汗止めバンドを頭に巻いていかないとダメですね。 2

          DJI AVATA2の初飛行(リベンジ)

          前回の記事でAVATA2の初飛行のことを書きましたが、今回動画が無事撮れましたので初飛行リベンジとしてYouTubeに動画をUPしました。よろしければ見てやってください。 1.屋外での初飛行 すでに、前回のキャンプにて屋外飛行を行ったのですが、狭いキャンプ場の中でちょこちょこと飛ばしただけで消化不良でした。  今回はGWとあって、ドローンを携えて1泊2日の車中泊旅に出かけてきました。行先も定めず出かけたのですが、その途中で寄った福井県小浜市にあるエンゼルライン展望台で思う存

          DJI AVATA2の初飛行(リベンジ)

          DJI AVATA2の初飛行

          飛行許可申請も無事下りたので、屋外で飛ばせるぞ~。ってことで、FPV初めての自分ですが、週末のキャンプに持参して飛ばしてみました。 1.録画ミス 初飛行の様子をYouTubeに載せようと思っていましたが、操作ミスにより動画は撮れていませんでした。せっかくの初屋外飛行の記録が残せず残念。 録画開始のつもりが上記のワンショットが記録されただけのようでした。  キャンプ場の木々の間や、キャンプサイトの周囲を飛び回った映像は記憶の中に。。 その場での撮影画像の確認は大事ですね。今後

          ドローンの保険

          安全に気を付けていても、事故は起きるもの。おもわぬ事故に遭遇したときのために、しっかりと保険に入っておきましょう。 1.ドローンの保険とは ドローンを運用している際に第三者の施設に衝突したり落下するなど、事項が発生して人や施設などに被害(ケガや損害)を与えたときに備えて用意するのが賠償保険です。  保険各社からドローンに対応した保険が出ていますが、個人的な趣味で飛ばす場合、業務で飛ばす場合、保険がカバーする範囲、保険金額など条件が様々です。自分に合った保険に加入するようにし

          飛行許可申請~包括申請にDJI AVATA2を追加~

          DJI AVATA2を早く屋外で飛ばしたい! 屋外で目視外飛行を行うには飛行許可が必要です。私の場合は既に手持ちの機体で包括申請による飛行許可取得済なので、今回は機体追加の変更申請を行いました。 ※あくまでも、私の申請方法による結果なので、許可申請内容や細かな点(例えば独自マニュアルの内容等)によっては同じ結果にならない可能性もありますので、あらかじめご了承ください。 1.許可済みの包括申請について 私が現在許可されている包括申請の内容は、以下の通りです。  ⇒航空局標準マ

          有料
          300

          飛行許可申請~包括申請にDJI AVATA2を追加~

          DJI AVATA2が到着!

           注文時に4月16日発送と案内されていましたが、なんと本日4月13日に到着です。が、日中は出かけていたので、開封は夜になってしまいました。 すでに屋外でビュンビュン飛ばしている動画が出ていますが、機体登録から包括申請までの手続き期間を考えると、まあ先行入手できるような身分の方なんでしょうね、きっと。(まさか法令違反しているとは思いたくない) 一般人の私は、これから手続き進めていきます。 1.開封 すでに、あちこちで開封の動画など出ているのかと思いますが、一応お約束ということ

          DJI AVATA2を注文しました!

          4月11日22時の発表と同時にDJI STOREへアクセス。勢いで注文完了。 1.注文内容 22時の発表時点ではDJI楽天公式ストアには出ていなかったので、初めてDJI STOREアプリで注文しました。価格はフライモアコンボで198,000円を予想してましたが、FPV送信機が別売りだったので合計すると、ほぼ予想通りか。 ・DJI Avata 2 Fly More コンボ(バッテリー ×3) 174,900円 ・DJI FPV送信機 3 17,600円 ⇒計 192,500

          DJI AVATA2を注文しました!

          AVATA2を正しく飛ばすには(野良ドローン撲滅)

           知ってか知らずか、法律を守らず飛行するドローンを「野良ドローン」と呼ばれているようです。 いよいよ、本日4月11日「DJI AVATA2」が発売されますが、これにより今までハードルの高かったFPV飛行の敷居が下がることで、益々野良ドローンが増えそうな気がします。そうなると事故や事件も発生して、更なる飛行ルールの締め付けや取り締まりが厳しくなってくるのでしょう。自分で自分の首を絞めないよう、しっかりルールを守っていきたいものです。 1.AVATA2を正しく飛ばすためには 体

          AVATA2を正しく飛ばすには(野良ドローン撲滅)

          FPVドローンについて調べてみた

          前回の記事で、独断で勝手にFPVドローンを分類してましたが、ネットを見ていると「シネフープ(Cine Whoop)」なる単語が出てきました。 詳しい記事が「VIDEO SALON」のサイトに出ていましたので紹介します。 概要 上記サイトを読めば自分が解説するまでもないのですが、かいつまんでみると、以下のような感じでしょうか。 ・通常のドローンでは飛ばせないような狭い場所を、マイクロドローンのアクロバットな飛行により空撮映像を撮りたいというニーズが高まる ・プロペラガー

          FPVドローンについて調べてみた

          DJI AVATA2リーク情報の続報と、自分は買うのか

           待ちに待っているDJI AVATA2ですが、こちらはFPVドローン。ゴーグルをしてドローン映像をみながら、あたかも自分がドローンに乗って空を飛んでいる気分になれると思われます。 思われますというのは、自分はまだFPVを体験したことが無いので、それが今からワクワクしています。(もう買うのが確定のような文章ですが) 1.更なるリーク情報 Xでは、マニュアルの一部のような画像がリークされていました。読み解くと、これまで出ていた情報と同じ内容ですね。(上部の扉写真もリーク情報のP

          DJI AVATA2リーク情報の続報と、自分は買うのか